鮨処よし田【大阪市 住之江公園】 【大阪市 住吉公園】 【大阪市 北加賀屋】

弊社の近くの寿司店。今加賀屋で一番の繁盛店かもしれない。 全国から取り寄せる食材と下町価格と敷居の高くない雰囲気に平日も満席。 友人の奥さんは月に一度この店に来るのが幸せと言っていた。 店主はイケメンのロックンローラー。 今加賀屋でいちばんかっこいいと言われている。(弊社事務員談) まっ黒のユニフォームの胸元に光る金のネックレス。 サウスポーで握るすしはかなり繊細。お酒のあてもかなりいっぱい。 仕事の帰りに生ビールをまずいただく。 yosida1.JPG 北海道産の巨大なボタンエビは塩とレモンで。味噌も生でいただく。シマアジのつくりと昨日1匹千円していたという脂の乗ったさんまの作り。お約束のうなぎの肝焼きに剣いかの作りはウニを乗せてもらっていただく。ホントは馬刺しや牛刺しも食べたかったがこれくらいにする。 yosida2.JPG 続いてお寿司をいただく。 お店が込んできたので片っ端から注文していく・ カワハギの肝のせは塩とポン酢で。続いてのうなぎは香ばしくこれ以上ないくらいフカフカ。 タコのいぼは梅肉と酢味噌で。ウニは海苔なしでいただくと味が際立つ。 たいらぎ貝もかなり新しいし。トラフグもポン酢と塩の2種類。満席で忙しいのに的確な仕事ぶりはさすが。 続くツブ貝もこりこりで超新鮮。赤貝の味の濃さや香りも素晴らしくずわい蟹は蟹身ののトッピング。 麦焼酎をいただきながらここまで一気にいただく。 続いて高知産のかつおと(もちろん生)ふかふかに炊かれたアナゴ。天草産の巨大クルマエビは ほとんど原価であろう600円。(たぶんふつうは3倍すると思う) 海老の頭を焼いてもらって再びタコとはもをもらう。骨切りも完ぺきで。すごくおいしい。 最後はうなきゅうで締め。 コストパフォーマンスさながらいつも食べすぎてしまい困ってしまう店・・・。 「こんなに美味くて怒るでよし田!」(笑) カウンター14席ナイターを見ながら居酒屋使いされる方もある。 早い時間がお勧め。。。。 http://www15.ocn.ne.jp/~sushiyo/MyPage/menu0.html

大阪市 住之江公園大阪市 住吉公園大阪市 北加賀屋 寿司

味の店 ぴょい【大阪市 北加賀屋】

pyoi.JPG これも地元加賀屋のお弁当屋さん。 割と忙しい時に会社で一人で食べる。 最近コレステロールが気になる私の お気に入りは出し巻き弁当600円 これの唐揚げの代わりにひじきの五目煮を入れてもらって ご飯を少なくしてもらう(52円引き) スーパーで売っている出来合いの玉子焼きじゃなくて きちんとひとつずつ焼いているのはさすが。 かつおだしがきちんと効いてまるで料亭の味わい ハンバーグ弁当もつなぎが少なくおろしハンバーグと煮込みハンバーグの 両方の入ったダブルハンバーグ780円はばかうま。 南大阪で4店舗あるから一回買ってみてちょ http://pyoi.com/

大阪市 北加賀屋 お弁当

グルモン【大阪市 北加賀屋】

gurumonn1.JPG gurumonn2.JPG 地元の有名な老舗お好み焼きや店「むらやま」さんの姉妹店で すぐ隣にあるカレー店。 筋カレーが秀逸。フルーツが効いた複雑系ではなく 結構あっさりしていて食べ飽きない。 最近はカレー以外のメニューもあって本日は「ほうぼうのグラタン」をいただく 最初に牛肉のサラダ仕立てとカップスープが出てきて そのあとメインのグラタンとサラダとご飯 グラタンとご飯と言う取り合わせもけっこうよい 魚の質がいいのかシコシコのぷりぷりとした白身がグラタンソースとベストマッチ 白ワインが無性に飲みたくなるすばらしい塩梅。 ほうれん草もいいアクセントになる。 ちなみに店名のグルモンはスペイン語でグルメの意味らしい。 食後のアイスコーヒまでついてなんとお値段800円・・ さすが加賀屋。世間とは物価が違うね・・・ コストパフォーマンス最高!ちょっとしたレストランで1500円。ホテルで2500円の価値あり。 こんないい店がこのあたりはいっぱいあるよ 大阪府大阪市住之江区中加賀屋3-6-14.

大阪市 北加賀屋 カレーライス