カテゴリー:和食

料亭 錦【大阪市 動物園前】 【大阪市 恵美須町】

西成にある表記の料理店を某団体の忘年会のために訪問する。天王寺動物園の西側にあって周りはかなりのディープゾーン。地下鉄恵美須町駅から徒歩7分くらい。創業100年を超える老舗店として有名。
玄関を入ると小さな池になっていて錦鯉が泳ぐ。

カウンター席や大小個室もあり今回は12人で広間を使用させていただく。今回はお酒飲み放題の11000円のコースを所望。

前菜は苞の中に鮎の甘露煮や小芋、赤こんにゃくなど、白魚の黄味ソース和え、赤海老の昆布巻き、生ハムのパイン巻きなどアイデアあふれるものばかりでいい酒の肴となる。

濃厚な味わいの具沢山の茶碗蒸し。

シマアジ、平目、天然鯛、太刀魚の炙り、サーモン昆布締め、色々な魚の松前漬けなどたくさんの種類の刺身が嬉しい。小鉢はあん肝で作った豆腐。

焼き魚は炭を持ち込んで目の前で店主が焼き上げてくれる。

帆立貝の瞬間焼きは芥子の実をつけて。鰆の味噌漬け、焼き穴子など。

続いて目の前の簡易コンロにて鮑のバター焼き。柔らかくてとても美味しい。。

続いて同じコンロを使ってのすき焼き。赤身肉なのでとても食べやすい。

食事は鯛ご飯。。

デザートはチョコレートケーキと洋梨。ベテラン女性スタッフの接遇も気が利いていて大阪ならではの親しみやすさがある。コスパも素晴らしくいいお店でした。。

大阪市浪速区恵美須東1-2-6

 

料亭 錦日本料理 / 恵美須町駅新今宮駅前駅今宮戎駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 動物園前大阪市 恵美須町 和食

米増 12月【大阪市 福島】

福島にある表記の日本料理店を訪問。JR福島駅から北に徒歩8分の場所に位置する。本年もミシュランを獲得しているけどそんなことな微塵にも気にかけていない。現在予約できるのが8ヶ月先という超人気店。

本湖月等で修行された店主の茶味溢れる素材にこだわった蹴れんのない料理が口によくあう。お店は8席で14時ごろと18時ごろの2回転のみ。ご主人と礼儀正しい若い調理師さんが3名と着物姿が良く似合うご主人の奥さんで切り盛り。

料理写真は掲載不可なので忘備録として献立のみ記す。
普段はコース18000円だけどこの日は食材にズワイガニが入るため25000円(税サ別)とのこと。

この日は酒豪の友人同伴だったので最初に焼酎をいただいてからお任せの日本酒三昧。料理に合う食中酒を合わせていただく。

この日のメイン食材の香住直送のずわい蟹。目の前で捌く所作を見るのも楽しい。

手早く捌いた蟹の足を神経を集中させながら絶妙のタイミングで火入れするご主人。

以下献立

・風呂吹き大根と薄揚げ 柚味噌添え
・減塩かつレアに仕上げた唐墨を乗せた飯蒸し
・舞鶴産のくえの煮物椀
・クエの薄造りと剣先いか 出汁醤油・塩水にて
・小鉢にてクエの皮と胃袋を甘辛く炊いたもの
・ひっさげ鮪の刺身(私はマナガツオの味噌漬けの天ぷらに変更)
・青森産の真鴨の照り焼き実山椒添え
・菊菜の白和え
・ずわい蟹の炭火焼 脚部分と爪
・富田林産の小芋の唐揚げ 白味噌出汁仕立て 留辛子
・ずわい蟹の甲羅を使って出汁で割った蟹味噌に胴体の身を入れたもの
・蟹出汁スープ
・白御飯 ちりめん山椒と昆布
・ラフランスとミルクソルベ
・抹茶と芋の焼き菓子

過去の米増はこちら

大阪市北区大淀南1-9-16

大阪市 福島 和食

御料理 大嵓埜【大阪市 梅田/JR大阪】

北新地にある表記の店を訪問。今回はこのぺろぺろ日記の読者さんからのお誘い。初めてお会いする方なので緊張して店に向かう。四つ橋筋から本通りを入ったすぐ南側にあるビルの3階に位置する。2016年の開店なので5周年を迎えられる。

エレベーターを降りるとガラス張りのファザードで黒い服を着たお店のマネージャーがお出迎え。お店に入ると広々とした完全オープンとなったカウンター厨房が見える。

厨房内では3名の調理師さんが粛々と料理を作る様子が舞台のように見える。和食店でこのスタイルの厨房はかなり珍しい。カウンター席以外にも個室が5つあるとお聞きする。

今回は間接照明の効いたスタイリッシュな個室に案内いただく。

先付けは綺麗に盛り付けられたセコガニから。。端正で綺麗な盛り付けに目を奪われる。加減酢のゼリーもとても美味しい。

煮物椀は鰆の潮汁。これも塩の加減が絶妙。。魚から出る脂と合間ってシンプルだけど玄人好みのいい味わい。。

刺身の一品目は淡路島の3年河豚のたたき。最初に柚子釜の果汁を絞って次にポン酢を上からかけてかき混ぜていただいてくださいと説明いただき、仰せの通りにしていただく。

続いては明石の鯛を玉葱の入った醤油でいただく。。パンチのある醤油の味わいに感心。

巨大なボタン海老は玉子の黄身を混ぜたコクのある醤油でいただく。。

スプーンに盛り込まれたのは雲丹で和えたご飯の上に北海道の雲丹と福岡産の雲丹。上にはキャビアの天盛り。。なんとも贅沢な一品。

牛ヘレ肉の炙り焼きもとても柔らかい。。マッシュポテトと加賀蓮根の素揚げが添えられる。

秋刀魚の昆布巻き。。綺麗で端正な手仕事で咀嚼すると口の中でほろほろと崩れる柔らかさ。。

ズワイガニがたっぷりと入ったカニクリームコロッケ。

炊き合わせはよく肥えた雲子と舞茸と車麩。。しんみりとしたとてもいい味わい。

食事は大きな土鍋で供される。たっぷりのズワイガニの身とイクラが入った贅沢なもの。。食べきれなかった分はお土産に包んでいただいた。。

甘味は自家製の苺大福。餡の甘さとイチゴの酸味のバランスもとてもいい。薄茶と一緒にいただく。

最後はマスクメロンと洋梨でフィニッシュ。。器のセンスも良くて何をいただいてもかなり美味しい。最後に店主の大倉野氏がご挨拶に来られ色々な話を拝聴しとても勉強になりました。。ごちそうさまでした。。

大阪市北区曽根崎新地1-3-23 北新地FOODEARビル3F

 

北新地 大嵓埜日本料理 / 北新地駅西梅田駅大阪梅田駅(阪神)

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 梅田/JR大阪 和食