カテゴリー:和食

ひろせ 3月【大阪市 心斎橋/四ツ橋】

毎月献立が変わるたびに訪問してはや1年半となる大阪の和食で最も好みである表記の店を訪問。実直で最後まで手抜きのない仕事と素晴らしいコストパフォーマンスに毎回大満足。少しでも美味しく作ろうという店主の広瀬氏の熱意がカウンター越しに伝わる。

料理は8000円のコースのみ。今回も糖質を控えるために焼酎とともにいただいた。

早春のうるい、芽キャベツ、こごみ、蕾菜、スナップエンドウを胡麻ソースで白和え風に供される。身体から毒が抜けていくような味わいでエネルギーが充填されるような気になる。

白魚の白扇揚げと北海道の雲丹とカリフラワーのソース。柔らかい白魚をパリパリの食感の衣で揚げたものはお酒がよく進む。カリフラワーのソースは大将のスペシャリティ。

平目、鯛の卵黄巻き、赤貝、昆布〆鰆の磯辺巻き、鯛の松皮造り、燻製にして皮目を焼いた鰆。。このお造りの6種盛りだけでもお値打ち。外連のない仕事なんだけどほんの少しの工夫で刺身がより美味しくなる。。

煮物椀は鹿児島産の筍と若布、若牛蒡が入ったひろうす。出汁の味わい塩梅も素晴らしい。。

炭火で焼き上げた真魚鰹。香川産のホワイトアスパラガス。蕗味噌と一寸豆。この料理がこの日一番好み。。真魚鰹と蕗味噌の相性がすばらしい。。お皿を舐めたいくらいの美味しさ。

ささ身の昆布〆。花山葵の醤油漬け。とてもさっぱりした味わい。。和食でささ身はあまり見かけないけどかなりクオリティーの高い一品。

山形県の平田牧場の平牧三元豚(ひらぼく さんげんとん)のロースト。 脂身がとても香ばしくて融点も低くとろける甘さがある。行者にんにくが入ったパンチのある醤油ベースのソースで供される。

食事はホタルイカを叩いて調味したものを白ごはんに乗せたもの。青みは蕗。。

甘みは蓬のプリンに餡をかけたものと苺の組み合わせ。今回も何をいただいてもワンランク上の美味しさ。カウンター席が6席だけなので早めの予約が必要。

過去のひろせはこちら

大阪市中央区東心斎橋2-8-23イケダ会館1F
06-7713-0543
17:00~翌0:00

大阪市 心斎橋/四ツ橋 和食

肉割烹 月火水木金土日【大阪市 福島】

福島駅の高架下にある表記の店を訪問。店内はオープンキッチンで肉を焼いたりカットしたりするところが見える。この日は特等席のカウンターで如月の極みコース9500円をいただく。

先付けは熊本和王牛のミスジ部分を軽く炙って生雲丹とキャビアを乗せたもの。スターターとしてはとてもいい。

肉八寸は和牛時雨煮と菊菜の浸し、牛すじの雲丹寄せ、筍とマスカルポーネの生ハム包み。菜種の和牛巻き、黒豚のフィレカツ。フィレカツが好みでした。。

お椀はテールスープ仕立てで宮崎産の黒毛和牛のマルシン部分を低温調理したものが中に入る。特にどおってことはない。。

ヒラメの薄造りと鯨肉。それぞれをポン酢と生姜醤油でいただく。シャブリと一緒に味わうととても良かった。

鱈白子と牛テールの茶碗蒸し。トリュフが乗っているんだけどどういうわけか全く香りがしないのが不思議ちゃん。

熊本産のプレミアム和王牛のイチボの炭焼き。熟成感も感じられてとてもいい。炭塩と山葵、蕗味噌でいただく。あしらえの野菜も丁寧に仕上げられている。

ピノ・ノワールもコスパ良し。

雲丹の入った出汁で和牛をしゃぶしゃぶにして卵に絡めていただく趣向。ワインが進みまくる濃厚な味わい。

食事は土鍋で供されるイクラご飯。お焦げ部分がとても美味しい。。

デザートの生姜と蜂蜜のミルクプリンは濃厚でかなり美味しかった。スタッフさんの接遇も丁寧でいこごちもとてもいい。客層は女性グループと若いカップル。。。肉料理なんだけどとてもハイセンスないいお店です。

福島区福島7丁目1番地7号
06-6147-5149

肉和食 月火水木金土日牛料理 / 福島駅新福島駅中之島駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 福島 和食

岩さき【大阪市 西天満】

西天満の裁判所の西側にひっそりと佇む表記の店を訪問。この日は店主おすすめの3万円のコースを所望する。カウンター数席と奥に個室のある店内は店主一人で全て切り盛り。甲州の和食に合うというこだわりの白ワインを勧められたのでいただく。

座付の白味噌仕立ての椀物はブランド牛の三本筋部分を柔らかく火入れしたものとトロトロの湯葉。その上に大量のトリュフが載せられる。トリュフの香りと濃厚な汁の味わいはつい「美味しいねえ!」と口に出る。

続いては毛蟹の酢の物なんだけどあしらえに洋梨、いちご、フルーツトマトなどのフルーツが添えられて卵黄ソースと透明の木の芽の酸味のあるソースが鞍掛けされる。さっぱりとしてとても美味しい。ボリュームもたっぷり。。。

煮物椀は大きな蛤の身が入る。出汁にも貝汁がしっかりと入っていてとても旨味の強いものになっている。あしらえは椎茸、菜種、よもぎ麩を焼き込んだもの。

お造りは銚子の金目鯛、包丁目をしっかり入れた剣先烏賊。宮城県閖上の身厚の赤貝の3種盛り。器もかなりいいものを使用。

焼き物は脂分たっぷりの対馬の伝助穴子を炭火で焼いた物の上に北海道のバフン雲丹、インカのめざめ(ジャガイモ)を揚げたもの、ベルーガとオストラのハイブリッドキャビアを天盛りにしたもの。いわゆる豪華食材の組み合わせ。。。

瑞々しい佐賀のホワイトアスパラガスを湯がいたものと新物の明石の飯蛸の炊き合わせ。

焼き魚は熟成をかけたのどぐろ。。濃厚な旨味がたっぷりで皮目の脂部分と白ワインとの相性もとてもいい。

ご主人曰く上客だけに出す大変手間のかかった「栗の渋皮煮」を揚げたもの。毎年200個だけ仕込むらしい。

岐阜産の月の輪熊のプレゼンテーション。ほとんど脂身ばかり。。

薄くスライスしたものを出汁でしゃぶしゃぶにして供される。一緒に出されるのは走りの「うるい」。。

松坂牛のメスのシャトーブリアンのプレゼンテーション。見事なビジュアル・・・・

それをカツレツにして供される。レアの火入れでとても柔らかい。。赤身だけど甘い脂がじゅわっと口の中で広がる。。

締めは台湾のお茶と客の目の前で作るわらび餅。黒文字と添え箸もあって本格的。ボリュームたっぷりでお腹も一杯になり美味しくいただきました。

*カード使用は不可です。

大阪市北区西天満2-3-2
06-6363-2299
営業時間:月~土 18:00~23:00
定休日:毎週日曜日、祝日

西天満 岩さき日本料理 / 大江橋駅なにわ橋駅淀屋橋駅

夜総合点★★★★ 4.0

大阪市 西天満 和食