まさる 6月【大阪市 四天王寺前夕陽ヶ丘】

久しぶりに表記の店を友人と訪問。

2016-05-29 06.23.56

いつものように最初はお造り盛りあわせ。肉厚の赤貝は独特の香りがいい。皮を炙ったカマスと伝助穴子、剣イカと北海道のバフンウニ、九州産の鯵とコリコリの今が旬の鯒の一切れずつの7種盛り。

今が旬の舞鶴産の巨大な鳥貝は軽く炙っていただく。下処理も完璧。肉厚なので食べ応え満点。シャキシャキした歯触りと炙ることで甘さが立ってジューシーなのにビックリ。卵たっぷりのワタリガニは東北産らしい。

2016-05-29 06.22.43

握りの扉はいつもと同様に細魚から。続いて皮を炙って肝をのせた脂感たっぷりのキンキ、ネットリとした舌触りと熟成感というかアミノ酸感が特徴のアマテカレイに塩をして脱水してから皮目を炙ったカマスにビジュアルが美しい小肌の一枚付け。食べ続けて15年以上になるスペシャリティーの海老味噌鋳込みの車海老と続く。湯がき方が素晴しい・・・

13322127_999231716835613_6291085541565317252_n-1

煮鮑はいつもとカットの方法が異なるがエンペラのゼラチン質がかなりいい。関東風の煮鮑とはテイストが全く異なり、柔らかい中にも鮑の風味も残って火を入れて更に新鮮に仕上がっているのが特徴。

2016-05-29 06.23.23

今の時期が一番美味しい淡路産の雲丹は甘味たっぷり。同じようなものがこの時期よく出回っているが淡路産でもピンキリがあることは周知の事実。海苔で巻いた炙ってホクホクになった鰻の巻ものもこちらの定番商品で食せば声が出なくなるくらい旨い。皮目が上になった穴子もふかふかして美味しい。皮だけ炙った鱧も脂がのって美味しい。煮ハマグリは火入れの素晴しさとネタの良さで限りなく柔らか。名物の袱紗玉子もしっとりとした仕上がりで味わい深い。〆はキャベツ巻でフィニッシュ。

大阪市浪速区下寺2-3-10
TEL:06-6649-7227
営業時間:平日 17:00~翌2:00 日祝 17:00~23:00
定休日:水曜日

大阪市 四天王寺前夕陽ヶ丘 寿司

るまやん【大阪市 玉出】

西淀川や心斎橋で『大衆インドネシア食堂るまやん』をされていたご主人が西成の玉出という場所にて営業再開。
駅からもかなり遠く近くにコインパーキングもない何とも言えない立地で居酒屋の居抜きなので店内はかなり和風。この日はご主人一人で営業されていた。

カウンター席に座って看板メニューの「るまやんカレーを所望する」カレー以外は「るまやんそば」といわれるミーゴレン風の焼きそばがあるよう。

IMG_8046

さらさらしたルーはココナッツミルクが入っているので甘くてコクがあってあとからスパイシー辛い感じ。煮込まれたチキンが入っているが特にどおってことはない。

次回はそばを食べに行きます。

大阪市西成区南津守6-1-1
営業時間:11:30~14:30/17:00~20:00
定休日:火曜日

大阪市 玉出 カレーライス

地魚食堂 鯛之鯛 梅田店【大阪市 梅田/JR大阪】

現在、三宮で最も繁盛していると言われ、連日満席のため取材も絶えないと言う魚居酒屋が梅田に新規出店。

明石近郊で取れる新鮮地魚を直接漁師と契約して廉価で客に提供。場所は梅田の東通り商店街を東に抜けたリッチードールの斜め前に位置する。あまり人が通らない場所だけどこの店の出店のために人の流れが変わるのは間違いない。

店内はカウンター席とテーブル席と個室風の部屋もあり団体客も収容出来る。店舗設計は現在飲食店舗のデザインをさせたら日本で5本の指に入ると言われるカームデザインが手がけ西海岸にあるれんが造りのレストランのような感じ。かなりカッコいい。。

