カテゴリー:和食

花外楼 大淀亭【大阪市 梅田/JR大阪】

中津にあるラマダホテル地下の花外楼大淀亭でランチをいただく。昨年の11月に新規オープンのお店。 Ashuley支配人と相伴させていただきビジネスの話はもちろん趣味の話、外国の情勢などいろいろと楽しい話題満載の食事会となる。4500円のお昼のミニ会席。 sakidukekagai.JPG 何度か本店にも行ったことがある。 「大阪会議」がこの店で開かれたことで有名。 先付けは定番の水無月豆腐。。。山芋のシャリシャリした食感は実に気持ちがいい。上に乗った雲丹も秀逸。掛けだしも完ぺき。さっすが老舗の貫録。 owankagai.JPG お椀はホタテのしんじょうと白木耳。少し塩分が濃いかと思ったがランチなので納得。 椀種のボリュームもあり。。。。接客の係りの方もお上品。 kagaitukuri.JPG お造りは苦手な赤身をはずしていただいてスズキ、イカ、鱧の三種盛り。盛り付けも上品。 鱧は2連ちゃん。。大好き。。。 kagaihasun.JPG マスの味噌漬けがついた八寸はお酒を所望したくなるような豪華な内容。。 アジの寿司からゴリの炊いたのカステラ卵に手長エビの焼き物、水ナスのウニ焼や山桃などどれも小さいけれどひと手間かけたものばかり。。こういうところも手抜きなし。。水ナスの焼いたのが珍しくて口当たりも良く印象に残る。 仕事ぶりはすべてオーソドックスなものばかり。奇をてらったものや変なものは全くなし。 kagaimusimono.JPG 蒸しものは白身魚やナスなどを重ねて蒸しあげたもの。上に載せられたレモンの酸味が心地よい。 オーセンティックな仕事の中でもこの料理だけ少し変化を持たせている。。 さっぱりとした初夏らしい料理である。。 gohankagai.JPG ご飯はサツマイモとトウモロコシの入った炊き込みご飯。目にも美しくお漬物もちゃんと作っている。。。 deserukagai.JPG デセールは苺や小豆の寒天の盛り合わせ。。。高級店なので自腹ではなかなか行くことはできないが たまの贅沢にはぴったり。。。。 御馳走様でした。。

大阪市 梅田/JR大阪 和食

吉野家【大阪市 玉出】

時間が無い時はランチによく吉野家を利用する。 玉出駅前で旨そうな焼肉定食の看板と目が合いレッツゴー。 お値打ち価格530円。 yosinoya1.JPG でも実際出てきたのはこれ↓ yosinoya2.JPG ワロタ・・・・・・・一日悲しかった。。。。。。

大阪市 玉出 和食

乃上【大阪市 姫松】 【大阪市 帝塚山】

帝塚山の一軒家の和食店。クオリティーの高さとコストパフォーマンスの良さは折り紙つき。。 本日は健康不良のために退職する社員の慰労会で幹部若手社員と3名で訪問する。 オーナー兼女将さんの野上(女性)さんはお茶(茶道表千家流)の同門で若い時(今も若いけど)に一緒にお稽古をした知人。お店のしつらいも献立も行き届いていて何をいただいても本当に美味しく和食店の見本のようなお店。いつ来ても勉強になることばかり。 nogamizensai.JPG 最初に朱色の酒盃で清酒をいただく。最初の前菜は季節感満載で目にもあでやかでけれんのない仕事。ささ身肉の胡麻和え、鮭の揚げ煮、湯がきたてのそら豆、じゅんさい、豆腐の味噌漬けにクリームチーズをはさんだもの(これは秀逸)。。すべてパーフェクト。。。 nogamizensai2.JPG お造りは鰹と鯛。。。 nogamitukuri1.JPG 私が鰹が苦手と言うとコチに変えてくれて器まで変身。。感謝。。。。 nogamitukuri2.JPG 次の煮物椀は優しいええ出汁の塩梅。。木耳と湯葉のしんじょもふわふわのふかふか。。シンプルやけどお腹にすっとおさまる。。変な飾りやあしらえもなく引き算がよく出来たもの。しかしそのシンプルさが光り輝く。 sinnjonogami.JPG そのあとの料理はホタテ貝をさっとあぶって白木耳とアスパラ乗せて少しだけ酸味のある出汁の効いたゼリーがかかったもの。。上品でたおやかでなんとも素敵なうっとりするええ料理。。シンプルでかつ雑味のない綺麗な仕事ぶりはさすがである。 sunomononogami.JPG 焼き魚は数種類のものから選べる仕組み。。。こんなんやってたら仕入れが大変やなと思いながらそれぞれが好きなものを選ぶ。。 jidorinogami.JPG 女性社員は地鶏の塩焼き。。。うまそうだった。。。。 ayunogami.JPG イケメン若手幹部は鮎の塩焼き。。泳いでいるものをこんがりとしっかり焼きこんでいる。定石の焼きかたで頭まで食することができるハイテクニック。。。間違いなくうまかったであろう。。。 kamonogami.JPG 私は社長の特権で1000円増しで銀の鴨。以前は河内鴨を使っておられたが青森産の銀の鴨に変えたらしい。。さすがよく御存じ。。。この鴨は大好物でフレンチでもあればいつも頼んでしまう。。。 焼き加減もチョイレアで完璧ぺき。。酸味のある醤油系のタレで食す。。 メインメニューもいくつかから選ぶことができて草食系の若手社員は湯葉と野菜とエビの炊いたのを注文 assari.JPG 肉食ライオン系の私は岩ガキのフライを所望する。 iwagaki.JPG 思った通りの味で。ジュースもたっぷり。。。バリバリの旨さ。。。 iwagaki2.JPG 女性社員はヒラメのフライの上に和のトマトソースを引いてチーズをかけて焼き上げたもの。。。 女性の好みをよう知ってはるわと感心する。。 hiramenogami.JPG 締めの大豆ご飯はお客様ごとに特製の釜で炊かれる。。丁寧に皮を取って焦がさないように焼き目を付けたご飯は開店当初からのこの店の名物。 daizugohann.JPG デザートも選べて小豆白玉とラムレーズンアイス。。 迷わず私は小豆白玉。甘み少なく丁寧に炊かれた小豆は自然の甘さが胃に優しい。。 azukinogami.JPG アイスクリームもおいしそうやったけど女性社員に一口頂戴と言えなかった。。。。 ramure-zun.JPG 本日の料理6000円なり。。いつもながら大満足でした。。。 大阪市阿倍野区万代1-4-21 06-6624-2468

大阪市 姫松大阪市 帝塚山 和食