麺のようじ【大阪市 谷町九丁目/上本町】

松屋町筋にある表記のラーメン店を訪問。昼時はいつも行列ができる人気店。場所は大阪メトロ地下鉄「日本橋」駅と「谷町九丁目」駅の中間位。すぐ隣がコインパーキング。

店の外の券売機で食券を購入「鶏節極塩らーめん」が人気と聞くが醤油ラーメンを所望する。店内のカウンターでしばらく出来上がりを待つ。隣の客の「どろつけ麺」のビジュアルに少し驚く。

しばらくして着丼。
スープは表面に油膜が張った琥珀色。味は鶏の旨みたっぷりで柔らかな醤油のコクも感じられる。小麦の粒が入った麺は中太でしなやか系。トッピングは皮目を炙った鶏ももとレア仕上げの豚ロースチャーシュー、とても柔らかい穂先メンマ、ナルト、スプラウド、ハーフ味玉、鶏節の天盛りなど。

バランスも良く美味しく最後までいただきました。。

大阪市中央区高津2-1-2
06-6214-0670
営業時間 11:30~14:30 18:00~22:00
木曜日定休

麺のようじラーメン / 日本橋駅近鉄日本橋駅谷町九丁目駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 谷町九丁目/上本町 ラーメン麺料理

心斎橋 かわぐち【大阪市 心斎橋/四ツ橋】

心斎橋の表記の焼き鳥店を訪問。心斎橋の焼き鳥では20年くらい前からある有名店。心斎橋駅から徒歩5分くらい。白い提灯が目印。小さな階段を上がると高級感のあるカウンターとテーブル席が見える。当然のことながら時分時は満席でカップルと女性客率がかなり多い。焼き場の前の特等席に案内いただき、コース料理でなくアラカルトでいただくことにする。この日は大将は留守。。

まずは定番のお造り盛り合わせ。むね、もも、ささみ、ずり、きもの5種盛り。少しずつだけど山葵醤油と生姜醤油、塩を使い分けていただく。鮮度は抜群で味も濃くてかなり美味しい。お店はかなり忙しくて焼き場のスタッフさんも予約の電話をとりながら鶏を焼きまくっている。

鶏肉は伊勢赤鶏,大和肉鶏,丹波地鶏などを使用。日によって変わるらしくこの日は三重県の限定された生産者が作る75日の長期飼育の希少な伊勢赤鶏とのこと。

焼き物は最初にレア気味に火入れしたフィレ肉のあぶり焼きからスタート。フィレ肉というだけあってかなり柔らかい。続いて味の濃い肩肉、しっかりした食感の薩摩シャモ、パリパリに焼いた皮、つくねでフィニッシュ。

最後にクリームチーズをバーナーで炙ったクリームブリュレで締め。。安定感のある美味しさはさすがでした。。

大阪市中央区東心斎橋1丁目19-11
月曜定休

心斎橋かわぐち焼き鳥 / 心斎橋駅長堀橋駅四ツ橋駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 心斎橋/四ツ橋 やきとり

今庄そば 大阪高島屋店【大阪市 難波】

難波の高島屋のB1にある表記の蕎麦店を訪問。デパ地下の和菓子や洋菓子の売り場を通り過ぎてエノテカのワイン店の裏側にお店は位置する。高島屋のデパ地下の穴場のようなお店で私が子供の頃(50年くらい前)からお店はあった気がする。昭和15年当時国鉄の福井県今庄駅ホームの立ち食い蕎麦がお店の始まりと聞いたことがある。あと福井駅や武生駅にもあると聞き及ぶ。

お店はテーブル席のみで客層は70歳以上の女性客が中心で昔ながらの食堂のような内装が安心してくつろげる雰囲気を醸し出している。ずっと昔からお店を仕切っておられる推定80歳くらいの白髪のご主人の腰の低い接客にいつも心が温まる。

最初に熱いお茶が出てくるのも嬉しい。名物は「おろしそば」なんだけど個人的にこちらの店でよくいただくのが「とろろそば」で昔のままの懐かしい味を楽しむことができる。

しばらくして着丼。シンプルだけど蕎麦も出汁も心にしみる美味しさ。帰りにご主人から「残念ですが6月いっぱいでこちらのお店を閉店します。長い間ありがとうございました」との報告を受ける。。「長年ずっと美味しくいただいていたので残念です・・・」と答えると、ご主人が「自分が不甲斐ないからなんです・・・」と頭を下げながら言われる姿を見て胸に迫るものを感じた。

大阪府大阪市中央区難波5-1-5
大阪タカシマヤ B1F

今庄そば 大阪高島屋そば(蕎麦) / 難波駅(南海)大阪難波駅なんば駅(大阪メトロ)

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 難波 蕎麦