イルマーニ 5月②【大阪市 西田辺】

ランニング塾のあと友人と西田辺の入船温泉前の表記の店を訪問。利便性がいいためにランニングのあと風呂に入るとつい店に引き込まれてしまう。

目当てはワインが3杯と小皿料理が2皿ついた2千円のワインセット。小皿料理なんだけどしっかりと作っていてポーションも大きいのでバケットと一緒に食すとお腹いっぱいになる。

いつものように銭湯で300円のビールをしこたま飲んでいくので一杯目はスパークリングで乾杯する。マスターは料理も作りながらワインをあけて接客もこなされておられるのにも驚く。この日は3人で訪問したので6皿を注文して皆でシェアする。

2013-05-17 22.14.44

大好物の野菜がたっぷり入った洋風だし巻。。見た目もとっても美しい。。スパークリングにぴったりこ。。奥は鶏肉の野菜ロール。低温調理をしているせいかぱさつきもなくしっとりとした舌触りにうっとりする。バケットにオリーブオイルをしっかり絡ませて一緒に食す。

店はバールな感じで7時ころになるといつも満席状態になるので9時以降の訪問がおすすめ。。。

2013-05-17 22.14.52

手前はスモークサーモンを大根で挟んで酸味のあるドレッシングをかけたもの。奥はマグロのオイル漬け。。ここで白ワインを所望。。。さっぱりとしたミネラルな感じのワインと相性ばっちり。
ざっくりとした盛り込みなんだけど細やかなセンスが光る逸品。

2013-05-17 22.27.03

ホタテ貝のイチゴソースと奥はタコのカルパッチョ。バジルのソースがええ感じ。付け合わせの野菜もしっかりついていてバケットもお替わりしまくりちえ子。

2013-05-17 22.36.56

スペイン産の赤ワインに変えて田舎風パテを頂く。コクがあって肉の旨味たっぷり。たぶん豚肉を多く使用しているのであろうと思われる。付け合わせのピクルスも口直しにぴったり。

2013-05-17 22.39.19
最後は温かい牛肉の赤ワイン煮とサツマイモの付け合わせ。。ここまで来ると立派なメインディッシュ。2000円でほろ酔いになってお腹がはち切れそうになる。。せやけど家の帰りにすき家で「焼きそば牛丼」を食べて帰る。どんだけの食欲か我ながら驚く。。。

阿倍野区西田辺町1-1-6

06-6608-2488

大阪市 西田辺 イタリアン

楽心【大阪市 福島】

ここ最近関西で最も予約の取れない熟成焼き肉の又三郎さんの美人女性オーナーに紹介いただき普段お世話になっている友人と共に福島にある表記の店を訪問。心斎橋の「桝田」、豊中「とよなか桜会」で修業されたご主人がこの地で4月にお店を開かれた。あいにくこの日はカウンターは満席だったので座敷に通していただく。

2013-05-18 19.00.11料理は10500円のコース一本だけ。嫌いなものを告げてまずはビールで乾杯する。開店して数ヶ月なのに家庭画報などのハイソ系の雑誌の取材がひっきりなしと聞き及ぶ。

2013-05-18 19.00.06

真っ黒の真の折敷は重厚感たっぷり。店主は35歳なんだけどかなりのイケメン。。。

2013-05-18 19.04.37

先付けは最初何かわからなかったがイメージは「黒」らしい。烏賊の湯がいたのに大徳寺麩、キュウリにクコの実を黒ごまの酢であえたもの。。。これは普通に美味しい。。。

2013-05-18 19.11.36

二つ目の先付けは岡山のアスパラガスの下は新タマネギのピュレ ちりめん山椒。ぐちゃぐちゃに混ぜて食べるといろんな味がしてとてもいい。

2013-05-18 19.35.23

煮物椀の蓋の裏の蒔絵はカキツバタ。。美しすぎ。。。出汁も丁寧な仕事ですっきりしながらも鰹がちゃんと効いている。椀種は車エビのしん薯。卵がしっかり入っていてふんわりしていて海老がプリプリ。上にのっているのは蕗。。。この料理でこの店のレヴェルが充分にわかる。。。

2013-05-18 19.40.37

明石の真鯛。。この時期にしてはかなり脂ものっていい素材。天然ワサビも粘度があって上質なものである。重ね盛で5枚。大庭の新芽があしらいとなっている。

2013-05-18 19.50.28

かなり大きな赤貝のお造り。生醤油と辛み大根と小口ネギと花穂紫蘇。。

2013-05-18 19.50.36

漬けにしたマグロ脂身の瞬間揚げ。。これも辛み大根と金山寺味噌のようなものでいただく。

2013-05-18 20.03.53

八寸であるが楽箱というかたち。北海道産の雲丹を乗せた寿司2貫。袱紗玉子焼き、マイクロトマトのゼリー寄せイタヤ貝をマカロンに見立てて中に豌豆の餡を射込んだもの、トコブシの炊いたん、白キュウリと新生姜の甘酢をもずくゼリーに乗せて。いい食材をしっかりと手を加えてより美味しくされておられる。サービススタッフもとても快活で説明も丁寧。純米吟醸酒と共にゆっくりと味わう。

