カレー専門店 J J【大阪市 北加賀屋】

住之江区にある表記のカレー店を訪問。私どもの本社の近くにあるので昔からよく利用させてもらっている。大阪メトロの北加賀屋駅から南に徒歩10分くらい、加賀屋センターロードという商店街の外れた住宅街に位置する。30年以上はこちらのお店でされていると記憶する。

ランチタイムはいつも地元の客で大賑わい。店内はL字型カウンター10席のみ。創業からずっと同じレシピのルーは大量のタマネギ、人参、ニンニクなどの野菜とリンゴ、バナナなどの果物をペースト状になるまでミキサーにかける。

ドロドロになった野菜と果物を1時間以上焦がさないように丁寧に炒める。これが独特の甘みや旨味のベースになっている。炒めた野菜と果物を寸胴に入れてスパイスと合わせて再び2時間くらい煮込みまくる。それを特別なウォーマーに入れて50時間低温で加熱して熟成感とコクを出す。カレーを仕込むだけで汗だくになって「毎回2キロくらい痩せるんです」と言っていた。甘口と辛口の2種類のカレーを作って中辛はその2つを合わせる。

ずっと昔から変わらないメニューは
・カツカレー900円
・えびちゃん900円
・あらびきソーセージ750円
・レンコン750円
・イカリング800円
・コロッケ750円
・フィッシュ700円
・チーズ750円
・茄子750円
・サラダ250円

普段は「えびちゃん」と言われる海老フライカレーが好物でよくいただくんだけど、この日は特別にイカリングフライと蓮根フライ、茄子の素揚げを盛り込んだ「ぺろぺろスペシャル1300円」を所望。これは個人的に大好きな組み合わせでボリュームはあるけどあまり重たくはならない。ごちそう感が満点でこれにチーズをトッピングすれば更に美味しくなる。

カレーのルーはざらりとした食感でほのかに甘く、野菜と果物がしっかり主張する奥深い味わい。「ぺろぺろスペシャル」には手仕込みのラッキョが付きます(普段は福神漬け)

店名の由来はオーナの名前(純子さん)からで本人曰く「ジャパンの純子」だからJJですと言ってました。

過去のJJはこちら

大阪市住之江区中加賀屋3−9−7
営業時間11:30~19:00
定休日なし

大阪市 北加賀屋 カレーライス

MICLADO 8月【大阪市 住吉公園】 【大阪市 住吉大社】 【大阪市 北加賀屋】

私どもの本社の近くにある表記のお店を久しぶりに訪問。大阪メトロ北加賀屋駅、住吉大社駅から徒歩10分の場所に位置する。間口が狭いのでなかなかわかりにくい。小さく奥に広い店内はカフェのような印象。カウンター5席とテーブル席6つ。

若い女性オーナーシェフのミカさんの独創性と上質な食材を使った料理は界隈では突出した存在。カウンターの中の小さな厨房で真摯に手際よく、かつ丁寧に色々な料理を作り出す姿はとても美しい。

厳選された食材で作るアラカルトメニューはどれもシーズナルで特徴ある逸品ばかり。値付けは下町価格でこの日記の読者さんもファンになる方が多いとお聞きしている。

お盆休みに山梨県に行った時に大量に仕入れた白桃を使ったポタージュスープ600円。ほとんど水を使わずに桃とレモン汁と香りづけにお酒を少しだけと言っておられた。手作りのリコッタチーズが浮かぶ。濃厚でこのスープで桃を2つくらい食べた気になるくらいよく出来たもの。こう言ったものをサラッと提供することに感動。

このあと前菜の盛り合わせをいただいたんだけど写真撮り忘れ・・・
内容は甘みの強いトウモロコシのムース、卵のウフマヨ、ズッキーニのハーブロース、鶏レバームース、鴨のリエットなどどれも手のかかったものばかり。ワインがすすみまくる。。

メインの前に山梨産の樽香の効いた山梨産の白ワインに合わせた「三重産のバイ貝と夏野菜のバターソテー800円」を所望する。一度シャンパンで蒸して殻から身を外してバターソテーなんだけど火入れの技術が抜群でかなり柔らかく仕上げられている。

メインは「アグー豚のヒレカツのバジルクリームソース2500円」断面が美しいロゼピンクに仕上げる火入れ技術も素晴らしい。本人は少し火が入りすぎたと言っていた・・・とても柔らかくて旨味も強く、水っぽさがまったくない豚肉で下に敷かれたピノッキオのメランジェもいい口直しになる。バジルクリームソースも秀逸。

 

山梨県で仕入れてこられたワインを飲み比べながらいただく。昔の甲州ワインのイメージとは全く異なる味わいに時代の流れの速さを感じる。

アラカルトメニューはこの他にも高知産しらすのアヒージョ 自家製スモークサーモンのレアステーキ 山梨桃とイタリア産プロシュートのカッペリーニ 山口産鱧のフュメポワゾンなど。。

ランチメニューは様々な前菜の入ったヘルシー系のデリプレート1000円か、肉か魚のメインディッシュが入ったプレート1000円〜、本日のパスタセット900円、本日のサンドウイッチなどからなる。個人的には夜の訪問がおすすめ。。小さいお店なので電話予約必須です。

過去のMICRADOはこちら

大阪市住之江区中加賀屋4-2-3
日曜休み
090-3736-0286

大阪市 住吉公園大阪市 住吉大社大阪市 北加賀屋

あげたて饂飩 つきろう【大阪市 北加賀屋】

西成区津守にある表記のうどん店を訪問。地下鉄四ツ橋線北加賀屋駅2番出口から徒歩4分。コインパーキングは周りにたくさん点在する。テーブル3卓とカウンター5席だけのお店なので昼時は超満員。11時の開店直後か14時以降の訪問をお勧めする。

ご主人は大阪讃岐うどんの名店「はがくれ」で修行。「うどん」そのものと和風出汁味と21種のスパイス味の2種類のカレーうどんの美味しさで有名。見ると店内カレーうどん注文率が多い。

この日はこの時期ならではのシーズナルメニューの冷やしカレーうどん980円を所望する。(白ご飯セット1060円などいろいろオプションあり)

しばらくして着丼。店主の仕事ぶりが観れる入り口近くのカウンター席はかなりお勧め。湯がきたてで冷水で締められたうどんはピカピカと光り輝く。ツルツルで軽いグミ感とむっちりした食感とコシのバランスがとてもいい。個人的に好きなうどんのタイプの一つ。

さらりとしたつけ汁はターメリック、コリアンダー、クミン、カルダモンなどのスパイスに鰹、昆布、ウルメ、サバ、イリコなどの和出汁を合わせたものに麺に絡むように卵が流される。つけ汁そのままでも飲める塩梅もいい味わい。

具の湯がきたての温かい豚ロースしゃぶと冷たいシャキシャキのオニオンスライスもこの出汁によく合う。暑気払いにぴったりの栄養価も高いランチでした。

過去のつきろうはこちら

大阪市西成区南津守7-14-7
06-6652-4408
営業時間
11時00分~14時30分
17時30分~20時30分

大阪市 北加賀屋 麺料理