スタンド又三郎【大阪市 長居】

平日の昼にふらりと一人で表記の店を訪問。現在、日本の熟成肉業態のパイオニアでありそのトップ牽引者でもある荒井世津子オーナーの経営する焼肉店の「又三郎」の2号店。「又三郎」のお店は現在食べログ焼肉部門の点数日本一の超有名店で週末は予約の取れない店となっている。店主の荒井世津子氏は過日に魔法のレストランでその生い立ちと熟成肉の開発までのご苦労をわざわざスペシャル企画でご紹介されていたので今や業界の有名人となっている。

彼女とはたまにプライベートで食事を一緒させていただく事があるんだけど自身のお店と食材の牛肉にかける情熱は半端ではないことにいつも敬服する。誰にも媚びず、一切妥協せず自身の理想を追い求める姿はまさに求道者か新田次郎の書いた「孤高の人」の主人公である加藤文太郎を彷彿させる。

業界の会合でも独特の慣習に対しても手をあげてハッキリと意見を申し述べると聞き及ぶが、その凛とした気概がこの店の商品や空気感など随所に表現されている。食べログで日本一になっても外国からわざわざこの店の熟成肉を食べにくる客が殺到してもホテルや百貨店からのテナントのオファーがあっても彼女の中の善悪と価値観のものさしをもとに実直に行動する姿は悟りをひらこうとしている菩薩のようにもみえる。

2014-08-20 13.00.09

前回も紹介させていただいたがこちらの2号店の場所は長居から徒歩10分の超悪立地。そこに荒井ワールドのキラキラしたハイエンドな趣味のいいお店がひっそりとたたずむ。

2014-08-20 12.59.48

店に入るとピカピカと光るショーケース。お店で作った熟成肉の入ったハンバーグやローストビーフ、焼肉セットやピクルスの詰め合わせ、熟成肉の販売までされている。。もちろんすべてこだわりの商品ばかり。。

熟成肉を使ったミートパイは400円。価値がわかる人には破格の値付け。お店でも食す事が出来るがテイクアウトして自宅でボルドーワインと共にゆっくりと頂くのがベストシチュエーションと考える。

2014-08-20 12.59.54

多分、住吉区ではこの店以外では売ってはいないであろうキッシュ。キッシュを食べる生活というものが日本には浸透していないので朝食には少し重たいしランチには頼んない・・デザートなのか主食なのかわかんない・・・といったところが理由であろう。

2014-08-20 13.01.33

ピクルスを漬ける原液も瓶も一緒に売っている。自分の野菜を塩水に浸けて野菜の水分を出して瓶にいれて浸けるだけ。とても便利・・ここに食事に来た客が帰りに熟成肉を買って帰りまくるので冷蔵庫のなかからカットしては出しての繰り返し。

エントランスにある巨大な熟成庫には和牛、あかうしが部位別にエイジングされている。オーナーは産地と牛の躯体にもこだわりがありまずは熟成してさらに肉質が美味しくなる牛のポテンシャルを追求されている。。

この日は熟成肉を使用したハンバーグ170グラムのランチセット2500円を所望する。カラトリーはお約束のラギオール。

看板商品の熟成ステーキは
モモ肉 100g ¥2,800〜3,000、150g ¥3,900〜4,300/フィレ 100g ¥3,700、150g ¥5,300/サーロイン 100g ¥4,300/150g ¥6,200
というラインアップ。

2014-08-20 13.11.08

前菜の盛り合わせは豪州産の和牛を使ったとっても柔らかくていいサシの入ったローストビーフ。キノコのキッシュ、とうもろこしの冷製スープ、パンの下に隠れているのが熟成肉のリエット。よくあるのが豚肉で調理したものなんだけど牛肉は初めていただく。どれもがワインが欲しくなる丁寧で手をかけたものばかり。

2014-08-20 13.07.04

サラダも新鮮でとってもおいしい。玉ねぎの風味のドレッシングは本店の大森シェフのスペシャリティーらしい。

2014-08-20 13.11.05

フライドポテトも注文があってから丁寧に低温で揚げられる。普段はフライドポテトって食べないんだけど揚げたてはやっぱり美味しいと実感・・・

2014-08-20 13.13.53

ハンバーグは最初にフライパンで両面を強火でさっと焼いてからオーブンでじっくりと焼き上げる。かなり時間はかかるけどパンパンにふくれあがった最高のコンディションで登場する。醤油ベースのさっぱりしたソースとマーマレード系の甘いジャムをつけていただく趣向。