2013-05-18 20.26.28

青森産の時知らず鮭の醤油焼き。いい脂があるんだけどノルウエー産のサーモンと違って旨味も充分に感じられる。新レンコンに鞍がけ大根、下に敷かれているのはホワイトアスパラガス。。あしらえの葉っぱは始めて見るものでかすかにワサビの味がする。しっかりとした醤油の辛みがサッパリすっきりとしたタイプの純米酒にぴったり。

2013-05-18 20.40.16酢の物はなすびに白子の豆腐を鞍がけにしたもの。白いトウモロコシを散らしている。最初は黒で最後は白で締めくくる。遊び心満点のセンスに敬服。サーブス担当の若きマダムは新地でソムリエとフロマージュの資格を取ったときに店主と出会い結婚されたと言っておられた。

2013-05-18 21.03.19

食事はうすい豌豆ご飯。。釜炊きで残ったものはおにぎりにしていただく。。

2013-05-18 21.20.11

デセールはびわにシャーベットを射込んだもの。最後まで手の込んだ献立に脱帽。京都でいただくと2万円はするであろう内容。予約が取れない店になることは必至。

大阪市福島区福島1-6-14

06-6451-2323

楽心割烹・小料理 / 新福島駅福島駅中之島駅

大阪市 福島 和食

すし寛 5月【大阪市 動物園前】

中国から帰国。ラピートで新今宮駅下車徒歩10分。表記の寿司屋に直行する。女将さんと話をしながら数日間唐辛子に染まった口の中を寿司で洗い流す。。

ビールから始めて小たこの煮付け。。しんみりと柔らかく丁寧な仕事ぶりにいつも感心する。店の構えは飛田商店街の中にあって大衆的なんだけどネタがすこぶるいいのと最高のコストパフォーマンスにいつも大満足。

2013-05-09 21.56.27

店は地下鉄動物園前駅からが一番近く、新世界界隈よりも数倍ディープな空気が溢れている商店街を南下する。商店街には少し違和感のあるオッサンやオバハンが多数いらっしゃる緊張しながら移動しないといけない地域。

創業60年とこの前聞いたことがある。営業時間が16時と比較的早いので居酒屋使いで昼酒というパターンもいいかもしれない。高級店並の料理を大衆価格でアットホームなサービスを受けることができると言うことでお店はいつも満席。

2013-05-09 21.58.05

個人的には気の置けない友人との普段使いにぴったり。ちょっとええ寿司行くときは夕陽ケ丘の「まさる」なんだけど、この2店は何度行きまくってもまったく飽きることがない。巨大なシャコと目が合ったので所望する。大振りの身に卵がパンパンに入った最高のネタ。爪や頭の身もしっかりとしゃぶりつくす。

2013-05-09 22.05.55

ここで日本酒に変えてお造りを所望する。脂ののった天然鯛とシマアジ、甘えび、ぶっといモンゴウイカ。。モンゴウイカを久しぶりに食すが美味しいのに驚く。もっと驚いたのはこの西成ディープゾーンで造りを注文すると大きな本山葵をすりおろすところから始まること。

2013-05-09 22.15.44

鱧の握りは梅肉と甘ダレで。。大きな身なのに全く骨はあたらず。。

2013-05-09 22.22.52

活け鯵の握りは300円。とても新しいので青魚の癖は皆無なり。

2013-05-09 22.26.45

寿司以外のアテも豊富なのがこの店の特徴。メゴチ(がっちょ)の唐揚げは日本酒にぴったり。。冷や酒が進みまくる。

2013-05-09 23.03.50

水槽で泳いでいる赤足海老の天ぷら。。今まで食べた天ぷらで一番美味しいかもしれない。。海老好きの僕は大喜びの巻・・水槽には大きな鱧やあこう,オコゼなど高級魚のオンパレード。ネタケースにはキンキや金目鯛なども鎮座。。

2013-05-09 22.33.14

大好物のタイラギ貝。コリコリシャキシャキして美味なり。。

2013-05-09 22.35.53

最近価格が高騰している鰻は柔らかでホクホクした身がたまらん。。。大阪ならではのネタ。。東京ではほとんど見かけない。。。

2013-05-09 22.43.14

友人が所望したマグロ。。味はわからん・・・

2013-05-09 23.05.41

最後は赤貝で締め。。。貝の香りもよくて上質なのは一口食してわかる。友人のいる岩手の閖上は赤貝の名産地。震災後、漁は復活したのだろうか・・・・・

大阪市西成区太子1-15-2
06-6641-6654
15:30~24:00
月休

すし寛寿司 / 今池駅動物園前駅南霞町駅

大阪市 動物園前 寿司