カテゴリー:天ぷら

てんぷら大吉【大阪市 難波】

この秋から私どもの奈良にある飲食店舗で地元の野菜をメインにした天ぷら御膳をリリースする予定でその新商品のヒントをパクリに探しになんばこめじるしにある表記の店を訪問。

お昼の営業が3時までなので2時半に社員3名を連れてテーブル席で昼食を頂く。
堺のお店は若い頃に魚の仕入れにいったとき早朝5時頃に朝ご飯でよく頂いた記憶がある。

お昼のランチは4種類。
・ボリュームセット(1000円)
(大海老・穴子・鱚・ちくわ・本日のおすすめ)
・店長おすすめセット(800円)
・天丼セット(800円)
・レディスセット(800円)

この日はおすすめセット800円を所望する。

10544499_686011291454811_1958701598_n

人件費、食材高騰のこの頃ではあるが数年価格据え置きなのには敬服する。

盛られた天麩羅はフライに近い色合いで見るからに油ギッシュな感じ。。。口に入れた感じも油っぽい。。。クリスピーなんだけどパリパリし過ぎて食べにくい。

イワシは結構いけてる感じ。穴子もこの店の看板商品で活けもので良かった。海老は冷凍。素材勝負の料理だけどランチタイムでは限界があるのはよく理解出来る。推定原価率45%くらいであろう。

天出汁は大根おろしたっぷりで甘めの味加減。穴子を大根おろしで食べるととてもいい感じ。油分が軽減される気がする。アサリのみそ汁もこの価格であればお値打ちであろうか。

大阪市浪速区難波中2-10-25 なんばこめじるし
06-6644-2958

 

大阪市 難波 天ぷら

金扇【大阪市 中崎町】

月1の経営塾の帰りに中崎町にある表記の店で一人ディナー。お店はとても昭和な感じなんだけど敷居が低いこととご主人のあげる天ぷらが私の口によく合うので定期的に訪問。

主なメニューは
・Aコース(夜)1,900円
・Bコース(夜)3,700円
・天ぷら定食(昼)1,000円
・天丼(昼)800円

昼の天ぷら定食が大人気でいつも満席。今回はBコース3700円を所望する。

2013-10-11 19.15.18

サッポロ黒ラベルの瓶ビールと胡麻豆腐でお始め。

2013-10-11 19.17.36

お店は大衆食堂のような趣でまるで時間が止まっているよう感じる。天ぷら以外にもお造りや酒肴がいろいろとある。冬は予約でてっちりも出来る。河豚の身と白子の天ぷらは絶品である。

2013-10-11 19.20.03

約束通り最初はさいまき海老。。薄衣でカリッと揚がっている。東京では食せない天ぷら。頭ももちろん美味しい。海老好きの私はこれだけ10匹頂きたいくらい。

2013-10-11 19.21.29

蓮根もかなり美味しい。天ぷらにしておいしくなる野菜ベスト3にはいるであろう。

2013-10-11 19.24.12

ホクホクの鱚とたまねぎ。これは大根おろしを入れた天つゆで頂く。素材感もよくてとても満足。ここでビール2本目注文。

2013-10-11 19.29.09

烏賊のゲソを叩いて大葉を混ぜてあげたもの。烏賊が新しいのでとってもおいしい。スダチと塩で食す。

2013-10-11 19.30.18

なすび。。。。火を入れて水分を蒸発させると蒸し焼き状態になって天ぷらでしか味わえない食感と旨味を感じる。

2013-10-11 19.32.52

玄米を海苔で巻いて揚げたもの。とっても乙な味。ここで麦焼酎「いいちこ」水割り。。。

2013-10-11 19.35.58

小アジの天ぷら。。脂ものって小さいけど野趣溢れる味。衣が薄いので天つゆで食べてもパリッとするのが職人技。

2013-10-11 19.46.40

小振りの穴子は旨味たっぷり。これも一つは塩でいただき残りは天つゆで食す。

2013-10-11 19.51.41

日本酒(久保田の千寿)に切り替えてコース以外に松茸の天ぷらを御願いする。松茸はメキシコ産だけど揚げることで旨味が凝縮して歯ごたえもよくてかなり美味しい。今年の初松茸はメキシコ産でした。。

