山口果物【大阪市 谷町九丁目/上本町】

上本町2丁目にある創業100年のフルーツパーラーに英語のレッスンの前に一人でかき氷を食べに行く。店に入ると贈答用や販売用の各種フルーツが陳列されており、ぱっと見ははカラフルな果物屋さん。バナナが一房800円とかでびっくり。

お店に併設されたカフェスペースでサンドイッチやフレンチトースト、かき氷などを提供。商品を選んで最初のお金を払うシステム。旬の果物と自家製シロップを使ったかき氷が有名でスタンダードなものはグレープフルーツ、キウイ、パイナップル、バナナミルクアボガドが各700円。シーズナルなものはブルーベリー、赤メロン、桃、スイカ、すもも、マンゴーなど。。この日は店員さんオススメのミックスジュース仕立ての果物いっぱいのかき氷900円を所望。

しばらくして高さ18センチの果物だらけのかき氷登場。ふわふわのかき氷と甘い蜜と酸味のあるフルーツのバランスがとてもいい。中にはバニラアイスクリームも入っていてかき氷の三冠王って感じでした。

近くにコインパーキングあり。。

過去の山口果物はこちら

大阪市中央区上本町西2-1-9 宏栄ビル1F
電話番号:06-6191-6450
営業時間:10:00~20:00(不定休)

 

大阪市 谷町九丁目/上本町 その他料理

カルネジーオ ウエスト【大阪市 梅田/JR大阪】

東京で大人気な肉料理グループの関西初出店のお店を友人と訪問。梅田の茶屋町あるこという新しい飲食施設の1階。店に入ると店の真ん中ののオープンキッチンを取り囲むようにして作られているカウンターと数隻のテーブル席と個室。かなりいい雰囲気なのでデートにピッタリな感じ。若いカップルで店は満席。。

ドリンクも手頃でワインが2800円と3500円の2ライン。

最初にオススメの薄くカットされた生ハムとプラッターチーズ950円。ハムがフワフワの食感でチーズとの相性がとてもいい。

前菜盛り合わせも肉のパテをはじめしっかりと作り込んだ内容。

こちらのお店のレコメンドメニューの「生春菊サラダ」。塩とオリーブオイルで味付けとのこと。とても爽やかな香りでエグミなし。脂でまったりした口をキレイにリフッレシュ。

帆立貝柱のカダイフ巻き1050円。パリパリのカダイフの中には大きな帆立貝柱。安定の美味しさ。

メインディッシュが和牛モモ肉のステーキ6000円(300g)噛むとじゅわっと甘い脂がにじみ出る。オーストラリア産のヘレステーキもオススメとのこと。

食後は中之島でしばしクルージング。川の風がとても気持ちよかった・・・

大阪市 北区芝田1-6-2 茶屋町あるこ1F

 

カルネジーオ ウエストステーキ / 大阪梅田駅(阪急)梅田駅大阪駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 梅田/JR大阪 イタリアンバルレストラン

懐石料理 徳 住之江本店 「不徳軒」7月【大阪市 住吉公園】 【大阪市 住吉大社】 【大阪市 北加賀屋】

私どもの本店の中のお茶室を使用した特別室で食事を相伴する。25年前に作った茶室に当時習っていた先生が名前をつけていただいた。現在は4人がけのテーブルでいただけるようになっている。今回は10000円(税・サ別)のコース料理。

先付けは抹茶風味の滝川豆腐と一塩した車海老。

氷が敷かれた向付は姫鯛、いさき、剣先烏賊の3種盛り。あしらえに莫大海と白芋、岩茸など。 煎酒といさきの肝醤油でいただく。

煮物椀は冬瓜と大きなサイズの鱧の葛打ち、新蓴菜、防風。。

八寸は栄螺の器に入った胡麻豆腐の辛子味噌和え、笹で巻いた鮎一夜干し、鬼灯に入った蛸の柔らか煮、夏野菜甚田和え、姫小倉諸味漬け、さつまいもレモン煮、雲丹煎餅、小芋雲丹焼き、鱧寿司など。。

笹を開くと鮎の一夜干し。笹の香りとともに骨を抜いた鮎のふわふわの身と揚げたヒレの香ばしさとパリパリの食感が相まってとても贅沢な味わい。天野酒の純米大吟醸と合わせるとなんとも言えない味わい。

高知県の宿毛直送のハタ酒蒸し、ジャガイモ芋素麺、糸瓜、椎茸、温度卵を素麺出汁でいただく。

強肴は但馬牛の和風ローストビーフを醤油ベースのソースにて。あしらえに揚げたワイルドライス、米ナスのぴり辛味噌焼き、グリーンアスパラ、牛蒡のクリーム煮など。

勧肴に鱸オイル焼き、酢蓮根、フルーツトマト村雨。。

穴子博多蒸しは間に柔らかな黄身寿司が挟まれる。

新蓮根ご飯とシジミの味噌汁。

白桃の赤ワイン煮と白ワイン煮でフィニッシュ。

大阪市住之江区東加賀屋3−15−9

*特別室での食事は紹介制

 

 

大阪市 住吉公園大阪市 住吉大社大阪市 北加賀屋 和食 未分類