2014-08-20 13.16.12

吟味された和牛ミンチの中に熟成肉の塊がゴロゴロ入って噛み締めるごとに肉の旨味で口の中がいっぱいになる。ソースをつけずに頂いてもかなり美味しい。牛肉だけで作ったハンバーグを一つ間違えば尖った食感になって旨味も感じられない事が多いんだけどこのハンバーグは肉の滋味が前面に出た、しかもあっさりと頂けるように計算し尽くされたハイバランスなもの。。

コーヒーもついて御飯もしっかりと食べてお腹いっぱいで満足度100%で店を出る。とてもいい勉強をさせていただきました。付近にコインパーキングあり。

大阪市住吉区長居2-9-14
電話番号 06-7506-7826
月曜、木曜定休

大阪市 長居 レストラン

江戸焼き鰻 えとう【大阪市 我孫子】

住吉区にあるなにわ高校の前に昔からある鰻屋さん。最寄駅は高野線のあびこ前駅。
駐車場はお店の北側にある。名前どおり背開きの一度蒸してから焼き上げる江戸焼き鰻の専門店。

2014-08-16 12.52.35

良質の国産鰻を使用した鰻重、蒲焼で有名。炭焼きで店の前までいい香りが漂う。この日も店前に産地の書かれた看板が吊るされていた。

2014-08-16 12.52.43

また、当店の鰻は全て小骨を取り除いて料理していますので、お年寄りから小さなお子様まで安心して召し上がって頂けますとの看板もあった。

炭火でじっくりと小骨を焼き切るという店は多いんだけどピンセットのような骨抜きで一本一本抜いていますと言った表記なので実際どうやっているのか
とっても不思議。聞きたかったけど聞けなかったな。お店は昭和の食堂風。

2014-08-16 12.45.24

この日は下から2番目の鰻重<並>1810円を所望する。特上は3455円。すべて部位と量の差。うどんやそばのついたセット料理やお弁当、ひつまむしなどいろいろな組み合わせの献立がある。昼間だけの廉価なランチメニューもある。鰻屋でうどんや蕎麦のある店は少ないけど住宅街にあるのでこれはこれでよくある話

出てきた鰻重は関西風と比べて焼きの香ばしさはかなり弱めで、ふわふわした蒸しの柔らかさが特徴。思ったよりもあっさりしていて
タレも甘過ぎないあっさりしたもので私の口によく合う。メロン付きは鰻店では初めてだけど田舎の食堂みたいで面白い。

大阪市住吉区山之内1-27-18
06-6693-4648
営業時間:11:30~14:00
16:00~21:00
定休日:水曜日

江戸焼鰻えとううなぎ / 我孫子前駅杉本町駅我孫子町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 我孫子

インド&ネパール料理 ナマステ タージマハル【大阪市 梅田/JR大阪】

梅田でインド映画を見た帰りにスカイビルの地下にある表記の店を訪問する。高槻にあるインド料理店の支店らしい。同じ名前の店が世の中に山ほどあるのがいつも不思議に思う。どのような制度が隠されているのか、資本関係はあるのだろうか。力餅食堂のようなのれん分けなのか・・・

2014-08-13 19.00.23

ビールを頼むとサービスで出てきたインド風煎餅。ぴりっとして美味しい。。タンドリーのセットとバターチキンカレーを所望する。店員さんもとても親切。20年前に私がボランティアでネパールに行ったときの話をする。。

2014-08-13 19.09.11

ナンはかなり巨大。70センチくらいあるんだけど大きさが表現出来ないのが残念。このパンもすぐに冷めてしまうのなんとかならないかなといつも思う。モチモチしてとっても美味しい。

2014-08-13 19.09.17

野菜の甘みとヨーグルト、トマトの爽やかな酸味、バターの甘い香りとコクがマッチしてとてもいいお味。カスメリティーの香りもして思ったよりも美味しいのでビックリした。

2014-08-13 19.10.49

タンドリーはチキン、海老、白身魚、シシカバブの4種類。ライムのソースをつけていただくととてもサッパリしてビールが進みまくる。

価格もリーズナブルでランチタイムはいつも行列が出来ると言っておられました。インド料理もたまに食べるといいね!

大阪府大阪市北区大淀中1-1-90
梅田スカイビルB1 梅田スカイビル地下1階

大阪市 梅田/JR大阪 インド料理