鯖寿司【大阪市 住之江公園】 【大阪市 住吉公園】 【大阪市 北加賀屋】

sabasusi.JPG 本年最後は当店の鯖寿司。 年末に小さな折箱に入れて個人的にお世話になった方にお配りしています。 和歌山産の脂の乗りすぎていない鯖を生酢でミディアムに〆て 寿司飯と一緒に棒寿司にします。 当店の寿司米はこの棒寿司にぴったりと合うような酢の加減となっています。 仕上げはこれも酢に漬け込んだ昆布で包み込みます。 出来上がってから10時間後くらいがちょうどご飯と鯖がなじみます。 口にすると甘さひかえめのシャリとしめ鯖ととろける昆布のマリアージュが楽しめます。 醤油はいりません。どういうわけかほんのりと鯖の甘みが際立ちます。 付け合せは子持ち鮎の煮びたしと鼈甲しょうがです 子持ち鮎は番茶で炊いて醤油と砂糖で味を調えます。もちろん骨まで柔らかく ふかふかに炊き上げています。甘露煮ほど甘ったるくしないのが特徴です。 鼈甲生姜は字のごとく生姜を砂糖と醤油で鼈甲色になるまで炊き込みます。 味は一言で言えば生姜の汁を多めに入れた冷やしあめって感じです 口直しに最高です。 自画自賛ですがうちの鯖寿司は日本一旨いと思っています。 いつもいい鯖が仕入れると限らないので非売品です。 日記を読んでいただいております皆様1年間ありがとうございました。 忙しさにかまけてたまにサボったりしますが読んでいただける方がいる事を 励みに続ける事が出来ました。 特にコメントをいただいた皆様ありがとうございました。   少しでも自身の商売に役立てればと思いいろんなところを食べ歩いていますが 現実はまだまだで、精進しなければならないことばかりです。 来年もペロペロ日記よろしくお願いいたします。

大阪市 住之江公園大阪市 住吉公園大阪市 北加賀屋 和食

両判や【大阪市 北加賀屋】

なじみの北加賀屋駅横の2重丸の料理店。 今日は高校時代の親友との食事。 いつもながら料理のさえは抜群。 繊細な盛り付けとすべての料理や器にいきわたるセンス 私の店も見習わないといけないとこばかり。 お造り盛り合わせは天然鯛、シマアジ、トロ、イカ、雲丹 どれもが秀逸。そのあと笹かれいの塩焼き(これ抜群) 昆布の風味抜群の牡蠣の味噌炒め、特大の銀杏の炒め、地鶏塩焼き 筍の木の芽和えの筍は少しあぶって風味を出して 締めにてんぷら盛り合わせを注文。穴子の揚げだし仕立ては 頭が変になりそうになるくらい旨い。 これはお店に行ったら必ずリクエストしてくださいね・・ あと旬の白魚とこごめやぜんまいなどの春野菜のてんぷらいろいろと 鰹節をまぶしてあげた筍の土佐揚げも脱帽の逸品。(写真) 楽しい仲間と美味しい酒と至上最高の料理の取り合わせは 生きててよかったと思える一瞬。 場所や電話は過去の日記を見てちょ 114230115429331[1].jpg

大阪市 北加賀屋 和食

両判や【大阪市 北加賀屋】

北加賀屋にある店主イケメン、料理高級、価格大衆の店。 最近は繁盛しすぎてなかなか予約が取れないともっぱらの話。 夜のコースやアラカルトも最高だが今日は昼定食のブリ大根ランチ800円をいただく。 大ぶりの頭と切り身に大根が2つ鎮座。 天然の鰤のすんだエキスとコクのある出し汁が大根に吸い込まれ これは大根を食べる料理と納得。 刻み葱と粉山椒もいいアクセントになり本当に美味しいと実感。 絶対家庭では出せない味。 店主の腕のよさが存分に発揮されている。 これについているかす汁もまさに料亭の味。 さまざまな細かな下仕事がしてあり。えぐみや雑味を取り去った 洗練された味。 これにおひつに入ったコシヒカリと美味しい漬物がついて800円は 超破格値。本当に美味しいと実感。 ほかに3種類くらいのお決まりあり。ここもあまり人に教えたくないね・・ 四つ橋線北加賀屋駅4番出口徒歩3分。 住之江区北加賀屋2-9-5  6681-5545  113762949929005[1].jpg

大阪市 北加賀屋