カテゴリー:和食

稲家 8月【大阪市 梅田/JR大阪】

最近のお気に入りの北新地の表記の店を訪問。店主の稲家氏は三ノ宮の超人気ミシュラン店「植むら」で6年修行期間を経て、2021年2月にご自身のお店をこの地にオープン。

新しいビルの7階にある店内はカウンター8席のみ。この日は18時一斉スタート。料理はおまかせコース18,000円(サービス料10%、消費税別)のみ。

座付は中が瑠璃の器に全粒粉の麺にモロヘイヤの餡かけと北海道の雲丹を添えたもの。モロヘイヤの粘りが体に良さそうで暑気払いにちょうどいい。

椀盛は焼き茄子と大振りの昆布で酒蒸しにした鮑。。かなり上質の昆布を使用していると推察される。。出汁の美味しさは界隈の和食店よりもワンランク上である。

こちらのお店の名物の江戸切子のグラスを拝見。。

刺身の一品目はこの時期脂がしっかりと乗った大分産のメイチ鯛。。

2品目は千葉産の鰹を炭火でたたきにしたもの。。

私は鰹が苦手なので淡路産の鱧に差し替えいただく。

九州産のシブダイとクラゲの酢の物。。シブダイは初めていただいたけど脂ののった白身で旨味も強くかなり美味しかった。

揚げた無花果の胡麻クリーム掛け。カシューナッツが添えられる。

淡路産の大きな鱧を使用した鱧鍋の出汁は梅風味でさっぱりとしたもの。野菜は玉ねぎと空心菜を使用。

宮崎産赤身肉のローストビーフに焼き松茸とアスパラを添えたもの。。松茸と牛肉は相性いいね。

食事は釜炊きのご飯。まずは炊き上がりを少しだけ。。

続いて牛肉の時雨煮を乗せたもの。。卵の黄身が濃厚。。

季節の玉蜀黍ご飯。。玉蜀黍が甘くてとても美味しい。

播州揖保乃糸の煮麺。。ここまでいただくとお腹パンパン。。

ヨーグルトのアイスにプルーベリーのソースをかけたものでフィニッシュ。

食事終了はちょうど20時でルールどうり。。

過去の稲家はこちら

大阪市北区曽根崎新地1丁目10番2号
TEL:06-6341-3177

大阪市 梅田/JR大阪 和食

蕎麦と肴 温月 8月【大阪市 安立町】

最近ヘビーユースする表記の蕎麦店を訪問。蕎麦前が美味しすぎていつも蕎麦の注文までたどり着かない。一人で行っても楽しめるお店。近くにある浜口湯(スチームサウナが無料)と合わせてよく利用させていただく。。阪堺線(チンチン電車)の安立町駅徒歩0分に位置する。

店内はテーブル3卓のみ。。和食出身の若いご主人の作るこだわりの感じられる料理がかなり美味しい。価格もリーズナブルで会計の時にいつもびっくりする。サービスは若くて美しい奥さんが担当。

サウナで乾いた喉を癒すために佐藤の麦焼酎を所望。突き出しは蛸の南蛮漬けと山芋の唐揚げ。

刺身はシマアジがお勧めとのこと。お腹の脂の乗った部分を提供いただく。

日本酒もいろいろ取り揃えてられる。この時期はスッキリした辛口もいいんだけど発泡系の薄濁りと篠峰の無濾過があったので所望する。

続いてアボガドとレアにボイルした海老を玉子の黄身と酒盗を合わせたものと和えたもの。上に乗っているのは山芋のチップ。酒盗の塩気を玉子のマイルドさが合わさって絶妙な味わい。この料理は日本酒が進みまくる。。。

もち豚のバラ部分をさっと炊いてミョウガと合わせた夏らしい料理。。締めの蕎麦は次回のお楽しみ。。帰りはチンチン電車に揺られて自宅まで。

大阪市住之江区安立2-1-22
06-6678-2702

過去の温月はこちら

大阪市 安立町 和食蕎麦

佐藤

日曜日に九州小倉にてベストボディコンテストに参加した帰り表記の和食店を訪問。界隈では超有名な平成6年創業のミシュラン2つ星店。今回は北九州で有名な「照寿司」さんのご紹介で休日に開けていただく。

お店は小倉駅から徒歩2分ぐらいのとてもいい場所に位置する。この日は22000円のおまかせコース。

靴を脱いで古民家風の店内に入ると正面に10席ほどのコの字カウンターと奥に個室カウンター。今回は個室に案内いただく。数ヶ月前からこの日のためにダイエットしていたので久しぶりにいただく乾杯のビールがなんとも言えず美味しかった。

最初の一品は氷の器に盛り込まれた稀少な山口県萩の赤雲丹登場。かなり大きなサイズで量もたっぷりで食べ応え満点。雲丹の下には長芋素麺が隠れている。

こちらのお店では使用されるほとんどの素材が九州もしくは山口産とのこと。

向付は有明産の天然車海老をレアに火入れしたもの。海老の味噌がたっぷりかかっていてびっくりするくらい甘くて美味しい。。玄界灘の赤いかは梅のジュレで供される。

温かくて物腰の柔らかいご主人との会話もとてもいい味わい。

目の前の銅鍋に入った昆布出汁で産卵を終えて肥えてきた夏河豚をさっと火入れしてちり酢でいただく。そぎ切りとぶつ切りで味の違いを楽しむ趣向。。味も深くてびっくりするくらい美味しい。

残った河豚の出汁を使って丸茄子、冬瓜を炊き込んだ椀物。。淡味だけどとても滋味深くて内臓に染み渡る美味しさ。日月のお椀も美しい。

四国産の天然鮎のプレゼンテーション

飾り塩をつけずに炭火で一気に焼き上げる。頭は唐揚げ状態。身はふわふわの仕上がり。。濃い蓼酢で供される。

続いての天然ウナギの白焼きも脂が乗りまくっていて秀逸。。こちらもさっぱりと蓼酢でいただく。


使用される食器や酒器もとてもいい。九谷をはじめ京焼や備前焼などオリジナルの竹酒にも風情あり。

パンチのある料理がどんどん続く。大振りにカットしたアワビのステーキ。先に蒸し上げているのでびっくりするくらい柔らかい。。たっぷりの肝のソースと叩いたオクラと黄身酢でいただく。

鱧の寿司と鯛の粽寿司。。

土鍋で炊きたてのご飯をアルデンテの状態でまず一口分供される。お供は新鮮な鰯をさっと付け焼きにした物など。汁はとうもろこしのすり流し仕立て。

2膳目からは練りこんだからすみを小さく固めた物と実山椒の入ったじゃこご飯をいただく。からすみが口の中で解けてとても美味しい。

水菓子は巨峰と桃を使用。口の中がさっぱりする。。

甘味は葛切りを黒蜜で。

ガラスの器で抹茶が供されるのも珍しい。ここまでで約90分料理は次々と出てくるのでストレスがない。。ご主人のお見送りをいただいて店を出る。。評判に値する北九州を代表するいいお店でした。

福岡県北九州市小倉北区京町3-5-7 KSKコアビル 1F
093-541-3767
日曜休業

お料理 佐藤日本料理 / 小倉駅平和通駅旦過駅

夜総合点★★★★ 4.0

和食 九州地区