いづもや【大阪市 住吉】 【大阪市 住吉公園】 【大阪市 住吉大社】

阪堺線住吉駅前の鰻店。 界隈では超有名。店は超古い。店の前から鰻の香りが漂う。 カウンター6席と傾いたテーブルが4つ しかし鰻は一流。バリバリの関西焼。 炭火で丁寧に焼きこむため時間はかかる。 皮はパリパリで中身はジュワーとした感じ。 どんぶりのタレはあっさり。いつも頼むのはまむし特上1000円 しかし1500円と2000円もあるのが不思議。 このどんぶりに肝吸いと鰻巻きとビール小瓶をつけるのがお気に入り。 この肝吸いも薄めの出汁で正統派。口の中がさっぱりする。 藤山かんび御用達の店らしい。持ち帰りの客もたくさん(1匹1700円くらい) 昼間のみ営業。水曜休み。一度行ってみて。2時くらいに行けばゆっくり座れると思います・・ izumoya.JPG

大阪市 住吉大阪市 住吉公園大阪市 住吉大社

男のカレー【大阪市 天王寺/阿倍野】 【大阪市 寺田町】

天王寺の大道にあるカレー店 料理研究家の吉永智子氏が30年にわたる研究を重ねて完成したこだわりカレー。 このカレーの特徴は後味あっさり。理由はノンオイルで4日間煮込みとなじませを繰り返し 最後の寝かせて出来上がり。辛味のカプサイシンといろんな野菜と果物と秋ウコンが入った体にもいいカレー。一度行くべし。 天王寺区大道2-6-17 6774-4070 男のカレー

大阪市 天王寺/阿倍野大阪市 寺田町 カレーライス

粟新【大阪市 住吉公園】

住吉にある創業は明治25年という100年以上も続く粟おこしの老舗。併設された茶房では和のスイーツが楽しめる。とても入り組んだところにあるので一見の客は皆無。 知る人ぞ知る安らぎスポット。ぜんざい類には粟おこしの原料となるもち米を煎った福粉(パリパリして最高)が添えられるところが粟おこしの店ならでは。夏の定番、氷ぜんざい600円(写真)にしても、 少し溶けた頃に福粉をふりかければ、香ばしさによって新たな味わいがある。 粟おこし500円を注文すればテーブルの目の前で製造実演してもらえる。 これ必見!鍋の中に砂糖と水あめを入れて溶かし煮詰まったら「おこし」の材料の米を炒ったもの(福粉) を投入(昔はこれが粟だったのね・・)箸でかきまぜて小さなフライパンにあげて形を整えて 出来上がり。冷めたらパリパリのおこしの誕生。 今日は氷ぜんざいとパフェとどちらにしようかと悩んだ結果パフェのミニを作っていただき 両方いただく事にした。氷ぜんざいはシロップのかかったカキ氷の上に大粒の北海道産の小豆が 山盛りてんこもり。周りには抹茶ゼリーと白玉団子。もちろん福粉も添えられてひんやり、もちもちのパリパリ。毎年夏には10回以上食べるメニューです。値段も格安。4代目のご主人の接客と仕事も超丁寧。 特選粟新パフェのミニサイズ500円は上から抹茶アイス、すいか、チョコおこし、福粉、バニラアイス、フルーツカクテルと抹茶シロップで構成。ミニなのに満足度は最高。 店内にはできたてのあられなども売っているのでお土産に最適 場所はかなりわかりにくいけど食後のおやつには最高の店です。 ここも人には教えたくなかった・・・ 大阪市住吉区上住吉1-11-11 電話番号 06・6671・4770 営業時間 10:00AM~6:00PM 水曜休 駐車場 2台 粟新

大阪市 住吉公園 カフェ