まさる 7月【大阪市 四天王寺前夕陽ヶ丘】

週末に所属するボクシングジムの興行。。一緒に練習していた若手の選手をリングサイドで応援。。。せやけどみんな負けっ放し(涙)

メインイベンターのエースがKO負け。。一生懸命練習していたのを見ていたのでとても悲しい。。しかしながらこれが勝負と言うもの。

試合のあとご一緒した最近日本でシェアナンバーワンとなったIT会社の社長とともにへビーユースする表題の店にいく。この時期の目当てはもちろん「シンコ」。今年も超高値と聞く。。一キロ26000円。歩留まりを考えると最高級のトロよりも高い。

このシンコ一貫2800円くらいの原価である。。これを500円で販売する吉村の親父はつきあってはや14年・・坊主頭の顔面は超怖い。。最近私がブログで超怖いと書くので恐いもの見たさで訪れる客が多いとも聞き及ぶ。。受け答えも一見「愛想なさそう」という感じなんだけど仕事はとてもきっちり。いつも直立不動。。。話せば優しい。。。

この日は最初から握って頂く。

まずはあまてレイの昆布締めから。。。淡白でかつ上品な脂があって絹のような舌触り。。見た目も艶っぽくてとても美味しい。

皮目を炙った旬のカマスはとても香ばしい。。脂もあって口の中で消えてなくなる感じである。。この店の最大の特徴はシャリが小さめで女性でもたくさん食べれる点である。

5枚づけのシンコ。。。薄いかそけき身は舌の上でシャリと一体になる。青魚の香りもするが透明感があってまさに初夏のごちそうである。この五枚付けはまさに芸術品。

塩の当て方や酢の加減などかなり難しいであろうと推測される。。この仕事は関西では一番であると断言できる

キンキは肝と芽ネギ。。。これも旬でいい後口の残る脂がある。。。もう失神しそうなくらい旨い。。この店看板がないので一見では行きにくい。ペロペロ見たよと言って予約すれば結構スムーズ。。そういうお客さんがとても多いといつも言われる。。営業部長のようなものか。周りにお店はほとんどないので待ち合わせも難しい。。

大好物の煮鮑はいつもゼラチンのいっぱいついているところを出してくれる。やわやわのとろとろのシコシコ。。咥内で鮑の旨味が全開する。。。

鱧はこの日は焼き霜。。半生で脂がのったかなりいい商品。。多分最高級の韓国産であろう。ボイルするよりも間違いなく旨い。。骨の当たりは全くなし。

隣の客が注文した太巻きの残りをいただく。。何がどんだけ入ってんねんと思うくらいの具の多さ。すべての具材とシャリが渾然一体。。。考え尽くされた物である。

あさりの握り。。かなり上質であることはよくわかる。普段は煮ハマグリなんだけどよっぽどいい物が仕入れできたと推察する。江戸前と違って甘く煮すぎていないのが私好み。

この店のスペシャリティーである車エビはひたすら甘い。。。ビジュアルも美しすぎる。。。

淡路産のウニも最近あちこちで出回っているがこの店のは粒が大きく最高の物を仕入れているので別格である。。ご主人も史上最強と自分で言っていた。

最後はボイルしたキャベツの細巻き。。この店の難点は寿司がおいしくて酒が進みすぎて翌日寿司を食した記憶がなくなること(涙)

ネタやつまみの種類も多くこれでも全体のこれで全メニューの1/3程度。
どちらかと言えば大人な店で誰を連れて行っても絶対喜んで頂ける。価格以上の価値は必ずある。。同じ物を新地やミナミで食すとちょうど2倍の価格。。この店とても良心的あるよ。

