カテゴリー:和食

大和屋 (お蕎麦の会)【大阪市 心斎橋/四ツ橋】

新蕎麦の出るこの時期毎年恒例のお蕎麦の会にお呼ばれする。場所は心斎橋大丸北館にある明治10年創業の大和屋さん。日本を代表する老舗料亭の料理とその世界では知らぬ人がいないと言われる高橋邦弘名人の蕎麦のコラボは毎年大人気。私も今年で3年連続でいただく。

2013-10-09 14.08.50

献立の最初は水蕎麦。蕎麦をそのままいた出汁につけずにいただくという趣向。本来は御しのぎと言うか箸休めなんだけどあとから蕎麦がたくさん出てくるのを知っているので最初に頂く。。

2013-10-09 14.08.39

透明感のある蕎麦が空腹の胃に優しく入っていく。。ビールを頂きながら2段重になった上段のお造りから頂く。

2013-10-09 14.10.36-1

軽く一塩をして締めた鯛に焼き松茸。かぼすを絞っていただく。お造りの下には昆布で締めた大根が横たわる。これだけでも大和屋さんの仕事というのが一目瞭然。端正な盛りつけは食するのがもったいないくらい。

2013-10-09 14.10.41

ズワイ蟹の棒肉と蒸しアワビの盛り合わせ。蕎麦で作った松葉の下にはほうれん草の浸し。かかっているソースは柿酢。何とも季節感のある取り合わせである。

2013-10-09 14.10.45

酒肴盛りあわせは味噌を入れて焼き上げたカステラ玉子。河内鴨を串焼きにして山椒をかけたもの。巻大根に銀杏、慈姑など。これも季節感たっぷり。

2013-10-09 14.20.27

焼肴は高級魚の白甘鯛。上に乗っているのは唐墨。火の入り方も完璧。お客さんは結構若い方も多い。。

2013-10-09 14.27.11

炊きあわせとして上質の穴子を柔らかく炊いて海老芋に乗せたもの。餡の加減が完璧すぎる。

2013-10-09 14.31.22

天ぷらは大振りの車エビ。やはりこれが一番美味しい。鱧の鳴門揚げといちじくの天ぷらもこの時期ならではのもの。

2013-10-09 14.09.43

そしてここから高橋名人の世界が始まる。今回は御弟子さん2人をつれて来阪。ニコニコしながらも真剣に蕎麦を作る。名人が作るそばはすべて二八といっておられた。蕎麦はいろいろな地方のものをブレンド。表皮を剥いて丸ごと自家製粉。新蕎麦だけで作ると味が良くないと言っておられた。

2013-10-09 14.10.10

良い材料を使うことが一番とも言っておられた水も汁もすべて広島の自身のお店から持ってきているらしい。また「自分のそばが日本で一番おいしいとは思っていない」という謙虚な意見。「自分が美味しいと思うそばを作り続けている」とのこと・・・

確かに私が美味しいと思う蕎麦は地元でもいくつかあり比較対象することは好みの問題もあり難しい。しかしこの名人の打つ蕎麦は白くかつ薄緑に光り輝いていて細い割りに弾力とコシがあり蕎麦の香りもあとから鼻に抜ける。

2013-10-09 14.40.58

見た目は頼りない感じだけどしっかりと蕎麦が主張する。出雲や福井の単に固い蕎麦とはレヴェルが違う。ただの蕎麦なんだけどアーバンな空気を醸し出す。上質のかつおの香りがする汁も柔らかで思ったよりも辛くなく添加物臭の全くしない尖った部分を感じないものとなっている。

薬味はまったく必要としない。。麺線の整い方も美しくビジュアルも美しい。当然舌の上においたときにざらつきもなく口触りよくスルスルと喉に入る。。

2013-10-09 15.02.11

甘味は蕎麦の実が入ったぜんざい。お昼に洋食での会食があり昼食ダブルヘッダーのために完食できず。しかしよく出来たお蕎麦であった。。。

大阪市 心斎橋/四ツ橋 和食麺料理

大衆食堂 一福【大阪市 住吉東】 【大阪市 沢ノ町】

阿倍野筋と長居公園通りの交差する千躰交差点北にある大衆食堂。小腹が減ったので横のコインパーキングに停めて訪問。

店に入ると昔ながらの食堂で入り口に焼き魚や冷や奴やコロッケなどの総菜が並ぶ。常連客が昼酒を飲むのを横目に何にしようかなと迷っていると店のおじさんが出来立てのとんかつと天ぷらが入った定食650円がええで・・といわれるのでそれを頂くことにする。

2013-09-16 13.46.56

しかしながら店内のおかず棚には200円の焼魚とか350円の天ぷら盛り合せとかに目が行ってしまう。メニューの数がやったらお多く壁にも無数の短冊が貼ってある。テレビでは野球中継、店の中は客が大声でしゃべりまくる。これぞ大衆食堂の醍醐味か。

2013-09-16 13.47.38

出てきた・・というかカウンターの上にならんでいた天ぷら定食はこちら。。かなり冷えていた(涙)

あちこち焦げたてんぷらは「天つゆは。」と聞くと「ソースをかけたらおかずになって旨い」と一蹴される。しかたなく冷たい天ぷらにソースをかけて食す。衣が多い天ぷらは食材が不明なものも数点。。これも大衆食堂ならではの悲哀か。キャベツを炊いたのもなかなかチープでよろしい。

大阪市住吉区上住吉1-2-9
06-6678-1561

一福食堂定食・食堂 / 住吉東駅沢ノ町駅神ノ木駅

昼総合点★★☆☆☆ 2.3

大阪市 住吉東大阪市 沢ノ町 和食

美松【大阪市 帝塚山】

朝ランの帰りに偶然見つけた食堂。朝の6時から営業。府立病院の北100mに位置する。

2013-08-28 07.20.16

年配のご主人と奥さんの二人でされていて目玉焼きがついた朝定食は400円。ショーケースの中には冷や奴や焼き魚がいろいろ並ぶ。定食もいろいろある。

ご主人がちょうど玉子焼きを焼かれていたので焼きたてを所望する。この大きな玉子焼きが250円。大飯200円とみそ汁100円。合計で550円なり。特筆はご飯がとても美味しい。外食チェーンのものとは大違い。ご飯を置かずにご飯を食べれるくらい。

2013-08-28 07.12.32

玉子焼きも少し甘みがある加減でおかずにぴったり。焼きたてなのでフワフワ。醤油をかけてムシャムシャ頂く。自家製の漬け物もとってもいい。

自宅に帰って風呂に入って豆乳を飲んでフルーツを食すと栄養バランスもとれていい朝食となる。この店はクセになりそう。。。

大阪市住吉区万代東2-2-26

美松定食・食堂 / 姫松駅帝塚山三丁目駅西田辺駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0

大阪市 帝塚山 その他料理和食