さむらい6月【大阪市 西田辺】

長居でのランニングの帰りに友人と西田辺の超繁盛居酒屋訪問。女性客を中心に繁盛しまくりチエ子状態の店なんだけど10時頃になると空席が出始めるのでその時間帯を狙って訪問する。いつもヘビーユースする店なので詳細はこのブログで店名検索していただくと山のように出てくると思う。

2015-06-02 22.18.42

走ったあとなのでタウリンたっぷりの明石のタコぶつ切り580円をビールと一緒に頂く。大きな切り身のタコはプリプリで身は真っ白。新鮮な証拠で嫌な匂いや癖は全くない。

2015-06-02 22.23.34

淡路産の鱧の湯引きは680円骨切りも丁寧で脂感もあって甘くてとっても美味しい。相場の半額だな・・・

2015-06-02 22.21.28

とびあら海老の唐揚げ680円は神戸ではカワツ海老、地方ではサル海老と呼ばれるものでこの時期はたくさん獲れる旬の逸品。頭の味噌も甘くて美味しい。。。ビールと相性ばっちり・・

2015-06-02 22.35.20

河豚白子のホイル焼き980円もビールが進みまくる。この他にも高知産の特大岩牡蠣680円や瀬戸内産ほうぼうの昆布締め680円、鯨のさえずり980円など食べたいメニューーが目白押し・・・長居方面に来たときはお薦めの店です。。

大阪府大阪市阿倍野区西田辺町1-14-16
06-6697-3655

大阪市 西田辺 居酒屋

旧ヤム鐵道【大阪市 梅田/JR大阪】

弊社会社説明会をグランフロントで行うために梅田に行く途中で最近改装されたルクアにある表記の店を訪問。こちらは4月の改装でのオープンと聞き及ぶ。ずっと昔に南船場にあった「ヤムカレー」の流れをくむお店らしく(行った事はないが)現在も空堀商店街にある町家改装系の人気カレー店「旧ヤム邸」の支店と言っておられた。

そういえば先日もダイビルで仕事の商談に行ったときにこちらのお店がテナントで入ってらっしゃったのには驚いた。世の中は今カレーブームなのね・・・

3号店のこちらのお店は「鐵道」と付いた店名通り列車の「食堂車」をイメージした店舗になっている。JR大阪駅の横なのでコンセプトもぴったりということか。内装は列車の鉄パイプで出来た棚や、小物もあってまるで食堂車のような感じ。テーブル席のみの20席。スタッフの衣装も食堂車っぽくてとてもいい。

2015-06-02 11.36.49

メニューは月替わりのカレー4種の中から2種選んで合いがけにするスタイル。更に伝統の「ヤムカレー」なる特別のルーを合わせていただく。ご飯は玄米かターメリックライスを選ぶことができる。。私はターメリックを所望。

合い掛けの一つは「濃い豆乳と塩麹でつくる夏ぎゅうとんキーマ ゴーヤのポリヤルのせ」もう一つは「隠し蓮根の味噌仕立てポークキーマ新生姜のスパイスオイル和え」を所望する。

ぎゅうとんキーマ?はルーの濃度が高くカルダモンやその他のスパイスがガッツリと感じられる。ゴーヤのポリヤルとは多分スパイス炒めの事であろう、夏らしく苦みも利いていてとても複雑な味。

ポークのキーマは見た目はあっさりした感じだけどかなり辛い。れんこんの食感と生姜の辛みが夏を感じさせる。全体的に輪郭のしっかりした印象。シンプルだけど旨味がとても深い。

半分ほど食べたら、ポットに入ったシャバシャバの「ヤムカレー」なるものを投入。シャープな辛味がついたものでこれをかけて全体をかき混ぜて頂くとあらたな味感が感じられる。これぞスパイスカレーの醍醐味であろう。カレー自体はスリランカ風なんだけどヘルシーさと垢抜けした感じが女性に受けるのであろう。

チョイス出来るカレーは月替わりでいろいろあって楽しそう。トッピングのカスタムメニューもいろいろあって楽しめそう。客層は9割くらいが若い女性。話題の店らしく時分時はいつもお客で一杯とお店のスタッフ姐さんが言っていた。こういうカレーが百貨店で食せるようになったのか・・・と時代の流れを感じる夏の日の朝。

大阪市北区梅田3-1-3 LUCUA1100 B2Fバルチカ内

旧ヤム鐵道カレーライス / 大阪駅梅田駅(大阪市営)梅田駅(阪神)

昼総合点★★★☆☆ 3.4

大阪市 梅田/JR大阪 カレーライス

カラーズ【大阪市 梅田/JR大阪】

フェスティバルホールで友人とオペラ鑑賞したあと北新地の硯楽通りにある表記の店を訪問する。こちらのお店は昼に提供されるふわふわのオムライスがとても有名。

2015-05-30 18.05.00

お店は1階のカウンター席と2階の個室に別れていて入口も別々。新地本通りからの入口は1階カウンター席のみで2階の個室には路地から入るようになっている。
北新地にすれば比較的リーズナブルにアラカルトで本格的なものを気軽に頂けるのでとても使い勝手のいいお店。ちょっとハイカラな高級フレンチ居酒屋って感じかな。

2015-05-30 20.18.06

最初はグラスシャンパンを飲みながら前菜を頂く。

2015-05-30 20.27.54

生ハムやキャビアや雲丹のコンソメゼリーや金山寺味噌と胡瓜みたいなものや鶏の甘酢餡など和のテイストの効いた取り合わせが1500円。

2015-05-30 21.41.51

一寸豆の炭火焼は普通に美味しい。料理のジャンルはフレンチ割烹なのか和風イタリアンなのかよくわかんないけどお箸もあって高齢のお客さんもちらほら。時分時は同伴客でいつも一杯。

2015-05-30 20.17.44

シャルドネを頂きながらオペラ談義をしばし楽しむ。ドメーヌ・ラ・コロンベット シャルドネ 2013は毎日飲みたくなるような樽は効いてるんだけど酸味を押さえた後口のはフルーティーでふくよかでかつ爽やかな感じ。桃や洋梨みたいな香りが印象的。南仏のシャルドネなのでもっと濃いかなと思ったが華やかでエレガント印象。
2015-05-30 20.31.36

ワインに合わせた定番の蟹クリームコロッケ。この店に来たときにはいつも頼むメニュー。

2015-05-30 20.33.06

ずわい蟹たっぷりでとても滑らか。塩分もしっかり入っていてワインがすすみまくる。

2015-05-30 20.35.44

キノコがたっぷり入ったココット蒸し。いろんなキノコが山ほど入っていて食べ応え満点。アヒージョのようだけどこちらは茸を食べる料理となっている。

2015-05-30 21.00.24

イベリコ豚のステーキは柔らかくて脂も甘くてとても美味しい。白ワインでもしっかりしたものだったらいいマリアージュを見せる。ハチノスの煮込みもいつも必須の注文メニューなんだけどこの日はお腹いっぱい。

この店ホントに気軽に洒落た洋食づかいができるので重宝。。店を出たときの満足度が高い。
ワインだけじゃなくて日本酒や焼酎をいただきながらお箸でフレンチの香りのする洋食というのは希有な存在

価格は北新地の香りがしないのが嬉しい。。そのまま路地奥にある酎ハイ専門店「硯楽檸檬」に流れ込む。

大阪市北区曽根崎新地1-6-7
06-6345-5669

大阪市 梅田/JR大阪 バルフレンチ