米増 10月【大阪市 福島】

最近毎月訪問している福島にある表記の和食店を訪問。本湖月出身のご主人と奥さんと若い調理人2名で営まれる。カウンター8席のみなので予約は常に4ヶ月先になる。夜は一斉スタートの2部制となっていてこの日は17時半スタート。写真をSNSに載せるのは原則禁止なので忘備録としてメニューのみ記載。

・座付は木の子のお浸し 
・栗の飯蒸し
・湯葉の真薯と国産松茸 青柚子
・1週間熟成させた剣先烏賊 かわはぎ肝ポン酢
・鯖寿司
・かますの幽庵焼き 野生のクレソン
・鷹ヶ峰のかぼちゃの天ぷら
・穴子と木の子いろいろの煮物
・伊勢海老の煮物
・白ご飯と新物いくらと焼き松茸
・梨のソルベとさるなしの実
・栗の入った薯蕷饅頭
・薄茶

お酒を少しいただいて一人24000円。。

過去の米増はこちら

大阪市北区大淀南1-9-16

大阪市 福島 和食

アララギ【大阪市 谷町六丁目】

松屋町駅から谷町六丁目方面に歩いて徒歩3分場所に位置するスパイスカレーの店を訪問。レトロな長屋を改装したお店には感じのいい暖簾が掛かる。

店内もとてもいい雰囲気のレトロ感あり。カウンターと店の奥に小上がりとちゃぶ台。BGMはレゲエ。。カレーはその日の4種類の中から選ぶシステム。
この日は
・ひよこ豆入りの豚キーマ
・安納芋と木の子のダル
・海老のトマトカレー
・バターチキンカレー(50円アップ)

豚キーマとチキンカレーの2種盛りに目玉焼きのトッピングをお願いする。

最初にそれぞれのカレーを味わってあとは皿の上でぐちゃぐちゃにしていただく。
様々なスパイスの味わいと辛さと甘さと酸味が渾然一体となって味蕾の上を駆け巡る。日本のスパイスカレーは一つの文化だな・・・と思いながら店を出る。ごちそうさまでした・・・

大阪市中央区谷町6−18−28
電話 06-6764-1238
営業時間 12:00-16:00、18:00-23:30
定休日 なし(火曜 ランチのみ)

 

アララギカレー / 松屋町駅谷町六丁目駅長堀橋駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 谷町六丁目 カレーライス

スタンドアサヒ10月【大阪市 南田辺】

もはや説明不要の南田辺駅前にある表記の店を18時半に訪問。週末は予約必須で2時間制となっている。駅前なんだけど場所は完全な住宅街。店の周りには予約をせずに来てあぶれてしまった客で溢れている。

このお店の始まりと屋号の由来は昭和10年に大日本麦酒(現アサヒビール)を定年退職した現在もご健在の先代が創業して今に至っている。

創業してから既に80年の大阪を代表する居酒屋で繁盛のポイントは家族経営ならではの商品クオリティーの高さとお値打ち価格。今の飲食店の生き残りのポイントを見事に押さえてらっしゃる。

暖簾をくぐって中に入ると正面には肘掛のついた赤いカウンター、左にはテーブル席、奥には半仕切りの個室がある。今回はテーブル席に案内いただく。

まずは名物の小鉢と呼ばれる炊き合わせ350円。柔らかくしんみりと炊き込まれたイタヤ貝、魚の子、南瓜、ナスなど。。女将の久美さんが丁寧に焼いてくれる鰻の白焼き1500円はわさび醤油で供される、丹波篠山産の黒枝豆は250円。ゲソバター焼き350円、冷奴250円、甘辛い味噌が秀逸の茄子の田楽は250円と全て驚きの価格。

目の前のカウンターには地元の家族づれ。女将の久美さんが子供達に甲斐甲斐しく世話をして韓国海苔をサービスしたりする姿はとても美しい。

注文の締めは好物のエビフライ900円。大きなサイズでプリプリの食感。売り切れのものも多く名物のからまぶしや焼き鳥を食べ損ねたのが心残り・・・平日の早い時間の入店がオススメです。

過去のスタンドアサヒはこちら

大阪市東住吉区山坂2-10-10
06-6622-1168
17:00〜22:30
定休日 日曜・祝日

 

大阪市 南田辺 居酒屋