カテゴリー:和食

米増 6月【大阪市 福島】

ここ数年、毎月訪問する福島の表記の和食店を14時に訪問。最近通う中でも最も好きなお店。普段の予約は半年以上先になる超繁盛店としてもよく知られる。本湖月出身のご主人の人柄と端正な茶味溢れる誠実な仕事にいつも感心する。

ご主人をはじめとするスタッフの皆さんの誰にも分け隔てない丁寧な接客も素晴らしい。数年通っているけど新しいメニューや料理もどんどん研究されていて訪問するたびに新しい発見があって楽しい。場所はJR福島駅を北に徒歩8分。メニューは18000円税別のみ。食材によって価格は変動する。

この日は紫陽花が床に飾られる。。

メインの鮎の食べ比べはカウンターで調理師君が仕上げをする。

この時期の鮎は小ぶりなので頭から丸ごと齧り付くことができる。

お酒の値付けも良心的で料理に合った美味しいものを提供いただける。

最後は抹茶で締めだけど堅苦しくない雰囲気で最後まで食事ができる。

料理の写真掲載は不可なので忘備録として献立のみ記載。

・大粒の南部産の青梅を柔らかく炊いてシロップ漬けにしたものをカキ氷とともに
・お凌ぎはバチコを柔らかく戻したものを飯蒸しで(かなり美味しい・・・)
・骨切りをして葛叩きにしたアブラメと白芋のお椀
・お造りは旬の脂ののった鱸と車海老の洗い
・明石産の蛸を柔らかく炊いたもの
・お造り2品目は塩釜産の中トロ(私はマグロが苦手で大きなトリ貝にしていただく)
・琵琶湖と島根県高津川の鮎の食べ比べ
・根室産の毛蟹の酢の物
・淡路産の鱧を骨切りして皮目にもち米をつけてオイルをかけながら焼いたもの
 あしらえはとうもろこしのかき揚げ
(この料理は初めていただいて腰を抜かすくらいい美味しかった)
・炊き合わせは隠岐の島産の大きな鮑を柔らかく炊いたものを肝のソースで
・食事は福井県大野市産の蕎麦粉を使った手打ち蕎麦(レベルが高いことにびっくり)
・金目鯛の釜焚きご飯と赤味噌の味噌汁
・小夏みかんを使ったゼリー
・甘味は自家製胡麻団子とお薄

大阪市北区大淀南1-9-16

大阪市 福島 和食

懐石料理 徳 住之江本店 6月【大阪市 住吉公園】 【大阪市 住吉大社】 【大阪市 北加賀屋】

私どもの経営する住之江区にある表記の店で某団体の会食会に相伴する。まん延防止期間中なので隣席との距離を大きく取りながらアルコールなしの食事提供。この日は7000円(税別)のコース。

先付けは泉州産蛸の湯引きを梅肉にて。プリプリに膨れた蛸の身を白芋と枝豆と一緒にいただく。

刺身は千葉産の赤貝、山口産の剣先烏賊、淡路産の目板鰈、高知県宿毛産の大紋はた、剣先烏賊のげその5種盛り。。お酒がないのがとてもつらい・・・

煮物椀は湯葉真薯と冬瓜、蓴菜の夏らしいあっさりしたもの。出汁の淡さの塩梅もとてもいい。

八寸は小鉢に入った軽く湯がいた車海老、諸胡瓜を黄身酢にて。ガラスの器には糸瓜、鯛の子含め煮など。淡路島産の大きな太刀魚を手綱焼きにしたものは火加減がとてもいい。 万願寺唐辛子の醤油焼き、蓮根田舎煮、一寸豆海老はさみ揚げ、煮穴子の押し寿司。

私どもの店のスペシャリティーの鮎友肝焼き。頭と中骨、尻尾は唐揚げにて提供。あしらえは鬼灯に入った蒸し雲丹。

半日特製ダレに漬け込んで蒸し焼きにする但馬牛ローストビーフ。あしらえは焼きパプリカ、牛蒡唐揚げ。醤油ベースの和風ソースと胡麻ソースでいただく。

冷やし鉢として湯引き鱧、水茄子水晶煮、南瓜、オクラ、茗荷。さっぱりとして食べ口がとてもいい。

食事は釜焚きにしたとうもろこしご飯と鯛の澄まし汁。ぬか漬けがかなり美味しかった。

デザートは柑橘3種類のグランデーズソース。。 自家製最中とほうじ茶でフィニッシュ。

過去の記事はこちら
お店のHPはこちら

大阪市住之江区東加賀屋3−15−9

大阪市 住吉公園大阪市 住吉大社大阪市 北加賀屋 和食

榎本 6月【大阪市 大国町】

大国町にある表記の和食店を訪問。大国町駅4番出口から徒歩3分。表通りから1本入ったところにあって知らなければ通り過ぎてしまいそうな感じ。

照度を落とした店内は白木のL字型のカウンターの6席のみ。店主の榎本さんと見習いの若い方2名で切り盛り。メニューはお任せコース22000円のみ。

ご主人は法善寺の名店「本湖月」穴見氏の一番弟子で23年の修行を経て2020年9月にこの地で開業。料理は懐石仕立ての体になっているけどお酒と合うような塩分高めのちょこちょこした酒肴が中心。お酒の提供もできるようになって6時から一斉スタート。

料理はSNS掲載不可なので献立のみ掲載

・生湯葉の冷たい茶碗蒸し仕立てに蓴菜を浮かべたもの。
・鯨の舌を炊き込んだもの
・島根県のブランド鯵の「どんちっち」の焼き霜作りは脂乗りまくり
・かなり大きな国産蛤を使った真薯と金時草の煮物椀
・韓国産の鱧を骨切りして皮目だけ炙ったお造りは梅肉で供される
・豆腐の皮や鮪の甘辛煮、白身魚を炊き込んだものなどを使った酒肴5種盛り
・脂が滴り落ちる白甘鯛の塩焼きは鬼おろしとともにいただく
・胡麻豆腐の揚げだし
・魚の皮を揚げて酢につけたカピタン
・ひじきの炊いたものや穴子の八幡巻、きぬかつぎなどの酒肴4種盛り
・アスパラガスの素揚
・帆立貝柱の串焼き
・活け蛸の塩焼き
・バイ貝煮付け
・玉子とグリーンピースと出汁を合わせたもの
・車海老、茄子、厚揚げの煮物
・子持ちこんにゃくのバター焼き
・だし巻き卵焼きと白ご飯
・宮崎産のアップルマンゴー
・半殺しのもち米と粒あん
・抹茶

今回もお腹がはちきれそうになりました。お酒も珍しいものばかりたくさんいただいて会計は4.5諭吉。。。

大阪市浪速区戎本町1-7-1

過去の榎本はこちら

大阪市 大国町 和食