うれう 12月【大阪市 塚西】 【大阪市 玉出】

個人的にヘビーユースの玉出にあるうどん店。。最近はご無沙汰であったがこの日は最初からメニューを決めて訪問。この季節限定の「キムチ鍋焼きうどん980円」。。内容はキムチ+卵+豚肉+野菜いろいろ・・・私は生来発酵した酸っぱさが苦手なのでキムチ鍋やキムチそのものも普段は食す習慣はないのだけどこのお店の鍋焼きうどんはしっかりと出汁の味が効いてマイルドで酸っぱくもなく食べやすい。焼きもちも入って白菜などの野菜もいっぱい入って身体にもよさそう。

鶴橋の山田商店のキムチを使用とメニューに書いてある。そのキムチ屋さんテレビで見たことあるけど店前が行列している。10席くらいの席があってイートインが出来てお店のキムチ食べ放題の冷麺やお粥が300円とか500円とかの激安で食べる事が出来たような記憶がある。

2013-12-21 13.45.49-1(ドラッグされました)

豚肉にキムチに卵にお餅という取り合わせはまさに鉄板。ありそうでなかった組み合わせ。こちらの店主の創作意欲というかうどんをもっと美味しく食べてもらいたいという情熱がしっかりこもっている。うどんも打ち立て湯がきたてにこだわる。天ぷらも秒単位で出来上がりを予測してうどんにトッピング。美味しくないわけがない。。

いろんな創作メニューもありメニューを見ているだけで楽しい。世間では出し汁が薄いと言われる事があるが化学調味料を使用していないのと味醂や醤油の量も控えめであるのでそれはしょうがない。

海老の天ぷらの入った五目鍋焼きうどん。980円 鍋きつねうどん880円 鍋肉うどん950円もある。しかし個人的にはこのキムチ鍋焼きが絶対におすすめです。お昼は御飯もつけてくれます。。

大阪府大阪市西成区玉出中2-13‐23
06-7504-8104
定休日火曜

大阪市 塚西大阪市 玉出 麺料理

一休【大阪市 玉出】

玉出駅近くの南港通沿いにある赤いテントの昔からあるラーメン屋。看板に「本格博多ラーメン」とある。かなり昔はよく行列ができていて夜遅くまであいているせいもあってよく利用させていただいた。かれこれ30年はなると思う。カウンターだけの超狭い店。。隣にコインパーキングもある。

この日も残業のあと一人ラーメン。店主は寡黙。。世間話はほとんどしないな。。この日は奮発して明太子ラーメン850円。名物のタマユラーメンは白濁したスープの上に浮かぶ玉ねぎなどの香味野菜を油で加熱して風味を移したもの。ネギ油のようなものかな。。

2013-12-19 21.31.15博多ラーメンなんだけど豚骨の味もそんなに感じられなくてライトな感じがとっても好み。マイルドな濃厚さって感じかな。麺は加水多めの細めのストレート。。どれもが無難に美味しくてほっとする味。キクラゲもコリコリして美味しい。卓上の紅ショウガと高菜も入れて見ると味が変わって面白い。明太子も普通においしい。昔はラーメンブームなんかもなくてこの店も夜になると行列ができていたな。。並んで食べた記憶があるわ。
火の玉ラーメン(750円)も個人的にはおすすめ。。コクのある辛さが心地いいよ。

大阪市西成区玉出中2-16-6
06-6659-5008
11:00~翌5:00

大阪市 玉出 ラーメン麺料理

焼き肉道場 松ちゃん 12月【大阪市 長居】

弊社御用達の広告代理店美人社長に部屋の書類整理をお手伝いいただきそのお礼にヘビーユースする表記のお店で一緒に会食をする。昔から黒毛和牛にこだわりそれをとてもリーズナブルに提供されるんで最近は何時行っても満席が続く。場所はかなり辺鄙。同伴者はお酒を飲まないので車を近くのコインパーキングに入れての道場破り開始なり。

最初にビールを頂いてからご主人に好みを言ってお任せで焼いていただく。バラやカルビ系は脂分が最近身体をしんどくさせるので赤身の塩焼きを中心に所望する。

2013-12-18 21.01.44

お約束のタン刺し。紙のように薄くカットされた根元の部分は脂で真っ白。塩と胡椒と白胡麻と少しのごま油。。舌に乗せると甘い脂がじわっと溶けてかなりええ感じになる。咀嚼するのがもったいないなといつも思う。ビジュアルも美しくキラキラ光る宝石のようである。

