カテゴリー:和食

魚匠銀平 道頓堀店【大阪市 難波】

道頓堀にある表記の海鮮料理店を訪問。カウンターに案内いただきアラカルトで好きなものを所望する。

看板メニューの大きな鉢に氷を敷き詰められて盛り込まれた作り盛り合わせ2人前4320円は苦味のある雲丹はイマイチ・・大きなヒラメの縁側は脂乗りまくり、太刀魚、甘エビ、赤烏賊、鯛、シオの7種盛り。。。どれも新鮮でコリコリでよかった。

金目鯛のあら炊き2160円はかなり大きなサイズ。水と醤油と梅干しだけであっさりと炊き上げたもの。

魚の肝煮1200円はこっくりと甘辛く炊いてあってお酒ととてもよく合う。  

イチジクと胡麻豆腐の揚げ出しはさっぱりして麦焼酎にぴったり。

水ナスのぬか漬け650円でさっぱりと口直し。

鮎の塩焼き1260円。。。普通に美味しい。。。

烏賊のげそを小さな炭火コンロで焼きながら食べる。。

シラサエビの天ぷら1200円。。。

こちらのお店の名物の鯛めしは2人前で2600円。。鯛の切り身が入っていて特別どうってことはない。。残れば持ち帰りにしていただけるとのこと。ごちそうさまでした。。。お酒をたらふくいただいて会計は一人10000円。20時以降は鮮魚が半額になるとのこと。。

大阪市中央区道頓堀2-2-20
電話番号: 06-6211-9825
定休日: 日曜日

魚匠 銀平 道頓堀店居酒屋 / 大阪難波駅なんば駅(大阪メトロ)JR難波駅

夜総合点★★★☆☆ 3.0

大阪市 難波 和食

ひろせ【大阪市 心斎橋/四ツ橋】

私がここ最近で最もよく利用させていただく表記の心斎橋の和食店を訪問。月初に献立が変わるのでそれが楽しみでここ1年半くらい通い続けている。ミシュラン店の「ゆうの」で修行されたご主人の丁寧な仕事と喰い味を重視したオーソドックスな味付けは自身の口のとてもよく会う。料理の内容は派手さを排したストレートなコース8000円の1本勝負のみ。

暑気払いに冷たいビールをいただいて最初の座付はガラスの器に入った枝豆のすり流し。中身は涼を感じさせる蓴菜とねっとりとした舌触りのパプリカの葛豆腐。

続いては白芋と冬瓜と加賀野菜の金時草の上にご主人のスペシャリティの鯛味噌を乗せたもの。ここからはしばらくやめていた日本酒とともにいただく。

こってりとした無濾過の生原酒の旭若松を所望する。穏やかな香りだけでいい酒であることはわかる。落ち着いた雄町の米の味わいがグッと強く押して来る私好みの骨格のしっかりとした酒質。

お造りは旬の鱸、鱚の大葉鋳込み、蛸の粒マスタード添え、金目鯛と天然鯛の食べ比べ、旬のいしかげ貝、皮目を炙ったいさき、マナガツオの外連を排した8種盛り。色々な生魚をお酒と一緒に食べ比べることができるのはとても嬉しい。

夏碗に盛られた煮物はイワシの真薯と沖縄のもずく。天盛りにした茗荷や生姜とのバランスもとてもいい。

鱸の焼物の下には調味した焼き茄子のピューレが敷かれていて醤油焼きにした長芋とあげた唐辛子、オクラが添えられる。

ガラスの器に入った酢の物はイチジクと車海老。絹のようななめらかな白酢がたっぷりと添えられる。

肉料理は歯がいらないくらい柔らかく炊き込まれた牛タンのカツレツ。野菜とトマトで作ったソースとともにいただく。添え野菜は糸瓜とズッキーニなどの刻み野菜に繊細な酸味のあるかぼすソースが添えられる。

食事は時候の玉蜀黍ご飯。

桃の蜜煮と自家製杏仁豆腐でフィニッシュ。今回も量、質、価格ともにパーフェクトな内容で大満足でした。

過去のひろせはこちら

大阪市中央区東心斎橋2-8-23イケダ会館1F
06-7713-0543
17:00~翌0:00

大阪市 心斎橋/四ツ橋 和食

懐石料理 徳 住之江本店 8月【大阪市 住吉公園】 【大阪市 住吉大社】 【大阪市 北加賀屋】

海外からお客さんが来たので私どものお店の本店の特別室でおもてなし。13000円のコース料理。

座付は夏野菜色々。火入れして冷した夏野菜を網ですくって土佐酢でいただく趣向。南瓜、アスパラガス、西瓜、糸瓜、蓴菜など。。

お造りは旬の鯵、剣先烏賊、天然鯛の昆布締めは煎り酒でいただく。とても涼しげな盛り付け。

木耳と帆立の真薯と賀茂茄子、火入れした雲丹の煮物椀。しっかり昆布でとった出汁がいい塩梅。

八寸はガラスの猪口に入った辛子蓮根。烏賊の和え物、無花果の田楽、笹の葉に包んだ鮎の一夜干しウルカ焼き、白瓜の雷干しの昆布締め、烏賊松の実焼き、鱧箱寿司、蛸の柔らか煮などどれも手のかかったものばかりでこれらを天野酒の大吟醸3種を飲み比べながらいただく。

合肴は鱧のあられ揚げと鱧の卵の玉子締め。あしらえはナーベラ、冬瓜、あられ野菜。

こちらのお店のスペシャリティーの但馬牛を野菜と醤油ベースのタレに漬け込んで低温で焼き上げたローストビーフを酸味のあるソースとピリ辛に仕立てた味噌でいただく。赤身肉なんだけど融点が低く噛み締めると口の中で脂が溶けていくのがよくわかる。添えられた走りの蕪がびっくりするくらい美味しかった。

進肴としてつぶ貝の焼き物とかますの蓼焼き。醤油煮にした茶豆と大根の焼酎漬けが添えられる。

食事は釜炊きのとうもろこしご飯。自家製の漬物もとても美味しい。

デセールは白桃の蜜煮と巨峰。。焼きたての最中とほうじ茶でフィニッシュ。

大阪市住之江区東加賀屋3-15-9
完全予約制

懐石料理 徳 住之江本店日本料理 / 北加賀屋駅住吉大社駅住吉鳥居前駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 住吉公園大阪市 住吉大社大阪市 北加賀屋 和食