カテゴリー:和食

まるたけ近江西川

所属するボランティア団体の旅行で滋賀県の近江八幡にある表記の店を昼食のために訪問する。昭和22年創業の老舗店で近江牛の生産繁殖、肥育から販売、加工と最近増えた6次産業を地でいくスタイル。地元では超繁盛店らしい。

2015-10-17 10.51.49

近江牛は但馬・丹波地域の黒毛和牛を滋賀県内で飼い上げた牛のことをさし人肌でとろける甘味のある脂が特徴とされる。

2015-10-17 10.52.05

店舗に入ると正面は精肉店とお土産物屋さんとなっている。自社で加工した佃煮やカレー、ハンバーグなどが所狭しと陳列されている。普段使いのパックに入った総菜も販売されている。端肉含めて無駄なく使い切っているのであろう。すべて相場の2倍以上の価格となっている。それでも観光客が土産にほいほい買って行く様は見ていて面白い。近江商人の商魂恐るべし。

精肉店の奥と2階がレストランとなっている。そう広くはないが昼間は観光客で常に満席になるらしい。

メニューはすき焼き。しゃぶしゃぶ、鉄板焼き、ステーキなど。すべて5000円から15000円までと驚愕の価格。今回頂いたのは手軽に近江牛のすき焼きをいただけるという「近江牛すきやき御膳」税別3500円というもの。

2015-10-17 10.59.25

出てきたものは卓上コンロに自分で作るというもの。肉は120グラムで不足であれば追加出来るらしい。肉は柔らかいんだけど嫌な脂の後口が残る。肩ロースと言っていたのでスジの部分も固さが気になる。思っていたよりも脂が溶ける感じはない。

2015-10-17 10.59.28

スーパーに売っている見た目だけさしの入っている肉のような印象。 やはりこういった店では15000円くらい支払わなければダメだったのかと実感。精肉店の陳列では100g4000円のサーロインが並んでいたので口の中で溶ける感じのものはこのような肉なのであろうか。。すき焼きは素材のレベルでおいしさが決まってしまうので難しい。。。消費者の感覚で言えば適正価格は1300円くらいであろう。

近江牛と言われなければパッと見は吉野家の牛すき御膳と全くかわらん内容・・・しかし価格は吉野家の10倍以上。。突き出しの牛肉しぐれ煮も凡庸。赤出汁は水臭過ぎて飲めないレベル。やはり競争がないことと観光客相手のビジネスはどうしても商品が錆び付いてしまうと言ういい学びをいただきました。

近江八幡市仲屋町中17
TEL:0748-32-0633

まるたけ 近江 西川すき焼き / 近江八幡駅

昼総合点★★☆☆☆ 2.5

その他料理和食焼肉 滋賀県

懐石料理徳 住之江本店【大阪市 北加賀屋】

土曜日の昼に私どものお店で親戚の法事の料理を相伴させていただいた。土日はいつも満席になるので自社であっても数ヶ月前から予約が必要。社長であっても容赦がない・・・

2015-10-10 13.52.47

先付けは馬鈴薯羹(じゃがいも味を付けて裏ごして寒天で固めたもの)。上にはじゃがいもをかつら剥きにして刻んだものに煎り雲丹をパラリ。手前にはむかご(山芋の芽)の塩蒸しとほうれん草の葉。海老をつぶした餡がかかる。地味であるがしんみりとした味付けで私どもの総料理長の気合いの入った手仕事である。

2015-10-10 14.00.16

お造りは織部の皿にヨコワと剣先烏賊。ヨコワの皮の炙ったものと烏賊の上には温泉卵の黄身を添えてコクを出す工夫。

2015-10-10 14.00.12

マグロ等の赤身の苦手な私用に太刀魚の造り。皮を炙っているのでとても香ばしい。気配りに感謝。烏賊の鮮度に驚く。

2015-10-10 14.14.17

煮物椀は枝豆やあずきが入った萩糝薯。その横には月見をイメージして柔らかく炊かれた子芋。上質の松茸。ほうれん草の軸と細く刻まれた青柚子でススキをイメージ。手前の銀杏はカボチャをペーストにして白玉粉に混ぜたもの。モッチリした舌触りがとても面白い。最高級の昆布と鰹節を使用した出汁はすっきりしながらも滋味深い。

