カテゴリー:和食

稲家 7月【大阪市 梅田/JR大阪】

北新地の表記の店を友人と訪問。店主の稲家氏は三ノ宮の超人気ミシュラン店「植むら」で6年修行期間を経て、2021年2月にご自身のお店をこの地にオープン。

北新地の永楽通りのこちらの新しいビルには、「纐纈」「ぬま田」「TOMONO」などの有名店も軒を連ねている。店内はカウンター8席のみ。この日は18時一斉スタート。料理はおまかせコース18,000円(サービス料10%、消費税別)。

ほとんどの料理はご主人の稲家氏が作る。今年34歳と言っておられた。脇を固める調理師はあと2名。

最初は麦焼酎のソーダ割りとともに大きく包丁した蒸し鮑。胡麻ダレと糸南京が添えられる。

煮物椀はふわふわに仕上げられた万願寺唐辛子の真薯と車海老。出汁の味わいが突き抜けた美味しさ。

お椀の蓋には花火の蒔絵。当然特注・・・

日本酒を所望すると江戸切子の盃を選ぶことができる。

最初は十四代の中取り純米吟醸から。。

お造り一品目は長崎産のメイチ鯛の薄造り。。脂もあってもちもちした食感。。

刺身2品目は加太産の鯵。。。芽ジソと茗荷とともにいただく。。

鯨の鹿の子と馬場茄子の炊いたもの。。茄子の色出しの仕事が素晴らしい。。

日本酒は新政と爾今。。

焼き魚は炭火で焼いた真魚鰹と桃のピクルス。。

続いて九州産のヤイトハタのフライ。マヨネーズを使わないタルタルとともにいただく。

続いてサシの見事な和牛のプレゼンテーション。。。

出汁でしゃぶしゃぶにしてポン酢と鬼おろしでいただく趣向。。脂が強いけどしゃぶしゃぶなのでなんとかいただけた。。

釜焚きの枝豆御飯に梅干しの叩いたものと紫蘇を混ぜたもの。。とてもさっぱりとした味わい。。

炊きたてのアルデンテな白御飯。。

続いてのラーメンは細めの麺がかなりおいしい。。

名物の牛しぐれ丼。。ここまでくるとお腹がはちきれそうになる。。

デザートはぶどうを使った冷やしぜんざい。趣味のいい一品。。上にはデラウエアが載る。手際よく料理が出てくるので2時間少しで終了。。お腹いっぱい大満足。。ご馳走様でした・・

過去の稲家はこちら

大阪市北区曽根崎新地1丁目10番2号
TEL:06-6341-3177

大阪市 梅田/JR大阪 ラーメン和食

和風もつ料理 あらた 7月【大阪市 新大阪/西中島南方】

西中島の表記の30年以上前から続くもつ料理の老舗店を友人と3ヶ月ぶりに訪問。まん延防止中なので17時開店とのこと。予約はできないので16時30分到着時に到着すると数組の行列がすでにできていた。

開店時間近くになるとぞろぞろと客が集まってきて奥さんの声がけとともに一斉入店。お店はカウンタ−のみ12席。

こちらは以前はご夫婦でされていたのが最近はイケメンのご子息も入って3人で切り盛り。注文はいつもの通り「おまかせ」でお願いする。

最初の一皿は名物の「和風煮込み」と「大量の刻みネギ」が提供される。新鮮な素材(モツ)を生かしたあっさりめの煮込みに七味と好みでネギを掛けて食べる。当然のことながら癖や臭みは全くない。。

続いて好物のチレ(脾臓)の刺身。甘くてねっとりして濃厚かつトロトロの食感。生レバーより断然食べやすくて美味しい。。うずらの卵との相性も最高。

名物のハイボール250円。キンキンに冷やした酒(キンミヤか韓国の焼酎)を並々と入れてほんの少しだけジンジャーソーダーを足したもの。アルコール度数は14%とのこと。

こちらのお店のお酒は写真の「ハイボール」と「日本酒」と「瓶ビール(キリンクラシックラガー)」のみ。

好物のタンシチューも和牛のものを使用。先の部分を使用しているので適度な歯ごたえがある。和風の味噌味で思いの外あっさりしている。

名物のミノのたたきは生で提供。シャキシャキの食感がとても良い。新鮮さ故か生臭さ等は全くない。生姜ポン酢との相性もいい。

ネックスモークは文字通り、首の肉を桜のチップでスモークしたもの、適度な歯ごたえとゼラチン部分の味わいが面白い。噛めば噛むほど味が出てくる。

生センマイはピンク色でほとんど流通しない黒毛和牛の生のセンマイとのこと。胡麻ポンズとの相性抜群。

焼き物はタンとハートの串焼き。。ハートはシャキシャキの食感でタンは脂が溶ける感じがとてもいい。

ハートの刺身もとても甘くてコリコリでシルキーな食感がいい。癖や臭みは当然全くない。。

コールドタンは旨味と脂がたっぷりの。一度しっかりと茹でてからしっかりと冷やされたもの。塩と辛子を付けていただく。どんどん料理が出てくるんだけどどれもあっさりしているのでいくらでも食することがでいる。

テールシチューもかなり柔らかくてホロホロと身がほどける。国産のテールは今や希少品。

最後はテールスープでフィニッシュ。2人で訪問してシェアすれば全てのメニューをいただける。財布にも優しくて高タンパク低カロリーの健康食。入店から退店まで約30分。お酒もいっぱい頂いて会計は2人で6500円。。。

過去の記事はこちら

大阪市淀川区西中島4-2-8
06-6304-5250
定休日:月・日・祝

 

 

大阪市 新大阪/西中島南方 その他料理和食

蕎麦と肴 温月 7月【大阪市 安立町】

阪堺線(チンチン電車)の安立町駅徒歩0分に位置する表記の蕎麦店を近くにある銭湯の帰りに友人と訪問。まん延防止期間で2人までの入店で19時で酒類注文終了、20時閉店をきちんと守っておられる実直な姿に敬服。

店内はテーブル3卓のみ。。和食出身の若いご主人の作る上質で気の利いた料理がかなり美味しい。日々献立も変わり、そしてリーズナブル。サーブス担当の美しい奥さんと2人で切り盛り。

座付の胡麻豆腐もきちんと作られている。。つけ出汁の塩梅も完璧。

その日の仕入れで変わるお造りはニシ貝790円と鯖きずし炙り780円を所望。大きな鉢に氷を敷いて盛り合わせ。

大きな蛤をさっと炊いたもの1000円はしっとりと火入れした蛤がびっくりするくらい美味しい。スープも最高。。

ツムラ河内鴨ロースの炙り焼き1200円はありがちな癖や臭みは全くない。内臓は別にモツ煮にして供される。

日本酒もいろいろ取り揃えていてかつリーズナブル。

カマンベールチーズはさみ揚げ600円は2種類の塩でいただく。日本酒がすすみまくる・・

熱々で供される自家製練り天690円はイカがたっぷり入る。

もり蕎麦780円は1割の小麦粉が入る。少し太めで食べ応え満点。喉越しもよく締めにぴったり。今回も食べ過ぎて飲み過ぎてしまう。。小さなお店なんで要予約。20時丁度にチンチン電車に飛び乗って家に帰る。

過去の温月はこちら

大阪市住之江区安立2-1-22

大阪市 安立町 和食蕎麦