カテゴリー:和食

不徳軒 6月【大阪市 住吉公園】 【大阪市 住吉大社】 【大阪市 北加賀屋】

私どもの経営する住之江区にある「懐石料理徳」の店舗内店舗でフラッグシップ店。完全個室になっている茶室にテーブルをおいて使用。旬の最高食材を使った茶味のある献立を提供。蔵元直送の日本酒やハイラインのワインなどのお酒と一緒に楽しむ方が多い。。

料理は14000円と18000円(税・サ別)。この日は友人と一緒に18000円のコースを相伴する。

座付は梅酒と一緒に吟味して仕入れた韓国産の鱧に秋田の蓴菜を添えたもの。叩きオクラと花穂紫蘇と酸味の効いた出汁のジュレが上から掛かる。鱧もしっかり脂分があって味が深く国産の鱧とは食味が全く異なる上質な味わい。

和歌山産の5Lの超特級梅を何日もかけて丁寧に下ごしらえをして柔らかく煮詰め、白味噌仕立てにしたスペシャリティの一品。世間によくある甘露煮ではない昔からある茶懐石の仕事。

千葉産の伊勢海老と丹後産の鳥貝のプレゼンテーション。

唐津焼の器に入った向付はイサキ、ハリイカ、北海道の雲丹の3種盛り。

アコウの薄造りはポン酢で供される。コリコリ食感で身がとても甘くて濃い。。この時期ならではの魚でカレイやカワハギなどもいいけどアコウに敵う魚はないと実感。

朱塗りの椀に入った煮物は山口県産の渡り蟹の真丈。つなぎは少しでほとんど蟹で作られていて食べ応え満点。。出汁も淡味でとてもいい。

茶道具のへぎ板に盛り付けられた八寸は天然鮎の香味焼き(頭と中骨は唐揚げ)高知産の鮑の柔らか煮、とうもろこしと松の実の天ぷら、からすみの白和え、鬼灯に入った卵黄の味噌漬け蓮根鋳込みなど。。

炭火を使って山椒オイルを塗って焼きこんだ伊勢海老はとてもいい香り

プリプリの身はなんとも言えない味わい。伊勢海老はこうやってシンプルにいただくのが一番。オマールやロブスターとは一線を画す甲殻類の王様。。

酢の物は鳥貝と糸南瓜、フルーツトマト、防風などの盛り合わせ。

食事は釜炊きの蛸ご飯。。泉州産の生真蛸を使ったもの。。コリコリ食感がとてもいい。

デセールは甘夏柑とマンゴー、グレープフルーツのゼリー。。名物の特製餡を挟んだモナカでフィニッシュ。外連のない美味しい食事と一緒に楽しくいい時間を過ごすことができました。。

大阪市住之江区東加賀屋3−15−9
懐石料理徳内
0666830045
(紹介制)

大阪市 住吉公園大阪市 住吉大社大阪市 北加賀屋 和食

割烹くぼた【大阪市 西天満】

西天満の老松通りにある表記の店を友人と訪問。瀟洒な店内のカウンターに案内いただく。献立はお任せの15000円くらいのコース。そのほか11000円のコースもある。

先付けは津軽の糸もずくとミニトマトにトマト酢をかけたもの。さっぱりした食感・・・

2品目は蛤のスープ。。蛤の身がゴロゴロ入る。。

刺身は赤貝とハリ烏賊。。

刺身2品目は五島列島の赤鯵を炙りと胡麻油でいただく。。

関西でいただくのは珍しい青森産のとげくりかに。。春が旬とのこと。。一見すると毛蟹のようだけど少し異なる。。

アワビの酒蒸しは敷かれた昆布の味が移ってとても美味しい。

ご主人の出身の熊本から直送の馬肉は生姜醤油で供される。

走りの鱧の小鍋は淡路島の玉ねぎと一緒に。。

八寸は赤こんにゃく、野菜の炊き合わせ、太刀魚の南蛮漬けなど・・・

明石のタコはご主人自ら釣ってきたとのこと。。リンゴ酢でいただく。。

鰻蒲焼とムラサキウニ。。。

宮崎県の坂本牛のモモ肉ステーキ。

大きなサイズののどぐろ塩焼は脂たっぷり。。

ご飯と田舎味噌の味噌汁。。

自家製プリンでフィニッシュ。。品数もたくさんでお腹いっぱい。。ご馳走様でした!!

大阪市北区西天満4-6-14 E-design bldg.101

割烹 くぼた日本料理 / なにわ橋駅大江橋駅南森町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 西天満 和食

榎本 5月【大阪市 大国町】

大国町にある表記の和食店を訪問。大国町駅4番出口から徒歩3分

かなり照度を落とした店内は白木のL字型のカウンターの6席のみ。この日の客は総員4名。店主の榎本さんと若い方2名で切り盛り。メニューはお任せコース22000円のみ。

ご主人は法善寺の「本湖月」の一番弟子で23年の修行を経て2020年9月に大国町にて独立開業。料理は懐石仕立ての体になっているけどお酒と合うような塩分高めのちょこちょこした酒肴が中心となる

お酒を飲む方からすると最高だけどお酒を飲まない方からすると少々辛いかもしれない。全員揃ったところで18時一斉スタート。

料理はSNS掲載不可なので献立のみ掲載

・先付けは渡り蟹のほぐし身に内子をたっぷりとかけたもの。あしらえは白芋
・お凌ぎはトロトロに煮込んだ穴子をご飯に射込んで蒸した粽
・大根おろしと一緒にいただくホタルイカの沖漬け
・蛤がたっぷり入った真薯
・2キロオーバーの白甘鯛の昆布しめと北海道の雲丹
・赤貝のタレ付焼き
・酒肴5種盛り(帆立紐、牛肉しぐれ煮、芹胡麻酢和え、切り干し大根、もずく)
・天ぷら(鱚、コゴメ、コシアブラ、防風の根など)
・もずく酢
・酒肴4種(魚の身の和え物、衣被、穴子八幡、チーズ味噌漬け)
・揚げ胡麻豆腐の餡掛け 絹さや
・色々な魚の皮のカピタン
・焼き一寸豆
・蒸し焼きにしたアスパラガス
・えんどう豆の玉じめ
・食事(白米、香の物、だし巻き)
・宮崎産マンゴー
・柏餅と抹茶

過去の榎本はこちら

大阪市浪速区戎本町1-7-1

大阪市 大国町 和食