カテゴリー:寿司

つま美【大阪市 福島】

福島で会食。友人に勧められ又界隈でコストパフォーマンスのよさでその名前をよく聞く表記の店を訪問する。

1階はカウンターのみ8席、2階にテーブル席があるらしい。連日満席で大繁盛の様子。お店は若いご主人を含め男性3人で運営。
実にこぢんまりとしたお店。

こちらはコース料理が中心で予算を言えばいろいろと組み立てていただけると言っていた。
1800円から10000円までの価格帯で5000円くらいの予算が一番多いと言っていたので言われた通りにする。

Image

最初にビールを頂いて突き出しの「うみそうめん」と呼ばれている海草が登場。いわゆるベニモズクで味もほとんどもずくと一緒。もずくよりも多少もちもちとした食感がある。

お造りはかんぱちとコチ。コチはスダチと食塩で頂くことを薦められる。カンパチが凡庸。蛸の柔らか煮も特にどおってことなかった。三重産の岩牡蠣は卵を持っておらずしっかりとした身質と深い味でよかった。バーナーで炙って提供される鯨のさえずりはもうひと手間不足。

熊本出身の若いご主人の寿司を美味しく食べてもらおうという気概はしっかりと伝わる。握りの最初はひらめ。これはかなりよかった。

Image

サーモンには焼肉の塩ダレのようなネギ塩。アミノ酸の味がかなり不思議。いくらもしっかりのせているけど普通。剣イカには墨塩と振り柚子が施されている。新鮮なのでかなり美味しい。コリコリの関サバはかなり美味しい。これがこの日のMVP。ホタテ貝柱は普通。煮穴子は素材がかなりいい。

2015-06-29 10.11.02

〆に好物の海老を頂く。熊本の天然のビックサイズがあるということなので迷わずレアに湯がいていただく。これは甘々で海老の握りではトップクラスの出来。

基本的に出てくるネタは一部のもの以外は特別なものではないし江戸前の丁寧な手の込んだ仕込みをしてるわけでもない。しかし創意工夫されたメニュー構成やひと手間かけた仕上がり、低価格帯のコースでのコストパフォーマンスの良さはは若い方を中心に人気があるであろうと思った。この日の会計は軽く日本酒も頂いて一人10000円でした。

大阪市福島区福島4-5-55
06-4256-7787

つま美寿司 / 新福島駅中之島駅福島駅

夜総合点★★★☆☆ 3.0

大阪市 福島 寿司

すし処 北の旬

社員旅行で土産を買いに札幌の台所と言われる中央卸売市場を訪問。60件くらい立ち並ぶ店舗で毛蟹やらイクラやらをいろいろ買い込み、そのあとで場外市場内にある表記の寿司屋を若手女子社員と2人で訪問する。

小さな寿司店であるが市場の方にご紹介いただいた小体な店。コストパフォーマンスが他店より圧倒的に優れているという事。
爺さん2人がカウンターの中で黙々と仕事をする。店内はカウンターと小さなテーブル席が8席のみ。

握り寿司の盛り合わせが有名らしく1500円から3000円くらいまで3種類のものがある。カウンター越しに握る姿を見ていたが仕事がとても丁寧。ネタはかなり上質・・・というか最高級クラスかもしれないほどピカピカである。

2015-06-05 11.46.37

貝の丼1500円というものがあったので貝好きの私は迷わず所望する。甘エビが2匹とコリコリのツブ貝、新鮮きわまりないホッキとホタテ大量の利尻産塩水ウニ(蝦夷ばふん)とイクラという豪華オールスター丼で他店なら同様のものが3000円くらいか。

しっかりとした塩水雲丹は甘くていい味。利尻の蝦夷ばふんならではの濃厚な味はつい日本酒が欲しくなる。

2015-06-05 11.46.30

女子社員君はウニいくら丼1500円を注文。「生まれて初めてこんな美味しいものを食べた」とのたまふ24才の乙女。

両方ともかなり安いし上質である事は間違いない。紹介いただいたかに屋さんのお兄さんに感謝。

結局今回の北海道社員旅行は3日間すべて雨でした・・・降りしきる雨をホテルから見ながら「もし わたしが雨だったならそれが永遠にに交わることのない空と大地を繋ぎ留めるように、誰かの心を繋ぎ留めることができただろうか。」と考えるおセンチな51才。

札幌市中央区北11条西22丁目 総合食品卸売市場内
011-640-3690
営業時間 8:00 ~ 15:00
定休日 水曜日

すし処 北の旬寿司 / 二十四軒駅桑園駅

夜総合点★★★☆☆ 3.0

寿司 北海道

根室 花まる

社員旅行で北海道の表記の店を訪問。地元の友人に紹介してもらったハイコスパの寿司店。この日は視察チーム13人で訪問する。新しく出来たすすきののど真ん中にあるホテルの2階に位置し、入口には生簀があって貝類などがたくさん入る。

コの字型のカウンターには職人が2人。そこから握りや刺身などを提供。私たちは掘りごたつ式の小上がりのテーブルに案内いただきまずはビールで乾杯。

2015-06-04 19.05.35

まずはお造り盛りあわせを所望する。筋子、水蛸、甘エビ、鮪など・・・かなり普通。母体は北海道で数店舗の回転寿司店を展開する会社でこちらは廻らない寿司と居酒屋メニューもあり使い勝手がいい店として有名・・・らしい。

2015-06-04 19.07.50-2

最初に16貫盛り合わせをいくつか頼んでそのあと好きなものを好きなだけ注文する。ソイや生鰊、タラバカニのふんどしなど珍しいものも多いが冷凍物がほとんどなのは少し残念。

2015-06-04 19.08.58

女子社員が大喜びのアスパラの天ぷら。。これも結構普通なのはしょうがない。

2015-06-04 19.18.30

馬肉も北海道産と言っていた。店内は明るく清潔で団体客にはぴったり。

2015-06-04 19.29.36

活ホタテはかなりよかった。身厚でしかもプリプリと歯応えを感じさせる新鮮さ。

2015-06-04 19.18.36

活ツブ貝も新鮮で歯応えがありまくり。北海道ネタはやはり貝である事を再確認。

2015-06-04 20.04.18

北寄貝も生で食すと少し独特の癖を感じるが苦み、臭みはなく個人的には好きな味。コリコリして歯触りもいい。

2015-06-04 19.23.08

北海道雲丹の食べ比べ。濃厚で甘味が強いエゾバフン雲丹と上品であっさりしたムラサキ雲丹。甘味がtすると珍しいかな、貝がメインのものとなった。ほたて、つぶ貝、ほっき貝など、いずれもコリコリと歯ざわり良く甘い。貝にありがちな苦味、臭みなどはほとんど感じない。

2015-06-04 19.31.32。。

生の鰊の握りも北海道ならではのネタ。死ぬほどにぎり寿司等を頂いて一人5000円の会計でした。手頃な価格なのでいつの間にかお店は客だらけ状態になってました・・・・

札幌市中央区南4条西2丁目2-4
札幌M-SQUARE2F
011-520-0870

根室花まる 根室本店回転寿司 / 根室駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0

寿司 北海道