2013-12-18 21.09.04

いつも頂く牛の「のどちんこ」。他店では食べた事ないけど呼び名が違うのかな。。半分に開いて細かく包丁の目を入れる。繊維がきついのであろうが厚みと切り方で全く気にならない。焼くとチリチリして見た目も面白い。レモンと塩で頂く。しっかりめに焼くのが美味しいとご主人の弁。噛めば噛むほど味があるとはこの肉の事であろう。

最近の私のブームは焼き肉と一緒にニンニクのオイル焼きを所望する。こちらのお店はオリーブオイルを使われるのでガーリックオイルに肉を付けて食すと美味しさ倍増。ワインが欲しくなるテイストに変身。赤身肉でするととっても楽しいよ。バケットがあれば最高なんだけどな。。今度店の奥さんに言ってみよう。。

2013-12-18 21.15.58

続いても稀少部位で「ミミカブ」登場。関東では「ミミクリ」というらしい。耳の付け根の肉で少し前までは脳みそに近いので危険部位に指定されていたらしい。最近やっと月齢の若い牛は食してもよい事になったらしい。形はちょっとまがった円柱状。長さは4センチ、直径は2センチ位の塊。

2013-12-18 21.19.52

カットしてこれも丁寧に包丁の目を入れる。全くクセもなくて赤身の濃いー味が何とも言えない。レモンを搾って頂き、ガーリックオイルに浸して頂く。。お酒が進みまくる。。。キャベツも焼きながらガーリックオイル大会。。

2013-12-18 21.32.58-2

ここでホルモン君をはさむ。アカセン、ハラミさがりの筋部分、テッチャン。どれもが新鮮なので全くクセもない。脂もあっさりして透き通るような味。アカセンは脂の落とし具合が難しい。ハラミとサガリは両方とも横隔膜の周りの筋肉で牛一頭につきハラミが2本でサガリが1本でそのサガリ肉の真ん中に筋が走っていてそこを丁寧に取り出して商品とされている。これも稀少部位。。それでも安く提供されているのに頭はが下がる。

普通のスジよりも柔らかくてとっても美味しい。味が深くてコリコリして肉の味がしっかりする。この店に通わないとこんな肉は一生食べていなかったなと思う。この店の店主に和牛肉のおいしさを教えて頂いた感がある。

1524678_572909659462248_971708317_n

最後の締めに最近メジャーになり過ぎた松ちゃんを代表する〆の「サーロインの薄切り」。これが一人前1300円。ほぼ100グラムなので原価割れ商品。この日は宮崎産の和牛。サシも美しく一枚ずつ丁寧に手切りをされる。

2013-12-18 21.51.21

ガーリックたっぷりの赤くて辛いタレで揉み込んだサーロインをのせた網の上から漂う香りだけでご飯食べれそうになる。それをおもむろに熱した鉄板で焼く。ここからは店主がやってくれる。火を通しすぎないように、焼きムラのないように、手早く美味しくなるように焼く。。。肉の色が変わってきたらレモン汁を思いっきり絞りまくる。。

脂身がピカピカ光りまくる。同伴者とけんかにならないように2人前注文する。まずはこのままで頂く。甘くて辛くて酸っぱくてニンニク効きまくりで脂でトロトロになった肉を口一杯に頬張ってと酸味のあるマッコリを一緒に頂くと暗闇の中からホントに天国が見える。

1521676_572909709462243_551299000_n

ここですかさず御飯とナムルを注文して「ウチモトビビンバ」を作ってザブザブ食べる。同伴者の分も作ってあげる。某市役所勤務のウチモト氏の名前を冠したこのビビンバは私の中ではミシェラン5つ星。。

この史上最強の〆のビビンバは夜歯を磨かずにいれば翌朝まで余韻を楽しむ事が出来る。または鼻孔に残るニンニクの香りで自宅でワインが飲める。。どっちでもいい話だが・・・

とにかくオススメです。小さいお店なんで予約してね。

大阪市住吉区長居1-12-4
電話:06-6692-6171
休日:毎週火曜日 第1、3月曜日

大阪市 長居 焼肉