いずもや 2013正月【大阪市 住吉】 【大阪市 住吉公園】 【大阪市 住吉大社】

南海本線住吉大社駅・阪堺電軌阪堺線住吉駅から徒歩すぐ、住吉大社のすぐ近くにある創業60年の老舗鰻店。地元でもあり私は月に一度は訪問する。

価格は600円・800円・1000円・1500円・2000円の5つのラインアップ。すべて鰻のカット数の違い。1000円が特上と呼ばれていて縁起もよいので基本私はいつもそれを所望すんだけど正月だけ毎年1500円のものを頂く。異なりは切り身が一つ多くなること。肝吸い200円も一緒に頂く。この他にも、う巻き500円、出汁巻き300円、うざく600円。鰻が高騰の時代に全く値上げしないことに頭が下がる。

店内は年期の入りまくった映画のセットのような感じでカウンター4席、歪んだ4人掛けテーブルが2卓。裸電球に黒電話が渋い。千と千尋のワールドが広がる昭和コレクション。

2014-01-10 13.29.14

出てきた鰻は直焼きで表面がパリッとしていて中がふんわり。あっさりしたタレがとっても大好き。

子供のころに親が母と2人で小さな寿司店を営んでいた。一人っ子で中学生の僕は誰もいない家に帰る前に寿司店に寄って母親の顔を見るのが楽しみだった。

学校から帰ってきた僕に母親がおやつ代わりに鰻丼をいつも作ってくれた。その鰻丼は御飯に鰻のタレだけをかけたものだった。よくわかんない僕は「美味しい美味しいと」言って食べていた。その丼には鰻は全くのってなかった。子供心に鰻丼って御飯に醤油の甘いタレをかけて食べるものとずっと思っていた・・・

子供心に記憶のある母親が作ってくれてた鰻の丼がいずもやさんのものと味がよく似ていてこの店に来ると時折子供のときのことを思い出す。どっちでもいい話なんだけどな・・・私の母親少し変わっていて友人が遊びにきたらいつもホットミルクを出してくれた。友人がいつもこの牛乳薄いなと言っていた。母はホットミルクをクリープにお湯を入れて作っていた。粉ミルク状態だな・・本人はこれが美味しいと言い張っていたな・・・

どっちでもいい話が続くけど私がいまだに口に入れることが出来ない食材は「マグロ」そのこと自体は友人の間でも結構有名なんだけどその理由を知っている方はほとんどいない。これも子供の頃のある事件に端を発する。。聞けば泣けるよ・・・

鰻の話に戻るけどこの店旨いとか不味いとか言うレヴェルの店ではない。存在が素晴しい。いつも言ってるんだけどお金で買えない価値がこの店にはある。。

大阪府大阪市住吉区東粉浜3-29-1
06-6671-2768
定休日:水曜日

大阪市 住吉大阪市 住吉公園大阪市 住吉大社

神戸元町ドリア 天王寺ミオ店【大阪市 天王寺/阿倍野】

表記の店でお一人様ドリアのディナー。祝日だったので満席なんだけど女性客率98%。皆がやがやとしゃべりまくりながらドリアを食べる。

普段はドリアって食べることも全くないし、と言って特段ドリアが嫌いなわけではないのだけど途中で食べ飽きてしまうのが難点。お店はドリアの他にリゾットやオムライスもある。サンマルクの経営で全国に展開中。大阪は箕面と天王寺。お店の方お勧めの人気ナンバーワンの「ぷりぷり海老の伊勢海老風味クリームドリア」1180円を所望する。

2014-01-12 20.58.16

 

結構たくさん海老は入っているので甲殻類好きの私としてはとても嬉しい。でも伊勢海老の風味はあまり感じなかった。最後まで冷めないように固形燃料で保温しながら供される。最後はお焦げも出来て味の変化もあり楽しい。塩分が強いのが気になるがビールと一緒に食べれば問題はない。

しかし御飯が柔らかくてべたっとしたお粥のようになってしまっているのが残念。これはこれで日本風のドリアと思って食せばいいのかもしれないな。惜しむらくは価格でサイゼリアだと299円で同じようなものを食すことが出来る。3.5倍の価値があるかと言えば否といわざるを得ない。。

でも女性がワインを頂きながら長話をする場所としてはいいのかもしれないな。。

神戸元町ドリア 天王寺ミオ店洋食 / 天王寺駅大阪阿部野橋駅天王寺駅前駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0

大阪市 天王寺/阿倍野 洋食

グルモン【大阪市 北加賀屋】

私のオフィスの近くにあるカレーライスのお店。普段近くによく行くカレー店が3件くらいあってローテーションで廻る。場所は加賀屋商店街の南の端にあって地域では有名店。

席7つのちっさいお店でメニューはビーフカレー800円、野菜カレー850円、すじカレー700円が定番。この日は好物のオムカレー800円を所望する。

2014-01-13 13.03.57

このオムカレーは地元選出の国会議員が大好物でこればかりをよく注文されるので界隈ではその議員の名前を取って「とおるちゃんカレー」と呼ばれているらしい。

卵の下の御飯は当然カレールーで炒められていて豚バラ肉と海老と玉ねぎ人参とパプリカがたくさん入る。この炒められたしっとりした御飯がとっても美味しいのとソースとしてかけられたカレーのルーが秀逸。酸味と甘味がしっかり効いていてコクがしっかりある上品なヨーロッパ系のルーである。(ヨーロッパでカレーは食べたことないけど・・・)

「基本的な部分を手を抜かずにちゃんと作れば美味しくなるんですよ」といつもご主人は言われる。材料も3種類のカレー粉をブレンドしパイナップル、よく熟したバナナ、リンゴ、チャツネ、人参、玉ねぎをミキシングしたりネギと生姜と鶏のネックともみじで3時間煮込んだチキンブイヨンを使ったり、話を聞けば聞くほど凄い手間がかかっていることに敬服する。

*グルモンカレーの秘密はこちら

多分いろんなところでオムライス食べるけどこの店が個人的には日本で一番美味しいと思う。。かなり緻密に計算された組み合わせで最後まで食べ飽きない。食べたあとも又食べたいなと思う。駅から少し遠いけど周りにコインパーキングもあるのでお勧めです。

大阪市住之江区中加賀屋3-6-14
06-6685-8606

洋食厨房petitsグルマン洋食 / 和泉中央駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0

大阪市 北加賀屋 カレーライス