2013-10-11 20.15.06

さつま芋とその皮。。お酒を再度おかわりして芋の皮と一緒にちびちび頂く。

2013-10-11 19.41.28

ゴボウともう一つなんか御願いしたんだけど忘れた。。。

2013-10-11 20.20.47

食パンに叩いた海老を塗って揚げたエビパン。。ここでサッポロ黒ラベルをもう一度頂く。この時点ですでにアル中状態。

2013-10-11 20.34.31

いつも頂くデセールは自家製のモンブラン。和風の芋と栗のようなものを擦り合せて軽く仕上げたもの。御飯と汁は省略。

大阪市北区万歳町3-41
06-6312-5033
12:00~13:00
17:30~23:30
月曜日・祝日定休

大阪市 中崎町 天ぷら

天平【大阪市 天神橋筋六丁目】 【大阪市 扇町/天満】

この日は友人と天満でランチ。コインパーキングに車を止めて表記のお店に天ぷらを食しにいく。

駅の南側のいかがわしいお店の看板を横目で見ながら界隈をぶらぶらしながらお店の視察も兼ねる。店の場所はJR天満駅からマクドの東側にある路地を北に向かってすすんで路地を抜けてから北へ少し歩いたところ。

この界隈って今みたいに賑やかになるからよく知っていて今から30年くらい前に友人がこのあたりに住んでいて大学生だった私は友人と共にこのあたりの立ち飲みおでんによく通ったものである。

時代はバブル真っ盛り、夜中になると北新地のホステスさんがタクシーでおでん屋に乗り付けてくるのを目当てにおでんばかり食しにいった記憶がある。その店も今は経営者も変わって健在中。何回か丹波哲郎にもあった記憶がある。

2013-01-31 13.22.01

そんな思い出深い天満界隈も今や立ち呑み業態というかワインバルや立ち飲み炭焼き、立ち飲み焼き肉、立ち飲みイタリアンみたいな店が増えまくって今や梅田やミナミ以上のにぎわいを見せている。

そのなかで個人的に大好きでいろんな意味でこの界隈でリラックスして食事が出来るお店が表記の店である。

2013-01-31 14.09.26

このお店も私が大学生の頃からあって天ぷらだけではなくてお造りをはじめとする魚料理もとても安くておいしい。魚中心の居酒屋と言ってもいいが品格がある。そして私の中で天満を代表する店としてリスペクトする理由がこの店にある

2013-01-31 13.44.45

お店の中はあちこちにメニューというか品書きが短冊状になって貼られまくっている。この日はいらっしゃらなかったがご主人のおかあさん(たぶん90才は超えている)が今も現役で書いていると聞き及ぶ。

このお店の名物女将さんはチャキチャキを絵に描いたような方で接客、声がけ、天ぷら揚げを一人でこなし元気はつらつ清々しいエナジーをふりまくる。気取りがなくて明るくて優しくて人のもついやみという物が全くない。

ほんでご主人と女将さんは互いに「おとうさん」「おかあさん」と優しく呼び合ってて仲睦まじく仕事を淡々とされ昭和の頃ドラマに出て来るような夫婦の理想の形を目の前で体現される。その様子を見ながらお酒を頂き好きな天ぷらを好きなだけ頂くととても幸せな気分になる。

夜は単品で注文する天ぷらも他店の約半額で食すことが出来る。食事の最後に大根おろしを絞った汁で作る大根ジュース50円は胃の調子がとても良くなる。この日は昼間だったので天ぷら定食650円の赤出しを粕汁に変えたバージョン(プラス150円)を所望する。

この店には伝票が存在せず女将さんは自分の揚げた天ぷらを誰に提供したかをすべて記憶することが出来て勘定をいうとすらすらと復唱してそれをご主人がそろばんを使って計算する仕組み。30人くらい客が入っていても同様である。これは必見の価値あり。。

2013-01-31 13.49.39

出てきた天ぷらはこんな感じ。エビの天ぷら3匹にいわし、イカ、茄子、ゴボウに人参、海苔、インゲン。。年期の入った仕事ぶりに感心する。油も良質でとっても軽い後味である。これにご飯がついて650円なり。

2013-01-31 13.49.32

この冬初めての粕汁。身体もぽかぽか温まりとっても美味である。夜は9時までなのでこの店で晩ご飯を食べて近くにワインを飲みにいくというのが王道コースであろう。この店はあまり紹介したくなかったな・・・

大阪市北区天神橋5丁目1-14

tel. 06-6353-4714
11:30-14:30 17:30-21:30
日祝休み

天平天ぷら / 天満駅天神橋筋六丁目駅扇町駅

大阪市 天神橋筋六丁目大阪市 扇町/天満 天ぷら