力餅食堂【大阪市 岸里玉出(南海)】 【大阪市 玉出】

玉出にある力餅食堂にてざるそばランチ。。。会社近くの加賀屋のお店も週に一度くらい行くがあちこちの出先で力餅食堂の看板を見ると無性に食べたくなる。。。この26号線沿いの玉出のお店もよく通う。。。この時期の「冷やしきつね」は野菜もたっぷり入って絶品である。。。                                                                                  大阪の力餅食堂は現在70件くらいあるらしいがそれぞれのお店が外観含めて微妙にメニューが違うので実に面白い。。しかしながら全てのお店が一定以上のクオリティーを持ち繁盛しているのは素晴らしい。                                                            全ての店でおはぎを置いているのも他府県の人が見たら驚きとけんみんショウで」言っていた。 店内は他の店舗同様昔ながらの大衆食堂って感じで、もろ昭和の情緒ある雰囲気。。 店員さんに話を聞くと人気メニューは「きつねうどん」と「親子丼」と言っていた。。個人的にはこの店のカレー蕎麦も秀逸と思う。。残った出汁にご飯を入れてザブザブいただく。。行儀が悪いが一度試してみてちょ。。 tikaramoti.JPG 出てきたざるそばは麺がピカピカ。。話によると店で手打ちしていると聞く。。そんなにコシがあるわけではないが常陸の蕎麦ということで品質日本一と聞いたこともある。。茨城県産ということで余計に美味しく感じる。農家の方頑張ってほしいと心から思う。  合理化や均一化、標準化が進む外食産業の中で時代の真逆を貫く力餅食堂。。光り輝く121年もの歴史。いやさかを心から祈る。。。。 大阪府大阪市西成区玉出西2-1

大阪市 岸里玉出(南海)大阪市 玉出 麺料理

The Grand Cafe (グラン カフェ)【大阪市 梅田/JR大阪】

クールビズ用のシャツとパンツを買いに梅田に行き、ズボンの裾を直してもらっている間にひとりランチ。。 ハービスエントのレストラン街に行くと昼間なのに超ガラガラなので連絡通路でつながっているヒルトンウエストで食事をしようと思ったらここも閑散としていた。。。ほかに行くのも邪魔くさいのとちょうどダイエット中ということもあり梅田では、立地が良く、値段も手頃なカフェを思い出しおひとり様カフェをする。 このお店は日本にはめずらしいゆったりとした雰囲気があり海外のホテルにいる気分になれる。しいて例えると西新宿のパークハイアットがこんな感じであった。アフタヌーンティーが3500円くらいだったのには驚いた。。 jusu supu.JPG 軽食はサンドウイッチが有名だがサラダランチ1000円にスープをプラス。。オレンジジュースかなり旨かった。。。 店内は外光があふれていて窓際のソファー席は空中に浮いているような気分。天井も高く開放感もあり雰囲気はかなりいい。 abogadosarada.JPG 3種類の中から海老とアボガドのサラダの胡麻ドレッシングを所望。特にどうってことはないがパンとポットサービスのコーヒもかなり良かった。。。雰囲気を考えればこんなもんであろう。 全面禁煙というのもうれしい 都会の喧騒から離れた空間で午後ティーをゆっくり楽しみほっと一息というのにはいいであろう。。 北区梅田2-2-2 ヒルトンプラザ ウエスト6階

グラン カフェカフェ / 西梅田駅北新地駅梅田駅(阪神)

大阪市 梅田/JR大阪 カフェ

kotikaze【大阪市 玉造】 【大阪市 谷町六丁目】

子供の学校の用事で玉造の住宅街にあるkotikazeに立ち寄る。 日本橋にあるミシェラン一つ星の 「藤久」 の奥さんのお店。藤久はオープンしたころからよく行っていた。奥さんが調理師見習いで入って修業をずっとされていて最近見ないなと思ったらご主人が照れくさそうに結婚しましたとの報告。。                                                                                                              しかしそれも遠い昔の話。。藤久の御主人は今はなき船場吉兆のご出身で盛りつけの端正さや所々に吉兆の仕事が垣間見える。そのご主人の元で勉強されておられたのだから調理技術はそこらの半端職人は裸足で逃げるクオリティーを持されている。。。 食事だけではなくおやつも自家製で作られていて藤久でのデセールは奥さんがこの店で作ったものがよく出てくる。いろいろなメディアにも取り上げられ食べログの大阪カフェランキングでも1位でもある。 kotikaze1.jpg 店先は民家風で細長い店内。あちらこちらにレトロな置物が鎮座。本日は2回の個室を用意いただいた。食事は2500円のコース料理と1000円の松花堂弁当の2種類。。。 いつもと同様1000円の松花堂を所望する。 kotikaze2.JPG 4つに区切られたお弁当は鯵の酢のものを夏野菜でいただく。軽く締められた鯵はかなり美味しい。レモンを絞ってミョウガとともに食す。 野菜の炊き合わせもかなり美味しいし、肉味噌の炊いたのも何が入っていてどんなふうに作っているのか見当もつかないうまさ。出し巻もしんみりと上手すぎる丁寧な仕事。。。どれも味の加減が申し分ない 目に見えない手間とこだわりがうかがえる。。特に高級食材はないがよく考えられて上質に作られていることに脱帽。。。 お椀もいい出汁が出て香りも素晴らしい。鳥のつみれもいいお味。。。 ご飯も秀逸。。ついおかわりしてしまう。。 ボサノバのBGMを聞きながらの朝がゆも有名。じゃが芋の入ったおかゆにいろいろとおかずがついてなんと600円也。。。 女性は必ずハマります。。。 大阪市天王寺区空清町2-22 6766-6505 8:00~18:30

こちかぜカフェ / 玉造駅(大阪市営)玉造駅(JR)谷町六丁目駅

大阪市 玉造大阪市 谷町六丁目 カフェ