とんかつ一番【大阪市 天神ノ森】 【大阪市 聖天坂】

ガッツリ系のとんかつが急に食べたくなって西成の老舗のとんかつ屋へ ここは昭和46年の創業当時からの人気メニュー、1kgの豚カツ「世界のでかとん」5,500円(お2人様用)が有名な店。普段は他人丼というとんかつとエビフライに山ほどのスパゲッティがついて マグロの刺身がついて生野菜が山ほど入ったオラオラ系の嫌がらせ寸前のプレートランチをいただくのだが今日は初物のカツカレー950円にする カレーは辛すぎずマイルド系。生卵とキャベツ山盛りと赤だしはお約束。 上に載ったカツも上出来安心。コストパフォーマンスはすばらしい。 帰りは名物母ちゃんからみかんをもらって車中でおやつ。 隣に併設されたすし店のとんかつ巻きはすばらしいです。 必ず話しの種にもなるしかなりうまい(保障付・・) tonnkatu1bann.JPG 大阪市西成区天神ノ森2-1-21 電話番号 06-6653-2734 営業時間 11:00AM~10:00PM 木曜休

大阪市 天神ノ森大阪市 聖天坂 とんかつ

護衛艦 かしま【大阪市 南港/天保山】

防衛省のご招待で天保山に停泊中の海上自衛隊練習艦隊のなかで 昼食をいただいた。海外などで来賓をおもてなしする応接食堂にて 自衛隊員手製の弁当をいただく。 毎日350人分の乗務員の食事と別にパーティーや来賓の食事まで和洋中と12人の選任自衛官が 食事の世話をしている。 自慢の天ぷらは海老とアナゴとレンコン。お作りはボタン海老とマグロ 煮物は鯛とごぼうと人参。うちわ海老のチリソースや菜の花の和え物などまさにプロはだし・・・ かわいらしい手まり寿司も仕事がとても丁寧。 うちのお店手伝ってもらいたいとおもう・・・ kasima.JPG

大阪市 南港/天保山 その他料理和食

十六夜ニ丁目【大阪市 天王寺/阿倍野】

谷町線阿倍野駅1番出口の裏の路地にある泉州の朝獲れの地魚を食べさせてくれる居酒屋。 あんまり知られていないがコストパフォーマンスも抜群 ドリンクもかなり安い お店はバーのようなつくりだが内容は居酒屋バリバリ しかしこの店の魚へのこだわりはすばらしい。 個人的に先週の漁港によく魚を買いに行くこともあるが 価格も安く新鮮でいい物をそろえている姿勢には敬服する メニューには多くのものに“泉州”の冠が付いています。泉州産とついているメニューは泉佐野・田尻・尾崎・鳥取荘・樽井などの漁港に店主が直接買い付けに行っているそうです。 タコ、イカ、穴子、シャコ、渡りガニ、ガッチョ、エイ、フカ、ガシラ、太刀魚、など魚好きが 泣いて喜ぶような魚ばかり。 izayoi.JPG さっそく造り盛り合わせを注文。2人前1200円の安さもびっくりだが 新鮮この上ないたいらぎ貝、マグロ、中トロ、鯖、アナゴ、河豚、すずき。特にアナゴの造りは珍しく こりこりとして脂もありかなりうまい。 続いてがっちょのてんぷら580円はビールにぴったり 小魚だが滋味深い・・すばらしい 泉州地だこぶつ切り(680円)もひたすらやわらかく味が濃厚。湯がいているだけなのにどうしてこんなに うまいのか不思議。かめばかむほど蛸の旨みが染み出してくる。あまりにおいしすぎてガーリック焼きも頼む。トレビアーンって感じ これにも感動して飯だこの釜揚げを注文するとたっぷりと卵を持った 蛸が湯がきたてで出てきたこれをポン酢で食すと痙攣を起こしそうになるくらいうまかった。 旨すぎて写真取るの忘れたのが穴子の天ぷら泉州風(680円)です。泉州では、たっぷりの青ネギと醤油を掛けていただきます。ホクホクの穴子の身にシャキシャキの青ネギ、醤油の香ばしさが渾然一体となって天汁で食べるアナゴとは違った味わい 泉州穴子しゃぶしゃぶ(780円)です。これも初めての体験で小ぶりのぴかぴかのアナゴを10秒くらいしゃぶしゃぶにしてポン酢でいただきます。小ぶりの穴子ならではのコリコリっとした独特の食感と穴子の旨味が最高でした。これは思わず追加お代わりしてしまいました 締めは泉州素材のブイヤベース(980円)です。スズキ・サワラ・足赤海老などの魚介としめじ茸を土鍋に入れてトマト味のスープで煮込んでます。トマトの酸味が効いたスープには新鮮な魚介から滲み出たエキスが溶け込んでいて、泉南の海の恵みを存分に味わえます。 大阪市阿倍野区阿倍野筋2-4-48 電話:06-6623-8994 営業時間:17時~25時(

創作酒房 十六夜 二丁目居酒屋 / 阿倍野駅天王寺駅前駅大阪阿部野橋駅

大阪市 天王寺/阿倍野 和食