カテゴリー:和食

米増 2月【大阪市 福島】

福島にある表記の人気ミシュラン和食店を友人と訪問。本湖月で修行されたご主人の茶味溢れた端正な料理が好きでここ数年、毎月訪問している。夜の部の予約は年内満席で2023年はまだ予約を受けていないと聞き及ぶ。

お店はJR福島駅から北へ徒歩7分カウンター8席のみでコース料理18000円。ご主人と礼儀正しい若い調理師さんが3名と着物姿が良く似合う奥さんの5名でで切り盛り。

料理写真は掲載不可なので忘備録として献立のみ記す。

・座付は大豆をすり潰して作る呉汁に生湯葉
・煮物椀は白魚の玉〆 出汁の美味しさにびっくり。喉の奥にストンと落ちる透明感のある出汁に感動
・刺身一皿目はキンキの昆布締と鰯の酢締め
・刺身2皿目はひっさげ(鮪の幼魚)の漬け。(私は苦手なのでのどぐろに変更いただく)
・焼肴は行儀に切り出した天然ぶりの照り焼き かぶらの漬物
・煮物はねぎ袋 シンプルだけどかなり美味しい
・半生の巨大バチコを目の前で炭火で炙って包丁し。蕗の薹の天ぷらとともに供される
・焼いた脂ののった太刀魚をみぞれ煮にしたもの。身がふわふわでこれも今まで知らなかった味わい。
・食事は釜炊きの白飯に粕汁。海苔の佃煮とカラスミのペーストとちりめん山椒
・柑橘フルーツポンチに炭酸ゼリー
・甘味は椿餅 道明寺粉の中に餡が入る
・薄茶

この日は最初にシャンペンをいただき、続いて麦焼酎、日本酒の富士大歓とつなぐ

オススメの富久錦の立春朝搾りもかなり美味しかった。。

床飾りが最初は鬼で続いて狐、最後にお多福に変えられる。

過去の米増はこちら

大阪市北区大淀南1-9-16

大阪市 福島 和食

天好園

休日に霧氷に包まれた高見山を友人と登山する。10キロほど歩いたのち帰りのバス停の横にある「たかすみ温泉」という風呂で温まった後、表記のお店で休憩を取る。周りは別荘地などが多く自然に囲まれた環境。広大な敷地の中に一棟まる貸しの宿泊施設やBBQをするところなどもあり泊りがけで来たらいいと思った。

ハイキングや登山の帰りの客も多く丼やうどんなどの軽食や鯉の洗い、岩魚や鮎の造りや焼き物、雉の鉄板焼きなどの田舎ならではのメニューもある。

この日は名物の山賊汁セット1000円を所望する。

滋味深いあっさりした出汁の中にいろいろな根菜と柔らかく煮込まれた猪肉が入る。ニンニクも入っていて元気が出る感じ。ポカポカと体も温まる・・・

近鉄電車で大阪から40分、バスで榛原から50分の僻地だけど雪景色を見て楽しく一日過ごしました。。

奈良県吉野郡 東吉野村大字平野689

天好園郷土料理 / 榛原)

夜総合点★★★☆☆ 3.0

和食 奈良県

和亨(わこう)【大阪市 心斎橋/四ツ橋】 【大阪市 日本橋】

宗右衛門町のホテルメトロ2Fにある表記の割烹料理店を友人と訪問。こちらのホテルができた頃に何度か伺った記憶があるけど内容は覚えていない。しかしながらこちらの店主の杉本氏は浪速割烹を代表する「喜川」のご出身で先代店主の上野修三が自宅でされていた名店の「天神坂 上野」で働かれていたのを見た記憶がある。

お店はカウンターと完全個室があって今回は個室でアラカルト料理をいただく。接遇は若い修行中の調理師さんが担当し皆さんのキビキビとした所作がとても気持ちいい。

アラカルトメニューは驚くほど大きな巻紙に筆で書かれておりその数(100くらい)の多さとともに見るのにかなり苦労する。

最初の座付は走りの白魚の炊いたものと鮪の有馬煮など。。

刺身はトラフグ刺身とかますの皮目と唐辛子を炙ったもの。

蛤の焼き物。。

烏賊の雲丹乗せと続く。。

名物の和風のフカヒレスープ。とろとろで身体が温まる逸品。

名物のコロッケ和亨流トマトソースを所望。ソースの異なりなどはあるけど喜川で修行された方の店では定番の一品。

こちらも名物のビフカツで酸味の効いた濃厚なソースがとても美味しい。

最後はわらび餅でフィニッシュ。どれも美味しくいただきました。。帰りの宗右衛門町のホストクラブの呼び込みの多さに辟易。。さらに街に人が来なくなるのにね・・・

大阪市中央区宗右衛門町2-13 メトロホテル2F
06-6212-6303

和亨日本料理 / 日本橋駅近鉄日本橋駅長堀橋駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 心斎橋/四ツ橋大阪市 日本橋 和食