包丁を握るのは三宮店の店長だったEXILEのタカヒロそっくりの嶋ちゃん。嶋ちゃんの前のカウンタ−席はこの日も女性客だらけ。三宮店のときは女性客からプレゼントとシャンパン攻勢で料理を作っている時間がないほどのモテぶり。

まずはマストメニューのお造り盛り合わせ¥580/一人前(写真は2人前)
熟成魚と新鮮魚の盛り合わせ。

2016-05-22 09.24.42

アオハタ(熟成)、金目鯛(熟成)、太刀魚、イシガキ鯛(熟成)、平鯵の5種盛り。ハート形の皿は持ち込み。腐敗臭や癖は全くなくモッチリとした食感としっかりとした旨みで咥内が満たされる。この内容でこの値段は破格。多分原価を割っていると思われる。

この他にも今の季節はコショウ鯛、ツバス、カイクリなど熟成された珍しい魚がたくさん揃っている。

2016-05-22 09.24.49

こだわりの日本酒もたくさん揃えられていてこの日は玉川をロックで飲みまくる。

FullSizeRender

お店の若い女性スタッフが大きなマグロを抱えて登場。サービスでマグロの中落ちをスプーンで削ぎ落として食べさせてくれるサービスらしい。これはなかなか面白い。

2016-05-22 09.24.54

スルメイカを肝で和えたものをバター焼きにしていただく。これもお酒が進みまくる。

2016-05-22 09.25.17

明石産の活蛸をレアに揚げたもの。この店の人気メニューで旨みたっぷりで私もかなり好み。

2016-05-22 09.25.23

大あさりの焼き物はスープたっぷりで更に日本酒がすすむ。

2016-05-16 19.38.43

ノドグロの焼き物は脂がのってヒレまでしゃぶり付いてしまう。

2016-05-22 09.24.59

巨大な黒ムツもしっかり熟成されていて身はフワフワでビックリするような美味しさ。こういった地魚を廉価で綺麗な場所で食せるお店は今までほぼなかったのでこのお店も予約がとれなくなる日も近いと思う。

2016-05-16 20.33.09

産地を指定して殺菌もきちんとされた牡蠣の焼き物。こういったものはシャンパーニュでも相性いいと思う。この日はモエシャンドンと一緒に合わせる。他にもドンペリニオン等もあります。

2016-05-16 19.46.30

穴子の炊いたものはサイズ感もなくてしょぼかった・・・価格を考えるとしょうがないかも知れない。

2016-05-16 20.36.53

帆立貝をガーリックバターで焼いていただく。ウロの部分も含めてシャンパーニュと相性よし。

2016-05-16 21.42.27

こだわり玉子の出汁巻。少し甘いのが気になるが万人受けはするであろう。

2016-05-22 09.25.14

とうもろこしのかき揚げは塩とカレーパウダーがかけられる。天ぷらもたくさんあって好きなものを好きなだけ注文出来るスタイル。安心価格で財布にも優しい。

2016-05-22 12.31.18

淡路産の雲丹を所望。えぐみもなく甘くてさっぱりした夏の御馳走。「美味しいねえ〜」という声がつい出てしまう。。

2016-05-22 12.31.25

最後は胡瓜スティックの辛味噌添え399円。さっぱりしてとてもいい。

2016-05-22 00.10.04

中之島のバラ園で逆立ちの練習。もう少しなんだけどな・・・

三宮のお店の情報はこちら

お店に行かれるときは予約がお薦め。「ぺろぺろを見た」というと嶋ちゃんからのサービスがあります。

大阪市北区堂山町1-2R&EビルB1
050-5784-8641
17:00〜24:00 不定休

鯛之鯛 梅田店居酒屋 / 中崎町駅東梅田駅扇町駅

夜総合点★★★★ 4.5

大阪市 梅田/JR大阪 居酒屋