懐石料理徳 不徳軒【大阪市 住吉公園】 【大阪市 住吉大社】 【大阪市 北加賀屋】

住之江区にある私どもの本店の茶室「不徳軒」にて友人と4人で会食。それぞれが飲食店経営の重鎮で色々と貴重な意見をいただく。最初にビールで乾杯。

先付けは白芋茎薄葛煮、車海老一塩、引き上げ湯葉、滝川豆腐鞍掛、枝豆。丁寧で綺麗な仕事なんだけどもう少しインパクトが欲しいところ。

お造りが明石蛸湯引き、紀州南高梅梅肉、白芋と黄身酢。綺麗に品良く盛り付けられている。蛸も旨味が乗って美味しい。

お造り二皿目は韓国産鱧、オオモンハタ、剣先烏賊の3種盛り。全て高知県の宿毛産直送のもの。

煮物椀は冬瓜博多、柔らかく蒸された「へぎ鮑」、新蓴菜。。

八寸は北海道産の雲丹と叩きおくら、琵琶湖産の生きた鮎の踊り揚げ、穴子博多豆腐、鱧一口寿司、鋳込み蓮根など。天野酒の大吟醸と合わせる。

宿毛産のフエ鯛と賀茂茄子オランダ、針茗荷。。。餡の塩梅がとてもいい。。ここから白ワインのモンラッシェを合わせる。

焼き物は但馬牛ローストビーフ、馬鈴薯餡。ラディッシュ諸味噌漬け、牛蒡クリーム煮、ワイルドライス。。赤身肉なんだけど少しパサつき感あり。

留肴で北海道産毛蟹、軸防風、長芋細打ち。甘酢のジュレでいただく。。

伊賀焼の釜で炊き上げた玉蜀黍御飯。。

蜆汁、鱧の卵玉締、自家製漬物が添えられる。

デセールは白桃蜜煮、シャインマスカットの葡萄、手作りの一口最中。最中の小豆はキビ砂糖を合わせてつくる。最中で食べたときに甘さが不足なので改善必要。。甘過ぎたら諄くなるし、簡単そうで難しいね餡子作りは・・・・

大阪市住之江区東加賀屋3−15−9
懐石料理徳 住之江本店内
06-6683-0045

大阪市 住吉公園大阪市 住吉大社大阪市 北加賀屋 和食

蛸焼きとおでん 友の【大阪市 難波】

難波のラブホテル街にある表記の店を訪問。。

まずはレコメンドメニューのスッポン鍋1280円。。大きなすっぽんの身とアサリや餅、野菜が入っている。すっぽんの身はしっかりしていて食べ応えあり。

おでんは大根270円と蛸450円。。共にアサリ出汁が効いていてとても美味しい。。

アサリ出汁のたこ焼き600円。。このほかソースやポン酢などの普通のたこ焼きもある。

帰りに歌舞伎座跡に建てられたホテルロイヤルクラッシックの美術品を見学

フロンティンホフマンの作品がたくさん飾られていて見ごたえたっぷり。

大阪市浪速区難波中1-8-13。

 

蛸焼とおでん 友の居酒屋 / なんば駅(大阪メトロ)大阪難波駅JR難波駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 難波 関東炊

一斗 本店 7月再訪【大阪市 動物園前】 【大阪市 天王寺/阿倍野】 【大阪市 恵美須町】

西成にある表記の焼肉店を訪問。阪堺線の今船駅から徒歩1分。厚切りにした肉に細かく包丁目を入れて供される板前焼肉と呼ばれる業態で大人気。7月上旬にも訪問したがその時、月末に創業祭があって会計が半額と言われたので再訪する。

半額セールなんだけどそんなに満席ではなかったのが不思議。いつものカウンターの店長前に座って好きなものだけを酎ハイレモンと一緒にいただく。

この日の店長オススメの肉寿司を最初にいただく。バラ肉を使用とのことだけど融点が低いためにジュワッと舌の上で溶けるのがわかる。東心斎橋に肉寿司の専門店を3年前から出しているので来てちょうだいと白衣を着た社長がカウンターの奥から登場して頼まれる。

この日はサーロインステーキとヘレステーキを所望。両方とも雌と言っていた。特にヘレステーキは歯が要らないくらい柔らかい。社長が目の前で丁寧に焼いてくれた。。顔はいかついけど昔から優しくて常連だけじゃなくても腰が低く丁寧に話しかけられる。いつも見習わないとと感じさせる人物の一人。肉が美味しいのは当たり前、社長をはじめ働いている人が全てが美味しいのが素晴らしい。

脂の多いサーロインはナムルと一緒にいただくとさっぱりいただける。

ホルモンはオススメのアカセンとミノ。ミノの柔らかさにはいつもびっくり・・・

最後はチゲ風のテールスープ。帰りも社長が見送りしてくれた・・・立ち話で「うちの店が長く続いてるのは薄口銭を徹底してるから・・・美味しくても高かったら長続きはしないから」と言っていたのが印象的でした。

過去の一斗はこちら

大阪市西成区天下茶屋東1-23-18
06-6659-8618
17:00〜24:00
月休み

 

 

大阪市 動物園前大阪市 天王寺/阿倍野大阪市 恵美須町