MICRADO【大阪市 住吉大社】 【大阪市 北加賀屋】

昨年の6月にオープンされた表記の店をランチタイムに一人で訪問。私の会社から徒歩3分くらいなんだけど近すぎて全くのノーマーク店。北加賀屋駅、住吉大社駅から徒歩10分くらいで姫松橋の北側に位置する。

若き女性 オーナーの名前がミクさんと聞き及ぶ。東京や大阪本町の主にオーガニック系の レストランで修行されたと言っておられた。

日本各地の自然に寄り添って営む生産者食材を使った Farm to Table”が コンセプト。長野県や丹波篠山等で採れる野菜や広島や長崎の農園の果物、篠山のジビエなどの食材を様々なスタイルで提供される。長崎県雲仙の岩崎さんは在来品種を種取りされている有名な農家。

ランチメニューはデリプレート1000円か肉か魚のメインディッシュが入ったプレート1000円〜、本日のパスタセット900円、本日のサンドウイッチなどからなる。この日は篠山産鹿モモ肉のソテーを所望する。

最初に黒大根のポタージュ。。塩味を抑えた喉にストンと落ちる軽くて綺麗な味わい。

ワンプレートに盛り付けられた鹿肉はとても柔らかくて赤ワインと柑橘で作ったソースとの相性も素晴らしい。。ご飯は十六穀米を使用、添えられた生野菜がドレッシング含めとても美味しい。

デザートを追加で注文。オーガニックバニラを使ったアイスをいただく。1400円の会計でした。。かなりいいお店です。。次回は夜に訪問予定。。

大阪市住之江区中加賀屋4-2-3
日曜休み

 

MICRADOレストラン / 北加賀屋駅住吉大社駅住之江公園駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 住吉大社大阪市 北加賀屋 イタリアンカフェフレンチレストラン

とんかつ一番【大阪市 北加賀屋】

住之江区の中加賀屋にある表記のとんかつ専門店をランチタイムに訪問。地元に根ざす老舗店で常連率がかなり高く、昼間はいつも満席が続く。界隈にある同名のとんかつ専門店との関係は不明。しかしながら個人店経営なのは間違いない。場所は地下鉄の北加賀屋駅から徒歩5分、アーケードのある加賀屋商店街のすぐ近くの下町に位置する。

カウンター5席と小上がりの座敷が3卓。にテーブルが3つとカウンターが5席ほど。すごいスピードで仕事をするご主人と弟子の若い方と奥さんで切り盛り。ランチタイムは豚汁とサラダがつく定食メニューが人気。

一番とんかつ1650円はお造りがつくのが特徴。店に入るとお水とどういうわけかスポーツ新聞を渡される。この日はヘレおろしとんかつ1320円を所望する。

とんかつの揚げ色はかなり浅め。ポン酢に生卵ともみじおろし、味付け海苔数枚の入ったものに付けていただく趣向。とんかつの肉はしっかりと叩いているのでとても柔らかい。衣もサクサクしてとても美味しい。ポン酢に浸かった味付け海苔を肉と一緒にいただくと味変ができて楽しい。豚汁も感心する味わい。食後にミニアイスコーヒーが出てくるのもこの店ならではの楽しみ。

玉ねぎと一緒に和風出汁に浸かった和風とんかつなども大人気。オムライスの上にとんかつが乗ったオムとんかつもオススメです。。

大阪市住之江区中加賀屋2丁目2-20
06-6682-5288
11:00~21:30
月曜休み

大阪市 北加賀屋 とんかつ

懐石料理 徳【大阪市 住吉公園】 【大阪市 住吉大社】 【大阪市 北加賀屋】

過日東京の幕張メッセにある国際会議場で日本最大規模のお弁当コンテストの「お弁当・お惣菜大賞2022」の表彰式があり私どものお店の商品が寿司部門で3995件のエントリーの中で最優秀賞をいただくことができました。昨年はお弁当部門で最優秀賞をいただき連続の受賞となり多くの関係者の方々から祝意を頂戴いたしました。

総エントリー数は41923件でお弁当部門、惣菜部門、サラダ部門、麺部門、おにぎり部門、丼部門、寿司部門、スイーツ部門、祭事部門などに分かれてそれぞれ審査いただきます。

審査委員長は武庫川女子大学国際健康開発研究所所長の家森幸男先生で栄養系の研究の第一人者です。

受賞いただいた「なにわ宝ちらし」2200円です。寿司飯には伊賀米の「きぬひかり」を使用し関西風の少し甘めの寿司酢で合わせています。具材は全て下味をつけた車海老、泉州産の煮穴子、小鯛、子持ち昆布、帆立貝柱煮、いくら醤油漬け、椎茸旨煮、錦糸卵、酢蓮根、絹さや、酢茗荷など。

販売はHPのECサイトから行なっています。春頃には百貨店で販売予定してます。

この商品の公式HPはこちら

なにわめしシリーズHPはこちら

 

大阪市 住吉公園大阪市 住吉大社大阪市 北加賀屋 その他料理