大阪市浪速区下寺2-3-10 梅吉マンション 1F

TEL:06-6649-7227
営業時間:平日 17:00~翌2:00 日祝 17:00~23:00
定休日:水曜日

大阪市 四天王寺前夕陽ヶ丘 寿司

栄来軒【大阪市 住吉】 【大阪市 住吉公園】 【大阪市 住吉大社】

住吉大社近くの大衆中華の名店。

ランチタイムで焼き飯のハーフとラーメンのセットいわゆる半ちゃん定食750円。。

半ちゃん定食はどこにでもある中華ランチのセットであるがこの店の商品は特別。しょうゆと塩がありこの日は醤油を所望する。

ランチタイムはいつも満席なり。まずは醤油ラーメン登場。昔ながらのたたずまいは見ただけで旨そうなのがわかる。

最初にスープを頂く。ちゃんと鶏ガラでとられたスープはあっさりして澄み切った奇麗なスープ。。鶏の嫌な癖も全くない。醤油味だがぜんぜん醤油のくどさを感じない。。数口口に入れると始めて旨味を感じる和食の吸い物のような感じ。

麺は細めのコシのない玉子麺系。。これはこれで食べやすくて美味しい。。醤油で煮込まれたチャーシューも味が深くてかなりおいしい。最後までスープを飲み干してしまう。私のようなおっさんにはちょうどいい塩梅である。

そのあと名物の焼き飯登場。この店は姿のズワイガニを蒸して身を殻からほぐして作る蟹焼き飯が名物。醤油と焼豚の旨味が米粒の一つ一つに絡んでものすごく旨い。。パラパラした感じではなくしっとりと水分が感じられる色気のある焼き飯である。

ふわふわした食感がとても優しくいろんな旨味が感じられてとても楽しい。。

私的には史上最強の半ちゃん定食。。。

大阪市住吉区東粉浜3-29-5
06-6678-8807
11:00~14:30 17:00~21:00
定休日 火曜日

*久しぶりに「か○くら」の「美味しいラーメン」を食す。。千日前にあった頃よく通った記憶がある。この日はスープが水臭くて麺も輪ゴムみたいだった。。昔は美味しいと思ったのに・・ラーメンが変わったのか私の舌が変わったのか・・・私にもわからんわ。。

大阪市 住吉大阪市 住吉公園大阪市 住吉大社 ラーメン中華料理

あたりきしゃりき堂【大阪市 東天下茶屋】

国道13号線松虫交差点南300mにあるドーナツ屋さん。。今年で10周年を迎える。個人的に大好きなお店。お店の中でもいただくことが出来る。。

このお店もご家族でされているために上質な商品ばかり。何をいただいても美味しい。。

お店の中は昭和の古き良き時代にタイムスリップしたような感じ。「三丁目の夕日」の世界。一言で言えば突出したセンスを持っておられる。

店の中は結構ごちゃごちゃしているがセンスの良さが見えて素敵感満載。

ドーナツはプレーンと砂糖付きがあってプレーンでも生地が甘いのでいつも私はプレーンの揚げたてを所望する。一つ70円だけどイートインなら50円となる。小さいのでいつも2、3個一気にいただく。

素朴なビジュアルのドーナツは外がサックサクで中はふわふわして何とも言えない食感。
ほんのり甘くて優しい味。。。こんなドーナツをいただくと気持ちが優しくなるなあ。。とひとりごちする。

アイスコーヒーは280円。時間をかけて心を込めて一杯ずつドリップでたてて頂く。。。不味い訳がない。。。色のついたシロップも自家製って言っておられた。レベルの高さに驚く。お得感満載。。
完全にこの店は時間が止まっている。。10分程度の滞在なんだけどとってもゆっくりした気がした。。。
店の隅には梅を米焼酎で漬けたもの。。梅ジュースとして販売。。今度買ってみよう。
大阪市阿倍野区阿倍野元町9-7
電話:06-6623-1890
営業:11:00~20:00
定休:日曜日電車の場合は阪堺電車東天下茶屋駅から徒歩4分ぐらい。

あたりきしゃりき堂ドーナツ / 東天下茶屋駅北畠駅松虫駅

大阪市 東天下茶屋 カフェ