鮨きよ原【大阪市 難波】

最近の週末と祝日前の裏なんばはどこも人がいっぱい。丑寅で軽くつまんで12月オープンの表記の店で軽く寿司をつまむ。私が常行くお店はどこも一杯。8年前は数店舗だけの寂れた通りだったのに人が溢れかえっているのに驚く。

何時もよく行く串カツ店の隣のビルの2階。寿司バルと看板に書いてあるが階段を上がってたどり着いた店はまんま寿司屋。板前さん2人でカウンターとテーブル席を切り盛り。ビールで乾杯をしてその日のお勧めなどが書かれたホワイトボードからつまみを数品頼む。

2014-02-10 20.41.41

酒の種類が少ないけどこの日はビールの気分だったので問題はない。握りは1貫100円から。高くても300円くらいか。店の落ち着いた雰囲気の割りには安い・・というかかなり大衆価格。

2014-02-10 20.27.11

木箱に入ったネタケースをまずは御開帳。天然鯛に鰤、イワシ、ゲソ、たこ、サーモン、太刀魚、〆鯖、平目の昆布締め、海老、牡蠣、タイラギ貝、生たらこ、子持ち昆布などが整然と並ぶ。ネタケースなしで客は好きなものをここから選ぶかお任せにする。

2014-02-10 20.31.06

まずは天然鯛と鯖とタコ、鰤、子持ち昆布でお造り盛りあわせ。3人で訪問したので1.5人盛りでシェアする。どれもが普通に美味しい。鯛はコリコリしていないけど熟成感があって300円にしたらとっても価値がある。鯖もいい脂があって口の中で溶ける。

2014-02-10 20.41.57

岡山の牡蠣があったので生で握ってもらう。身が丸々太っていてとてもミルキー。少し水っぽいのは仕方がない。

2014-02-10 20.43.07

平目の昆布締めも熟成香があって昆布の味と相まってとても美味しい。醤油も何もつけずに頂く。

2014-02-10 20.46.25

穴子はしっかりと焼き込んで提供。炙った太刀魚も普通に美味しい。

2014-02-10 20.50.11

お店の方お勧めの煮ハマグリも丁寧な仕事ぶり。こういったネタが廉価で食せる時代になったことに感慨がある。その隣はでっかいイワシ。軽く〆ているんだけど大振りで脂がしっかりのった真イワシ。生姜醤油で頂くとお酒が良くすすむ。

2014-02-10 20.51.32

イワシをお替わりして河豚の握りで締める。このほかにも河豚の身皮など数店握ってもらって会計はお酒を入れて一人3000円でした。。財布に優しい路地裏の鮨バルでした。。。。

友人とこの店あんま儲からないだろうな・・・と言いながら店を出る。(人の店のことほっとけ!!と言われそう)

 

大阪市中央区難波千日前14-17 
06-6649-5559
16:00~24:00

Sushi Bar きよ原寿司 / 難波駅(南海)近鉄日本橋駅日本橋駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 難波 寿司

いおり【大阪市 岸里玉出(南海)】 【大阪市 玉出】

マラソンレースが近づいているのに夜は宴会ばかりでまともなものを食すことが少なくなってしまっている今日この頃。炭水化物を蓄えるために毎日うどんやカレーばかり食す。この日は玉出商店街の中にあるスーパー玉出の隣のうどん店で昼食。

うどんを商売にするってとても難しくて、こだわっても高い金額はお客様から頂けないしうどんの原価は安くてもその他の食材のロスが利益を逼迫する。ラーメンと違って夜御飯になりにくいのでお酒もあまり売れない。麺を仕込むのに時間がかかって店主は大体へとへとになる。美味しいものを作ろうとすればするほど経営は難しくなる業種である。

立地が特にポイントでラーメンだと奥まっていても比較的繁盛店はあるけどうどんの場合は駅から徒歩5分が限界値と言われる。またお昼御飯の価格として580円を超えると一気に売れなくなる。

こちらのお店はお昼はうどん等のランチ仕様で夜は居酒屋の2毛作。2階が16席のテーブル席で貸し切りも可能。宴会コースが2500円位からあって比較的リーズナブルに飲み食いが出来るようになっている。原則的には飲食店として正しい経営をされている。

2014-02-06 14.03.45

この日はきつねうどんのついたミニ天丼セットを所望する価格は800円。
特別どおってことはないんだけど普通に美味しい。この普通に美味しいと言うことがとても大切で簡単なようでなかなか難しい。この店のお蕎麦はつなぎが多くてうどんは普通のうどん。「たいがいのものがおおむねおいしい」これがビジネスなんだなと何時も思う。美味しすぎると来店頻度が減ってしまうということ。。これが飲食店の原理原則なり。。

大阪市西成区玉出中2-4-25

いおりそば(蕎麦) / 玉出駅岸里玉出駅東玉出駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 岸里玉出(南海)大阪市 玉出 ラーメン麺料理

餃子の満洲【大阪市 長居】

日曜日に長居公園にランニングに行った帰りにJR長居駅に隣接する表記のお店を訪問。何時も前を通っていてあまり客も入っていないのでスルーしてたんだけど口が餃子の口になっていたんで入店。。

関西では5店舗しかないけど関東では創業45年の直営50店舗のチェーン店。「餃子の王将」や「大阪王将」のある大阪への進出は結構興味がある。餃子を主力商品として各種炒め物やラーメンを出している。

餃子は埼玉の工場で一括製造。国産豚肉や国産野菜、自家製の多加水の皮にはこだわりがある。それを急速冷凍をかけて各店舗に配送する。冷凍餃子の宅配などもやっていて店舗でも買えるようになっている。
注文はスープとライスと漬け物のついたダブル餃子定食500円。

2014-02-02 12.47.11

餃子は一人前210円らしい。見るからに皮は厚め。食すとモッチリしてパリパリして歯ごたえもあって本場風で旨い。中から肉汁が出てくる。ニンニクは控えめなのかよく効いているのかわかんない。でも餡のバランスもいい感じで食べやすい。王将よりは私は絶対に好み。

餃子のタレに酢をたくさん入れるのが私流、黒酢があればいいのになと思った。個人的には大好きなので間違いなく再訪。お店の名前も満洲じゃなくて満洲なのも気に入った。1934年から1945年の13年間の間に中国東北部に日本国が立てた王道楽土の国。

鉄道や学校、その他彼の地のインフラはすべて我が国が作った。。歴史の教科書から消え去っているのが残念。

大阪市 長居 ラーメン中華料理