ビストロオレンジ【大阪市 心斎橋/四ツ橋】

西区新町にある食べログでいつも上位にある超人気店。。。忙しい週末だが時間を作って友人と食事。 ビストロということでお店は喫茶店のような外観。。。 バルもしくはバーといった造りで団体客の予約がどんどん入っていた。。。。 supugasupatyo.JPG ガスパッチョは酢とタバスコが効き過ぎて少しきつかった。。。そのあとのこの店の名物であろう魚介のガーリックオイル煮はグツグツいったバケットにオイルをつけていただく。これはバケットを食べ過ぎてしまう。  oma-ru.jpg 個人的に大好きなオマール海老のローストは、プリプリでしっかりとした旨味のある海老とコクのあるソースがよかった2000円くらいでこれがいただけるというのが人気のポイントと見た。 海老のサイズは小さいがどのテーブルの方も所望されていた。 kamoro-su.JPG 鴨料理は皮はパリッと、中はジューシーに焼かれていてこれも価格からすれば充分の品である。ただ、トただトリュフソースの味はイマイチ分かり難い…この価格だからしょうがないとするか。。 普通には美味しい。 周りは女性客が多い。つまりコストパフォーマンス重視の店なのねと納得。。。。 食べログの評価は難しい。。。。 あまりいい印象はない。。。 *唯川恵「瑠璃でもなく、玻璃でもない」昨日既読。この日同伴した友人をモデルにした内容のようで感嘆する・・・・    大阪府大阪市西区新町1-23-3 06-6535-1233

オレンジフレンチ / 西大橋駅四ツ橋駅心斎橋駅

大阪市 心斎橋/四ツ橋 フレンチ

谷九 ふるさと 平野店【大阪市 平野】

私どもの会社の本店で2年間修業をした若い調理師が平野の流町で独立のはこびとなり、総料理長や会社の幹部を連れてお祝いに伺った。。。開店祝いのお花と別注の包丁をプレゼントさせていただいた。。 お店は地下鉄平野駅を北に50メートル。。立地は最高である。。寿司とうどんを主力にした居酒屋業態でこの時代では最も成功しやすい形と考える。。 谷町9丁目にある老舗うどん店の「ふるさと」の御子息で20歳という若さでの独立は当社史上最年少である。。 misesotofurusato.JPG ファザードが少し弱いがそれは今後どうでもなる。。。チープさをしっかり醸し出してちょっと寄っていこかというお客をどんどん入れるべしとのアドバイスをする。。オープンしたとこなので軌道修正はいつでもできるであろう。。。 nakahama.JPG 当店で毎日海老の天ぷらだけで1000匹以上揚げていたので天ぷらはお手のもの。。 巨大な海老天がこの店の名物。。。早速いただく。。。 冷凍だが旨みもしっかりあって食べ応え抜群。。。。いい仕入れをしている。。 tenmorifurusato.JPG 天つゆの器に入らないくらいでかい。。このエビ天で天ぷらうどん、天丼を作る。。。             本人も楽しそうに働く。。。体力気力も充実している年代なので気合十分。。 ebitenfurusato.JPG うどんは本店の生麺所で毎日打ったものを運んでくる。。細麺だがいちいち「お客さん!固めがいいですか柔らかめがいいですか?」と聞けよと再びのアドバイス。。。                           カウンター商売ならではの接近戦。。。小さな心遣いが大きな収入になる。 hamotenankake.JPG 骨切りした鱧を揚げて餡を掛けた「鱧天あんかけ」がおすすめと聞きいただく。。。価格からみれば充分の出来栄えである。。 そのほか普通の居酒屋メニューも満載。。。 この普通さがこの時代では肝心である。。。                                         しばらくして慣れてきたら少し商品(食材)を絞り込もう。。                           売れ筋が決まってきたらその商品を2割値下げせよというアドバイスをした。。。多分お客殺到するであろう。。。しかし若い力というのは凄い。。。改めてそう思う。。。おっさんの私には超えられないものを感じる。。。大繁盛を心より願う。。 平野区平野本町2-1-25 水曜休み

ふる里うどん / 谷町九丁目駅四天王寺前夕陽ケ丘駅大阪上本町駅

大阪市 平野 麺料理

カドヤ食堂【大阪市 桜川/西長堀】

大阪市立図書館に用事がありその帰りに早めのランチ。。 西長堀の駅から、長堀通り沿いに西に徒歩5分強といったところにあります。 言わずと知れた、大阪のラーメンの有名店。 11時開店とともに入店。。 昼時はいつも大行列で待ってられないのでいいタイミングとひとりごちする。。。 店内カウンター数席と4人がけのテーブル席が2つのみ。 鶴見にあったときから何度か訪問しているがとんこつ系が苦手な私が食すことのできる優しいラーメンである。。。しかし最近あちらこちらのブログで辛口の評価をよく見る。。 つけ麺にしようかと思ったが初めて見るワンタン麺880円を所望する。 kadoyawanntann.JPG 澄んだスープは手がかかっていることが一目でわかるし実にうまそうである。 スープは確かにだしが良く出ていて素材のこだわりはわかる。化学調味料が入っていないため塩気が強く感じる。。。上品と言えば上品なんだけど昔はこんな感じじゃなくて濃いけどさっぱりしたスープだったように思う。。比内地鶏のワンタンはトロトロなんだけど鶏の違いはわからなかった。多分それがわかる客は1000人に一人くらいであろう。。。 麺は細めのストレート。店の奥が生麺所になっているのだがひやむぎを湯がき過ぎたような感じとなっていた。。喉ごしがいいと言えばいいのであるが。。。でもくにゅくにゅしすぎ。。麺が悪いのか湯がき方が悪いのか。。。少なくとも私の好みではなかった。。多分既存の概念を超えた麺の価値を店主は目指しているのであろうと推察される。 kadoyamenyu.JPG そのほかいろんな種類のラーメンがあったがおっさんにはついていけない気がした。。。 でもいつも大行列の繁盛店。。ラーメン店の進化した形なのね。。  大阪市西区新町4-16-13

カドヤ食堂 本店ラーメン / 西長堀駅阿波座駅ドーム前千代崎駅

大阪市 桜川/西長堀 ラーメン麺料理