カテゴリー:寿司

丸元 7月【大阪市 難波】

千日前の表記の老舗寿司店を友人と訪問。35年前からずっと定期的に訪問しているお気に入り店。表向きは寿司店だけどほとんどの客がすっぽんコースを注文する。創業は70年前で今は創業者のご主人の次男と娘さんと板前さんで切り盛り。

1階はカウンターとテーブル席と小上がり席。2階は座敷になっている。店のファザードも店内もメニューも何もかもが昭和感が溢れている。

すっぽんコースは数年前までずっと5000円だったけど一昨年値上げして今は6500円。関西で安くて上質のすっぽんをいただける稀有なお店。

冷たい生ビールと刺身の盛り合わせを最初にいただく。カンパチの腹部分、赤貝、甘海老、鱧など好みを知っていただいているのがありがたい。すっぽんコースはポートワインで割ったすっぽんの血から。すっぽんは注文を受けてから調理するので鮮度は抜群。

すっぽんの湯引きは腸とエンペラ(甲羅の端)を使用。味があまり無い部位でフグの皮のような感じ。焼酎との相性は抜群。お酒は瓶ごと供されて量り売りなのもいい。

続いてすっぽんの内臓のお造り。蕩けるような肝臓と卵、一匹に一つしかないピクピク動く心臓と腎臓も添えられる。苦いために丸呑みをする胆嚢は胃が悪い人にオススメらしい。別添えの焼き海苔に包んで塩をかけていただく。この時期のすっぽんは卵がたくさん入っており、殻付きもあってそれぞれ食感が異なっていてかなり美味しい。

メインのスープは鍋ではなく一碗ずつ取り分けて供されるのがこの店流。スープの美味しさは比類なきもので、後からじんわりくる旨味がすっぽんならでは。塩分控えめで生姜の絞り汁が入った透明感のあるスープは史上最高の味わい。

お椀の中の具は白菜、椎茸と白玉餅、すっぽんの色んな部分が入る。赤身肉でゼラチン質身は部位ごとに味わいが異なり、希少な首の部分や後脚の部分などの弾力のある肉が特に好み。2杯目はガーリックパウダーと唐辛子を入れて味変をして楽しめる。

締めの押し麦の入った雑炊は玉子と米だけの潔さ。炊き具合も完璧で絹のような舌触り。毎回ずっと同じものをいただくけど全く飽きない・・・心も暖かくなるお店です。。

過去の丸元はこちら

大阪市中央区千日前1-9-9
06-6211-2298
16:30〜23:00
日曜定休

大阪市 難波 寿司

福喜鮨 本店 6月【大阪市 新大阪/西中島南方】

ここ数ヶ月ずっと定期訪問をしている西中島にある表記の寿司店を「墨や」店主のりちゃんと訪問。西中島南方駅南出口から徒歩3分の瀟洒なビルの3階に位置する。

お店は明治43年東京柳橋で創業され、大正5年に大阪日本橋に移転。その頃は関西屈指の高級店と言われ江戸前寿司のパイオニアとして君臨。一度閉店された後で3年前にこの地で再開され110年の歴史を引き継がれている。以前は本店以外に大阪高島屋のダイニングメゾン等にも支店がたくさんあったんだけど現在はこちらのみ。お店は3代目の大将と女将さん、4代目のご子息の3人で切り盛り。

カウンター7席と6席の個室のみの店内は端正で凛とした空間が広がる。メニューはおまかせではなくショーケースの中の食材から好きなものを好きなように注文するアラカルトスタイル。最近では好みを覚えていただいており、時期のいろいろなものをおすすめいただく。

最初にお酒と刺身を少しいただく。今の梅雨の時期が特に美味しいと言われる平目はもちもち食感で上品で甘い味わい。ねっとりとした食感で脂の乗った鯛の腹部分、走りの鱧は醤油を少しつけていただくことを勧められる。北陸の大きな甘エビは山葵だけでいただく。軽く炙った帆立貝もかなり味が深い。

握りは青魚からいただく。こちらのお店の夏のスペシャリティーの鮎はフルーツのような香りでさらりと喉に落ちる。シャリは塩が強めで砂糖少なめのクラッシックスタイル。本手返しで木桶をポンと叩く所作も見ていて楽しい。新子の前の小肌は一枚付で浅めのしっとり食感。大きなサイズで食べ応え満点のパツパツ食感の細魚は締めて供される。好物のエビは水槽から引き上げてその場で湯掻いて供される。

ここからお店の看板の寿司が3種供される。独特のフォルムの煮蛸はこれ以上ないという正確無比な仕事。例えようのない美味しさに黙ってしまう。

続いてしっかりと皮目を焼き込んだ煮穴子も記憶に残る美味しさ。焼き目の一切ない玉子はとても甘くてしょっぱくてお茶との相性もとてもいい。いつもたくさんいただかないんだけどお腹いっぱいで大満足。会計は一人3万円くらい。大阪の名店の一つだと毎回確信する。ごちそうさまでした。。

過去の記事はこちら

お店のHPはこちら

大阪市淀川区西中島1−9−13
クレアシオン新大阪ビル3F
06-6795-9088
12:00~14:00/17:00~21:00
水曜定休

大阪市 新大阪/西中島南方 寿司

寿し処 英(はなぶさ)【大阪市 梅田/JR大阪】

北新地の表記の寿司店を友人と訪問。カウンター7席の小体なお店。コースはおまかせ16000円で好みによってアレンジをしていただける。

キンキの皮目を炙ったものとビールでスタート。続いて北海道産のシャコを軽く炙ったもの、太刀魚の塩焼きと酒肴が続く。少し甘めの玉子もよくできている。

寿司は小肌から。ほんのり赤い酢は赤酢と黒酢とりんご酢をブレンドして1ヶ月寝かして角を取ってまろやかにしたものを使用。醤油も魚醤を合わせて炊いているとのこと。

続いて剣先いか、軽く締めた鯵、醤油漬けにした卵黄を纏わせた甘エビ、大きな鳥貝と続く。

続いてレアに火入れした蛤、金目鯛、ノドグロと続き、北海道のバフン雲丹で終了。ご主人も気さくで最後まで楽しくいただきました。

大阪市北区曽根崎新地1-3-30 岩村ビル 1F
050-5494-0286
月~土 18:00~23:00(LO 22:00)
日・祝 定休日

大阪市 梅田/JR大阪 寿司