MICRAD(ミクラド)11月【大阪市 住吉公園】 【大阪市 住吉大社】 【大阪市 北加賀屋】

住之江区の中加賀屋という場所にある表記のお気に入りレストランを幼馴染の友人と訪問。大阪メトロ北加賀屋駅・住之江公園駅、南海本線住吉大社駅から徒歩10分という歩きごたえのある立地。カフェのような白を基調とした内装のお店はカウンター5席とテーブル2卓のみ。ファザード間口はかなり狭いのでお店の存在はほぼわからない。

調理歴17年の童顔女性オーナーシェフのミクさんが小さな厨房で手際よく作るイタリアンとフレンチと中東料理をフュージョンしたオリジナリティー料理が口に合う。自家製のフォカッチャなどのパンも秀逸。メニューはアラカルトが中心でグランドメニューと壁に手書きで書かれたシーズナルメニューから構成される。何を食べても食材の良さを含めてワンランク上の美味しさ。しかも強烈なコスパで会計時には再度にっこりする。

最初に前菜の盛り合わせを所望。鶏レバーのパテ、雛豆をペースト状にした中東料理のフヌス、人参のラペ、煮卵、海老のタルタル、ピクルスなど。どれも丁寧に調理した素朴な逸品。

こちらのお店で使用される野菜はほぼ契約農家さんから直送。あか牛を中心とした肉類は粉浜商店街の老舗精肉店「うしや」から上質なものだけを仕入れる。そのほかの調味料もほとんどが手作りかオーガニックのものを使用。お酒は地元のこだわりリカー「ばんどう酒店」から低価格で個性的なワインをセレクションしてもらっている。

前菜の後は静岡産のマンガリッツァ豚のソテー(写真撮り忘れ)。脂部分はカリカリに仕上げて身はレアに火入れされている。シルキーな肉質と口の中で溶ける脂にびっくり。これ以上美味しい豚料理は見たことがない。

続いて赤牛のステーキを所望する。イチボ部分なんだけど適度な脂も廻っていて口の中で肉汁とその旨みが迸る。岩塩とカンボジア産の生の胡椒でシンプルにいただく。添えられた野菜は黄かぶら。

ワインが余ったので自家製のレーズンバターを所望する。干し葡萄をラム酒に漬けて手作りされるということにもびっくり。

ごちそうさまでした。。

過去のMICRADはこちら

大阪市住之江区中加賀屋4-2-3
日曜休み
090-3736-0286

大阪市 住吉公園大阪市 住吉大社大阪市 北加賀屋 フレンチレストラン

ニューとん助 9月【大阪市 北加賀屋】

住之江区の表記の洋食店を訪問。大阪メトロの北加賀屋駅から南に徒歩7分。加賀屋商店街の外れに位置する。私どもの会社から近いのでずっと昔からよく訪問するお気に入り店。昼間の3時間だけの営業で開店から閉店までずっと満席で行列が絶えない地元の超人気店。

最近は10時半ぐらいに暖簾をかけずにこっそりと開店される事が多いので10時20分に訪問するのが裏技と言われている。インスタでもバズりまくりで客層も色々で最近は女性客も多くなっている。この日も開店と同時に満席になりウエイティングが15名以上となる。

カウンター11席の店内は洋食店と思えないくらい綺麗で清潔。カウンターの後ろが待合席になっていて10人くらい座って待機できるのが嬉しい。高齢のオーナーご主人夫妻と若いコックさんとサービスで切り盛り。

店名通りとんかつがマストメニューで物価高の現在も全く値上げをされない姿勢に敬服する。大きなサイズの「Wとんかつ」も男性客には大人気。初めて訪問される方は「とんかつ」がおすすめ。ふわふわ食感のハンバーグや大きなサイズで食べ応え満点の海老フライもおすすめ。

もう一つの名物の「ポタージュスープ300円」を所望。注文があってから作り始めるこちらのお店のスペシャリティ。フライパンに湯を入れて玉ねぎとエビの叩いたものを入れて、そこにベシャメルの素と牛乳を加え大量のおろしニンニクを入れてから塩胡椒で味を整える。大さじ3杯くらいの味の素もポイント。かなりのワンパクでパンチの効いた後をひく味わい。これをいただくとその日は人と会話ができなくなる。

この日は牛ヘレステーキ3000円にエビフライトッピング500円を所望する。いつもながらたっぷりと肉の上に掛けられたドミグラスソースがとても美味しい。フライパンで焼き込んでから大量の自家製ソースをぶっかけて炊き込むように焼かれた肉はひたすら柔らかい。

レアに火入れされたヘレ肉とニンニクが大量に入ったドミグラスソースソースをご飯に乗せていただくと元気が漲る。ソースにパンチがありすぎて肉の味はいつもわからない。でもそれがいい。ヘレステーキWは4500円なり。。

退店時(11時半)には20人くらいが店の中や外で席を待っておられたのにびっくり。。
会社に帰って歯を磨いてマウスウオッシュしてコーヒー飲んでガリガリ君を食べてクールダウンする。。ごちそうさまでした。。

過去の記事はこちら

大阪市住之江区中加賀屋3−1−22
電話 06-6685-4096
営業時間 10:51-13:50
定休日 日曜日・水曜日

大阪市 北加賀屋

俺の名はJ【大阪市 北加賀屋】

住之江区にある表記のラーメン店を訪問。大阪メトロ四つ橋線・北加賀屋駅4番出口からすぐの南港通り沿いに位置する。界隈にコインパーキングあり。店名と同様に新進のラーメンを提供することで地元では有名。

こちらの店主は同業者からラーメン作りの天才と言われている有名人。普段のベースはあっさりとした臭みのないデリケートなスープの豚骨ラーメンなんだけどこの日は夏限定の涼しげなジュレを使った冷やしラーメンのことを友人から聞いて、それを目指し開店と同時に入店する。

店内はカウンター4席・テーブル3卓(2人掛け2卓・4人掛け1卓)をスタッフ2名で切り盛り。券売機で食券を購入。ラーメントッピングやサイドメニューも色々。早速、限定ボタンの「ひやしお」なる商品を所望。

しばらくして着丼。とても涼しげで麺線のビジュアルの美しさはさすが。トッピングは大判レアチャーシュー2枚に水菜。味付けされたエリンギ、しめじ、えのき。茗荷など

麺の下にジュレ状になったスープがたっぷりと潜む。よく冷えていてプルプルで口当たりも良くてかなりさっぱりといただける。器の淵に梅肉が添えられていて途中で混ぜると酸味が増してとてもいい。スープは魚介系で昆布とスルメの香りと味がする。

冷水で締められた白い麺も喉越しがいい中細麺。5種類の小麦粉をブレンドしているとのこと。美味し過ぎてあっという間の完食。とてもいい暑気払いになりました。この「ひやしお」の販売は8月末までとのこと。。おすすめです・・・

過去の俺の名はJはこちら

大阪市住之江区北加賀屋2-12-11

 

大阪市 北加賀屋 ラーメン麺料理