あげたて饂飩 つきろう【大阪市 北加賀屋】

とても冷え込んだ日だったので北加賀屋にある「つきろう」さんへ大阪讃岐うどん界のドン『はがくれ』で修業されたご主人のつくるうどんは今や昼間はつねに行列状態が続く。

『はがくれ』のイチオシは生醤油なんだけどあまりにもあっさりしすぎなのでこの店ではいつもカレーうどんをいただく。。

このお店のカレーうどんには、『特製カレーうどん』と『かけカレーうどん』がある。(特性、かけ、ともに同じ値段)ターメリック、コリアンダー、クミン、クローブ、カルダモンなど19種類のスパイスをブレンドしたカレー粉にこの店独自のカツオ、昆布、ウルメ、サバ、イリコでとったええ出汁をあわせたかけカレーとそれにジャム、ヨーグルト、ココナッツミルク、バターを加えてコクと深みを出した特製カレーうどんでどちらもとっても具だくさん。
どちらも美味しく選ぶのに難儀するが本日は卵の天ぷらの入った830円の「特製月天カレーうどん」をいただく。

出てきた特製カレーうどんはこんな感じ。。

子供には厳しいかと思うくらい辛いけど香辛料の配合のセンスが抜群。辛さもお出汁の味をそこなわないまろやかで絶妙な辛さ加減です。野菜や牛肉のエキスも加わり、とにかくかなり美味しいカレーうどんの出汁である。

うどんはツルツルシコシコ麺です。いい歯ごたえとのどごしです。1.5玉から2玉までは無料。とても良心的かつウマい。玉子の半熟具合もばっちり。本当はセットにして白ご飯に肉とカレーを載せて肉カレー丼にしながら卵はご飯の上で潰してわしわしいただくのがお勧め。。

店主さんの表情もよく、手際の良い仕事とともにいい気がうどんに注入されている。奥さんの接客も素晴らしい。。お人柄がいいのが一瞬でわかる。

私の友人も今までのカレーうどんで一番美味しいと感じたとよく言っている。味も良く・メニューも豊富でCPも良し。カレーうどん以外も何をいただいてもハイレベル。

場所は地下鉄北加賀屋駅2番出口から南港通り沿いを東、コインパーキング手前
を北へ一つ目のカドを東に100m程。昼時ははずした方がいいかも。

大阪市西成区南津守7-14-7
TEL 06-6652-4408
営業時間 11:30-14:30 17:30-20:30
定休日 日曜日

大阪市 北加賀屋 麺料理

河豚料理 夢鉄砲【大阪市 谷町九丁目/上本町】

後輩3人と上本町に河豚を食しに行く。

新地にも同じ店があるがこちらが本店らしい。お店はお座敷で、掘りごたつ。結構ゆっくりできる。この店は薄くてっさ状に切られた身を網で焼くというオリジナルの焼き河豚で有名。

この日は奮発して一番高額の「夢コース7900円」を所望する。

先付は河豚皮。これは普通。河豚白子刺身1900円を別に注文する。。ポン酢で食すとあっさりマッタリ日本酒を呼ぶ旨さ。。

てっさもお約束の味。。ふぐのひれスープ(写真なし)が出てきて、またまた別料金でぶつ切り1900円を所望。。竹筒におろしポン酢にまみれて入った河豚の身は食べ応え満点。白菜に包んで食す。。ここに贅沢極まれり。生きててよかった。。。

焼酎を飲みながら友人たちといろんな話をしているとメインの焼ふぐ登場。塩・たれ・にんにくの三種類の味があって今回は下味のための塩と鷹の爪と生ニンニクの乗ったものを所望する。まさにイタリアンのぺペロンチー二のような感覚。。以外にニンニクと合うことに驚く。河豚は身と皮ととうとうみも入っていていろんな食感が楽しめる。身が薄いのでちりちりとはぜたら出来上がり。。まんなかにあるのは長芋。。

ふぐ唐揚は肉厚で普通に美味しい。。
そのあと雑炊とデザートでご馳走様でした。

やっぱこの店は焼き河豚が秀逸。。。今回は焼酎一本だったけど次回は白ワインで勝負。。。

天王寺区小橋町12-15 エバーグリーン上本町1F

06-6767-3301

夢鉄砲ふぐ / 大阪上本町駅鶴橋駅谷町九丁目駅

大阪市 谷町九丁目/上本町 和食

たこ梅 北店【大阪市 梅田/JR大阪】

友人と梅田で打ち合わせ。。

とても寒い日だったので外に出なくていいように行きつけの新梅田食堂街を数軒はしごする。最初に熱燗とかんとだきいこか!となったが創業が1844年という老舗でかつ大阪では有名店なので超満席。時間つぶしに立ち飲み「北京」の店でエッグとレーズンバターをあてに立ち飲みしながら話し込む。

ぺルノーのロックを一気飲みしたら一気に酔いがまわり一瞬で出来あがってしまう。20分くらいして再び表記の店に行くとちょうど席が空いたところらしい。

まずこの店の名物のタコの甘露煮(二本600円)。とっても柔らかで下処理を入れると出来あがるまで3日かかるらしい。後味に甘みが残ってかなりお美味しい。

お約束の大根は多分聖護院ダイコンだと思う。隠し包丁で細かい切れ目が一杯。出汁がしみまくり、やわらかくなりまくり。適度な硬さが残りつつも口の中でほろっとなる。まさにトロントロン状態。

出汁の味は少し甘めで濃い感じだが万人受けはするであろう。この日一番のスマッシュヒット。ずっとだいこんだけ食べたいと思った。

大ぶりの牡蠣は広島産らしい。予想通りの味で大満足。そろそろ牡蠣を食せるのも終わりかと感慨にふける。友人曰く最近の若い人(特に子供は)はコンビニのおでんが味のスタンダードになっていてしっかりと煮込まれたものは味が染みすぎて美味しくないというらしい。コンビニの影響力恐るべし。

タラ白子焼は火が入りすぎで残念。ここで熱燗を所望する。お猪口は錫。ずっしりといい感じ。どんどん酒が進む。
やっぱかんとだきには熱燗が合う。

名物のクジラネタ。さえずりとコロをいただく。価格の高さ(900円)に驚きながらさえずりをいただく。しばらく口の中に残る感触と途中で変わる味の変化を楽しむ。クジラの舌である「さえずり」は「クチャクチャと食べる音が小鳥のさえずりに似ているから」だとある方から聞いたことがある。

野菜がしこたま入った袋とホクホクしたじゃが芋、若布などをいただいて満腹となる。。調子に乗って好きなものを腹一杯食べたら支払い一人5000円也。。もう少し安ければいいのになといつも思いながら勘定をする。

大阪市北区角田町9-26新梅田食道街 1F

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

番外編

最近この食堂街に出来た「かもめ食堂」はいつも満席。偶然前をとおたら空いていたので再びスタンディングで飲む。ドイツビールとリースリングのお店。・リースリングは白ワイン用ぶどう品種・・・だったと思う。

つまみの燻製盛り合わせ鶏肉、カニカマ、トロトロのウズラ玉子は秀逸。
リースリングのゼクト(泡)と相性ピッタリ。女性一人でも入りやすい雰囲気なのでもっと人気店になるでろう。

 

たこ梅 北店おでん / 梅田駅(大阪市営)大阪駅梅田駅(阪急)

大阪市 梅田/JR大阪 居酒屋関東炊