仏事料理専門店 三徳庵 大正店【大阪市 大正】

身内に不幸がありしばらく更新が途絶えておりました事、読者の皆様にお詫び申し上げます。

と言う事で私どもが経営する表記のお店で精進揚げの料理を親戚と相伴する。この店はご法要やご葬儀、お通夜など、お偲び事にまつわるお料理をお出しする専門店でこの大正店の他にも北区、平野区、東大阪市の合計4店舗を大阪で展開。

普通一般的に葬儀の精進揚げは葬儀場で葬式をしてそこから火葬場に行き、葬儀場に帰って精進落とし、そこから火葬場で収骨して葬儀場に戻って初七日法要と言うのが関西の一般的な葬儀の流れ。

しかしこの店は火葬場の前に位置し、バス等での移動が少なくなるので施主の肉体的かつ精神的負担が小さくなることと、私どもが経営する料亭の懐石料理徳(のり)が料亭で40余年培ってきた上質の日本料理を提供出来る事、専属のアテンドリーダーをはじめとするサービススタッフの接遇でお辛い場面での精神的な苦痛をお癒しすることで年間5000件位の予約を頂いている。

この日は会席膳「みさき4980円(税抜き)」を30名の親族と一緒に相伴する。

2014-04-05 12.59.06

献杯のあと先付けの蓬を練り込んだ胡麻豆腐。やわやわでかなりいい出来。

2014-04-05 13.06.44

お造りは鯛、鮪、烏賊。赤い菊と黄色い菊をゼリーで寄せたものがあしらい。菖蒲を形どった独活も口直しにぴったり。

2014-04-05 13.16.03

吸い物替わりで茶碗蒸し。卵白で作ったメレンゲが浮かんだ餡がかかる。春はあけぼのやうやう白くたなびく・・・

2014-04-05 13.38.36

焼肴は鰆の雲丹焼。幽庵地につけられた鰆に練り雲丹を酒で伸ばして秘伝のたれをあわせたたものを乗せて焼くが若い人に受け入れられにくい味であろうから献立の変更を後ほど指示する。あしらえは大根の焼酎漬け、ミニトマトのワイン煮、桜寿司。

2014-04-05 13.25.44

海鮮豆乳鍋は出汁と豆乳の割合がポイント。ほとんど豆乳を感じさせない。しかし最後は豆腐が出来るようにするのがこの店流。中身は蛸しゃぶ、フレッシュ帆立貝柱、川鱒。食したあとの変更として重たいので川鱒の替わりに生湯葉と生麩を入れるように指示する。

2014-04-05 13.16.19

この店の料理は基本月代わり。精進揚げのお弁当のイメージを一新。あたりまえのことながら冷たくしていただくものはより冷たく、熱いものは熱いうちに召し上がっていただけますよう配膳も最新の注意を払う。

2014-04-05 13.51.53

強肴は丸茄子の田楽。真ん中にはウズラの卵を温泉卵にしたものが乗る。これで味噌の味がよりマイルドになる。

2014-04-05 12.56.26

自家製の飛竜頭。中には山菜が入る。小振りで食べ安くて味もいい。この店の料理長はまだ30歳前半。大抜擢の上で活躍中。

2014-04-05 14.08.28

この店ではすべてのお客様にアンケートをとらせて頂いていて人気ナンバーワンが揚げたての天ぷら。海老、蟹爪、筍、木耳、たらの芽など。。

2014-04-05 12.56.19

酢の物は「寄せ煮穴子」柔らかく炊かれた穴子で海老をサンドしたもの。横にあるのはほっき貝。。コリコリして美味しい。

2014-04-05 14.15.11

徳島産のコシヒカリに自家製のちりめん山椒。合わせ味噌のみそ汁は大振りのあさりを使用。

2014-04-05 14.38.18

デセールは大根で作るババロア。これもこの店の名物となっている。ここまで食すとお腹いっぱい。おいしい料理と行き届いた料で少しでもお客様のお悲しみを癒す事が出来ればとスタッフが大奮闘。お帰りの際は料理長を始め皆でお見送り。自画自賛ですがとてもいい店です。

詳しくはこちら

大阪市 大正 和食

天津【大阪市 大正】

またまた凄い店を見つけてしまった。知人の紹介で訪問した表記の店。店名は全くない。大正区の平尾の商店街(サンクス平尾)の東を抜けたところ。目印は中華料理と書かれた暖簾のみ。この暖簾も色が落ちているので見落とす可能性あり。

