すし寛 1月【大阪市 動物園前】

えべっさんに9日にお参りに行った後で表記の老舗超繁盛大衆高級寿司店を友人と2人で訪問。動物園前駅2番出口から商店街を抜けて徒歩5分。16時半到着なんだけど既に満席状態。人気のほどがうかがえる。大将含めて調理師3名で注文を捌きまくる。接客は奥さんとシニアのお姉さんがフル回転。平日なのに客が来まくり状態。

カウンターの席を用意していただいて着席。目の前の水槽には車海老、クエ、オコゼ、カレイ、ワタリガニなどの高級魚が泳ぐ。。

客はほとんど常連なんだけど新規の客にも分け隔てはない。旬の魚介を使ったあてが美味しすぎていつも寿司までたどり着かないのが難儀。

まずは伊勢産のナマコのポン酢。厚めにカットされているので食べ応えもいい。続いて活タコをワサビでいただく。先っぽの吸盤の多いところが好み。

鱈の子の煮付けはミディアムレアの低温調理。この煮付けはしっとりとした舌触りで今までいただいたことがない。かなり秀逸なものである。自家製のあん肝も糖質が高いけど焼酎と一緒にいただくと箸が止まらなくなる。

鯛あら炊きを所望したところクエの酒蒸しを勧めていただいたのでそれをお願いする。五島列島で獲れた15キロサイズのものとのこと。身の美味しさもさながらスープが美味しすぎて卒倒しそうになった。

シロナガスクジラの尾の身とミンククジラのうねすを所望。鯨の嫌な癖は皆無。昔は赤く着色していたイメージがあるけど今は稀少高級品。旨味たっぷりでとても贅沢な味わい。

そのほかにも河豚の唐揚げと自家製のカラスミ(これは絶品でした・・・)をいただいてフィニッシュ。今回も寿司を食べることができませんでした。会計は驚愕のコスパなり。。

このあとはいつも行く中国人バーでカラオケを歌いまくって、そこから山王町の大衆おでんを食べて帰りましたとさ。

今年笹をつけていただいた福娘さん(顔出し許可いただいています)ミニ熊手とお札だけ買って(3000円でした)笹の新芽の先っぽだけをつけてもらうのが私流。。

過去のすし寛はこちら

大阪市西成区太子1-15-2
06-6641-6654
16:30〜24:00
月休

大阪市 動物園前 寿司

うのう 西田辺店【大阪市 西田辺】 【大阪市 鶴ヶ丘】

鶴ヶ丘でマッサージをした帰りに表記の焼肉店を訪問。お店は一見少しアッパーな感じなんだけどコスパがいいと評判。西成の玉出にある本店と阿倍野にも店がある。

この日オススメの和牛のマルシン1480円、厚切りサーロイン1600円、上ミノ黒胡椒焼き梅肉ポン酢900円を所望する。黒い大きな皿でかっこいい盛り付け。全て塩焼きで供される。サーロインは刻みワサビで胡椒のかかった柔らかい上ミノは梅ポン酢でさっぱりといただける。

いつもの様にナムル盛り合わせとチシャも注文。京都産の大きなエリンギ380円はバター醤油でいただく。お酒が少し残ったのでチャンジャクリームチーズ420円を所望。クリームチーズとの相性はもとよりコリコリとした食感がとてもいい。

居心地も良くてスタッフさんの接遇もとても丁寧。。ごちそうさまでした・・・

大阪市阿倍野区西田辺町2-1-25

和牛焼肉 うのう 西田辺店焼肉 / 鶴ケ丘駅西田辺駅長居駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 西田辺大阪市 鶴ヶ丘 焼肉

当志郎【大阪市 大国町】

浪速区の木津卸売市場に昔からある食堂を訪問。

グルメ番組でたまに放映されるお店。

隣にはヘビーユースする三ツ輪食堂。カウンターだけの極狭店。店の奥にはおかずが陳列されたショーケース。中はあまり入っていない。定食は焼き魚、煮魚、刺身など。。のっけ丼や中落ち丼、トロサーモン丼、大海老天丼など外国人観光客を意識した市場ならではのものも多い。

今回訪問の目的の粕汁300円を所望。濃いめの汁に七味唐辛子をしっかりかけていただくと一気に体が温まる。

しばらくして大きな器に入った肉巻き定食が到着。定食もあるけど糖質制限中なので単品でいただく。薄めの卵の中に脂の多い甘く炊かれた牛肉が入る。甘めの濃厚な出汁とネギとの調和もとてもいい。とても優しい味付けにホッとする。昼の時間を少し外すのがオススメです。

大阪市浪速区敷津東2-2-8
木津卸売市場
営業:3:00~13:00
定休:日曜、祝日、第2第4水曜

 

当志郎食堂 / 大国町駅今宮戎駅恵美須町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 大国町 その他料理和食