2015-10-10 14.22.24

八寸は小鉢に鯛昆布締めと紅白なます等が入った「錦秋和え」手前の器には「カマスの酒盗焼き」真ん中は柔らかく上品にあっさりと炊き込んだ「子持ち鮎」。大和芋を柔らかく炊き込んで卵黄を塗った黄身焼き。チーズを練り込んで作るチーズ豆腐。鯛の身で作る木の葉の形をした「鯛煎餅」。紅葉の形をしたさつま芋煎餅。柿を模したサーモン寿司など。どれも手のかかったいい仕事でかなり美味しい

2015-10-10 14.31.05

いまやお店の名物となっている但馬牛を使用した和風ローストビーフ。赤身肉だけど小さくサシが入っていて噛み締めるとジュワッと脂の甘さが口いっぱいに広がる。醤油ベースのタレにつけて低温で蒸し焼きにするために柔らかくてとても美味しい。

白いソースは豆腐を裏ごしして調味したものに柴漬けを隠し味に入れたもの。あっさりしながらも酸味があって肉と一緒に頂くととても深い味わいとなる。

あしらえは白茄子を昆布〆にしたもの。サッパリしてとても美味しい。外国種のカボチャのバターナッツをしんみりと味を付けたもの。蓮根を真っ白に炊き上げたもの。どれもがいい仕事である。

2015-10-10 14.46.00

最後は天ぷら。揚げ物はあまり出さないが大振りの大きな車海老が入荷したときは出すようにしている。生きている海老を使用しているので甘くてプリプリでとても美味しい。長芋と真菰竹、青唐とともに天つゆで頂く。

2015-10-10 14.57.55

〆のご飯は占地とホタテ貝柱が入った炊き込み御飯。土鍋で炊かれるのでかなり美味しい。田舎味噌仕立てのみそ汁は浅利が入る。

2015-10-10 15.10.31

デセールは果物盛り合わせ。軽く炊かれた梨、キウイ、巨峰、マスカット、ブルーベリー、木苺、柘榴の盛り合わせ。上には透明のゼリーがかかる。

これで税別5000円なり。もっと食材を上質にした7000円、10000円のコースもあります。こちらのお店は完全予約制。。。昼のお手軽なランチは予約不要。。お得なのでいつも満席です・・

大阪市住之江区東加賀屋3−15−9
06−6683−0045

完全予約制 ホームページはこちら

大阪市 北加賀屋 和食

京料理 六盛

会合で京都の老舗日本料理店を訪問

2015-10-03 14.58.39

場所は平安神宮近くの閑静な東山二条の疎水沿いにある。明治32年創業の老舗店。カウンタ−席やテーブル席はもちろんのこと結婚式の披露宴も出来る檜の舞台もある大広間も備え全館で400人くらい収容出来るお店。しかしながら随所に趣きある意匠を凝らしてありさすが京都の料理屋さんだなと感心する。

この店の代名詞と言える「手をけ弁当」(商標登録)は3240円から。今回はこのお弁当にいくつかの料理をあわせて特別にグレードアップしたものを所望する。

2015-10-03 18.48.55

最初にマグロの山掛けが登場するが苦手なことを告げると鯛に変更していただいた。対応力に感謝と敬意を表す。

2015-10-03 18.38.03

歴史を積み重ねて来られた手桶弁当は出し巻き卵、鰆の焼きもの酢蓮根、蛸の炊いたもの、鯛の子の寒天寄せ、車海老艶煮、紅葉麩、鶏肉西京焼、冬瓜、かぼちゃ煮物、かまぼこの串、蓬麩の饅頭、真ん中は雲丹くらげ。

出来合い加工品もあるがまあまあ美味しい。いろんな京料理を手軽に食べることが出来ると言う点ではいいと思う。

2015-10-03 19.03.11

鱧と松茸の土瓶蒸しも普通に美味しい。出汁の美味しさは一流の証し。

2015-10-03 19.36.57

松茸ご飯と赤出汁もかなり美味しい。こちらは移転する前の店をつかってスフレの専門店もされていると聞く。女将さんや若女将さんと帰りに話をする機会があったがお二方ともかなりお綺麗で嫋やかで美的センスに満ちあふれながらおもてなしの心が染み付いておられる印象でした。また当代のご主人は京料理の源流を研究し「創作平安王朝料理」を完成させお客様に提供されているとも聞き及ぶ。

いい勉強させていただきました。

京都市左京区岡崎西天王町71
営業時間:11:30~21:00
定休日:月曜(祝日の場合は営業)
075-751-6171

六盛京料理 / 東山駅神宮丸太町駅三条京阪駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

和食 京都市