2013-12-14 12.45.04

一見ではたぶん入れないであろう。意を決してエイヤで突入。店は4人掛けテーブルが2つとカウンター席が6席だけの狭い店内。古いけど綺麗に掃除されている。

2013-12-14 12.46.20

メニューは中華そば400円でその他のものはすべて500円。おすすめの定食と呼ばれる中華そばと焼き飯の小がセットになったものが700円。 私は定食を所望する。

2013-12-14 12.47.43

厨房は女性店主一人。焼き飯が名物と言っていた。どう見ても80才は軽く超えた感じ。フライパンを操り鉄のへらで御飯を押さえつけながら炒めまくる。静かに丁寧にしっかりと調理をされる。学校から帰ってきておばあさんに夕ご飯を作ってもらっているような錯覚を覚える。

2013-12-14 12.52.11

出てきた焼き飯は薄く焦げ色のついたもの。御飯はパラパラ。一言で言えばしっかりと炒められた醤油味の家の焼き飯って感じ。玉子、人参、玉ねぎ、ネギ、焼豚が入る。私の口にはとても合う。この店主がつくったと思うだけで最高のご馳走となる。

自分で冷たい水を入れてテレビをみながら食す。

2013-12-14 12.53.36

ほどなく中華そばが登場。澄んだスープがいい。店主の顔もピカピカしていい人生を送って来られたオーラが出る。「仕事をしてたらボケないから」と言っておられた。年齢は最後まで言わなかったけど曾孫がいてると言っていた。美味しいとか不味いとか言う下劣なジャッジメントはこの店では不要。神を前に晩餐を頂いている気持ちになる。。凄いよこの店も。

大阪府大阪市大正区平尾3丁目11-5

大阪市 大正 中華料理

とん助 大正店【大阪市 大正】

住之江、安立、昭和町、浅香、宿院、平野、田辺のとん助は今まで制覇してきたが表記の店は全くノーマークであった。。お世話になっているデザイン会社社長とともに12時半頃訪問。味の洋食と書かれたテンとは渋く時代を刻んでいる。気になったのはメニューなどの看板が店の前に出ていない事。営業中と書かれた小さな看板と共通のとん助暖簾のみ。

ネットの口コミもほとんどない。平尾商店街の横にあるのだが住宅地のせいか人通りもほとんどない。覚悟を決めてエイヤ!と気合いを入れて入店する。。。

写真
アルミサッシの引き戸を開けると客はなし。予想通り昭和な感じの店内。しかし古い感はあるがよく見ると掃除が行き届いている。厨房もピカピカ。というよりソースなどがカンテキに全くかかっていない。テーブルに座ってメニューを拝見。

image のコピー

奥の方から店主が私服で登場。とても穏やかな感じの方で「おすすめは」と聞くと「オムライス」か「焼き飯」とのこと。いやいやせっかくとん助に来たのだから・・・と思い再度聞くと「何でも美味しいよ」との答え。

写真 のコピー

粘り気のある触感のあるメニューを見るとすべてが激安。カリビアンの映画の宝の地図のようなメニューもかなり不思議。。。判読がかなり困難。

ここは、デフォルトの『とんかつ』ではなく「ダブル」1100円と『ライス』200円、『海老フライ』850円と『ポタージュ』380円を注文する。

注文してかなりの時間が過ぎる。物音はしない。。。時間が止まった感じの店内。まるでお茶室のよう。こんなところで静謐なひとときを過ごす事が出来るとは予想だにしなかった。

写真 のコピー 2

まず『ポタージュ』登場。色は真っ白。。かなり薄味な感じ。。好き嫌いがかなり別れそう。。玉ねぎと小さな海老が入る。新北島の同名の店のものとビジュアルは似通っているが味は全く異なる。

image のコピー 3

海老フライ登場。。丁寧に切ってくれている。海老のサイズと味も控えめ。衣はかなりしっかりした感じ。衣が春巻きのような感じになっていてパリパリする初めての食感。タルタルソースは塩分控えめ。。キャベツにのっかったマヨネーズがシュール。

image のコピー 2

つづいてとんかつダブル登場。デミソースがたっぷりかかった厚みも充分の大きなサイズ。付け合わせの野菜も大盛り。マヨネーズもどういうわけかてんこ盛り。肉はロースなんだけど脂分をまったく感じない健康的な感じ。柔らかいのに驚く。ソースは塩分控えめ。テーブルにある塩胡椒をかけてみるがそれでも足らない。

最近ブームの軽塩仕立てなのねとひとり納得。辛子をつけても物足りない。。このソースとお肉も好みが大きく別れるであろう。。減塩されている方には最適。。

ご主人定休日はないとおっしゃっておられた。。。

大阪市大正区南恩加島1-6-2
06-6554-4210

とん助洋食 / 西天下茶屋駅岸里駅

昼総合点★★☆☆☆ 2.5

大阪市 大正 とんかつ