焼き鳥 ながひろ【大阪市 天下茶屋】

天下茶屋のディープ焼き鳥。。 実際に歩いて偶然捜し出した年に一回くらいの大当たり。。。取材関係はすべてお断り。写真はNG(せやけどお願いして撮りました)普通の人は入らん店構え。。。 tyotin.JPG へんこ親父一人が5時から切り盛り。。。6時になるといつも満員らしい。7時に入店したが8割が品切れ。8時ころには店じまい。。。。7時くらいから手伝いのおっさんが入るけど飲みながらしゃべりながらの仕事。。。へんこ親父は最近見かけなくなった昭和の空気をしっかり全身から出しまくり。。 推定年齢75くらいか。。 yakiba.JPG 炭焼きにこだわり素材も一目見ただけでいいものとわかる。。。鶏肉が光り輝いている。。。。 三角や人気部位は早い時間に売り切れであった。とりあえずネギと鶏肉のタレ焼いただく。。。 reba-nakahiro.JPG レバーはかなり大ぶり。。もうええというくらい「このレバーは生でも食える」とくりかえしていた。実際かなり新しくほんまにうまかった。。。 tebanagahiro.JPG 手羽も秀逸。。値段がアホほど安い。。。焼き鳥激戦区の天下茶屋でもヤスウマチャンピオンであると思う。。 yakinasunagahiro.JPG 焼きなすは焼いた後急いで皮をむく。。。この作業が見ていて感動した。。。実際死ぬほどうまかった。。。あと椎茸とメークインも安くてバリうま。。。 zurinagahiro.JPG ずりは梅肉でいただく。。。あっさりして初体験だった。。。ハートも新しく実に旨い。2回おかわりをした。 tukunenagahiro.JPG つくねは緑色である。。なんで緑色か?と尋ねると親父曰く「食ったらわかる!」と一喝される。いつまで焼くねんというくらい焼き続け出てきたつくねをいただく。。野菜が入っていることはわかるが正体不明であることを親父に告げると、一言「味音痴!」と言われた(涙) 次回のリベンジを誓って店を出た。。。

大阪市 天下茶屋 串料理

ビストロエピス 9月【大阪市 姫松】 【大阪市 帝塚山】

ジムの帰りに友人と帝塚山でフレンチディナー。敬愛する奥野シェフにすべてを任せてワインとあての大人(おっさん)のお任せコース。とりあえずビールの後はトウモロコシの冷たいポタージュ。アクセントにバルサミコ風味のトマトとバジルオイルが入っていて混ぜ込んでいただくとカリブの風が吹き抜けていくよう。。。世間によくある昼寝しているようなボンヤリスープではないのはさすがである。 supuepisu.JPG そのあとは前菜のええとこばっかりを盛り合わせで所望する。大好物のいろんなものが入った味も複雑で滋味深いシェフのスペシャリティの「パテドカンパーニュ」これ一切れでワインワングラス楽しめます。。えびとホタテのタルタルゆず風味はシャープな白ワインにぴったり。小エビのエスカルゴ風も香りが素晴らしい。。。。 epizennsai.jpg 前菜いただきながらビールに白ワインを飲みまくり。。。過ぎゆく夏に別れを惜しみながら赤ワインをワンボトル所望する。(なんのこっちゃ・・) meinepisu.JPG メインもいくつか盛り合わせていただく フォアグラと鶏ムースの包み揚げは春巻きの様なんだけどレヴェルが違う。味の変化が3回くらいあって軽くて深くて旨さ凝縮でしつこくなくて選んでいただいたワインとジャストマリアージュである。茶美豚ロースのペルシャード仕立ては完璧な火入れ(たぶん弱火でじっくりと焼いているのであろう)と下ごしらえの確かさソースの旨さは究極の豚料理である。ディジョンマスタード と香草パン粉を付けた豚肉はいろんな味がしてとても楽しい。。あ~本当にうまいなと口から自然に出る逸品である。 もうひと品のオマール海老と海老ムースのブリック包み焼きはフォアグラと鶏ムースのエビバージョンで味の違いも十分楽しめエビのジュが口いっぱいに広がるええ仕事である。 この後イサキのポワレ赤ワインソースも所望したが酔っ払って写真撮るの忘れた。。。 淡白なイサキを濃い~オーセンティックな赤ワインのソースで供するシェフの料理はまさに王道まっしぐら。店を見ればビストロやけど仕事はグランメゾン級。。 お店小さいので要予約。。 詳しくはこちら

大阪市 姫松大阪市 帝塚山 フレンチ

福福【大阪市 京橋】

ニューオータニで会合があったのでその帰りに京橋で焼肉。。。日曜やったので目指すところは定休日だらけなので食べログで調べてこの7月に出来たての店に潜入。 最近はやりの黒毛和牛一頭買いと書いてあり結構客は入っている。8時ころには満席状態。後で調べるといろんな業態を店舗展開している会社の経営でお店もデザインされてこなれた感じがあった。 tanfukufuku.JPG ほとんどの肉がオーバー千円でかなりいい値段である。厚切りタン1320円は大きなサイズが2枚。思いのほか柔らかくジューシーで秀逸であった。多分この日一番の肉って感じ。。 nikumorifukufuku.JPG そのあとは骨カルビ900円にざぶとん1780円、いちぼ1480円を所望する。見た目よりくどくないんだけど脂の味の高まりがあまり感じなかったのは残念。。量的にも物足らなさを感じる。。。 namayasaifukufuku.JPG 包み野菜盛り合わせ880円はエゴマやサンチュなどいろいろ入っていて結構楽しめる。。 jouminofukufuku.JPG ホルモンは上ミノ850円とテッチャン750円をいただいたがテッチャンが硬すぎて噛みきれなかった(涙) ホルモンは黒毛和牛でないのであろう・・・・ reimenfukufuku.JPG 冷麺は普通にうまかった。。。 うれしかったのは福島県の有賀醸造の知る人ぞ知る虎マッコリを置いていた。このマッコリは注文があると実際に蔵元の方が店までやってきて実際に食べて飲んでして合格を出す店しか置けないという都市伝説がある(これホント) そういや京橋でぽっちゃりしたした女性ばかりいる「ふくふく」というHな店があるというのを聞いたことがある。。別に関係ないけど・・・・ 大阪市都島区東野田町1-15-14 06-6351-2988

焼肉 福福 京橋店焼肉 / 京橋駅大阪城北詰駅大阪ビジネスパーク駅

大阪市 京橋 焼肉