あたりや

尼崎の表記のお好み焼き店を一人で訪問。
阪神出屋敷駅北側徒歩2分の路地に位置する。昭和20年創業で70年以上営業されている老舗店。界隈にコインパーキングあり。自宅を兼ねた店舗の外観は改装されていてオシャレな感じ。現在は2代目の店主とバイトっぽい女性スタッフ3人、男性スタッフ1人の5名体制で切り盛り。 地域密着の人気店としてこの辺りではとても有名。

この店の特徴はお好み焼きも焼きそばも鉄板で自分で焼くスタイル。

店内(鉄板テーブル4席×14卓と小上がりの鉄板テーブル4席×3の合計68席)は広くて手前に小上がり席があって奥が普通のテーブル席。70席くらいありそうな味のある大型店。

メニューはおこのみ焼き各種と焼きそば(こちらのお店ではそば焼きと呼ばれる)のみ。この日は豚イカ玉1000円に別料金の袋マヨネーズ30円を2つ追加する。

容器に入ったキャベツだらけの生地をスプーンで混ぜる作業から始まる。昔テレビで空気を含ませるように混ぜるのが良いというのを見た記憶があるが上手くはいかない。生地をこぼしまくりながら鉄板におもむろに流し入れて焼き込む。しばらくしてから2回くらい大きなコテでひっくり返して出来上がり。自宅で飼っているプードルをイメージして形を作ってみたがパンダのようになってしまった。青のりと魚粉とソースをかけて出来上がり。

バラ肉も分厚くて食べ応えあり。表面はカリッと焼かれていてとても美味しい。甘口のソースも口に合う。一気に完食ごちそうさまでした。

前回のあたりやはこちら

兵庫県尼崎市竹谷町1丁目22
06-6413-1692
営業時間 11:00~22:00
定休日 月曜日

お好み焼き 兵庫県

本格さぬきうどん 穂乃香

尼崎の表記の有名うどん店をオープン直後に一人で訪問。阪神尼崎駅から徒歩5分くらい尼崎中央商店街に外れに位置する。店のすぐ近くにコインパーキングがある。日曜日は300人以上が入店するという尼崎屈指の人気店。かなり年季の入った店内はカウンター12席、テーブル10席。店の真ん中に製麺機械が鎮座し常時麺打ちをされている。

お客さんのほとんどは男性。注文は完全セルフ方式で店を時計回りに回る。最初にお盆を取ってコップに水を入れ、製麺スペースを眺めながらうどんの注文窓口へ進む。好みのうどんを店員さんにオーダーした後、好きな天ぷらを取って精算。PayPayは使えない。うどんができたら店員さんが席まで持ってきてくれるというシステム。

前回はぶっかけ肉うどんの冷を頂いたので温かい肉うどんを所望する。地元の友人は肉とろろぶっかけがおすすめと言っていた。

しばらくして着丼。丼の表面全体を覆う牛肉にびっくり。ほんのりと温かい赤身の牛肉は甘辛く柔らか。打ち立て、湯がきたての太い麺はまさに讃岐うどんな感じだけど現地よりはソフトな感じ。クニュッとしたグミのような食感で喉越しも良い。

出汁は少し甘めの昔からある大阪風な感じ。天ぷらは舞茸とイカゲソをいただいて出汁につけたりそのままいただいたりして楽しむ。ザクザクのねぎもいい感じで口直しになる。ごちそうさまでした。。

過去の穂乃香はこちら

尼崎市神田中通4-157-1
火~土: 10:00~18:00
日、祝日、祝前日: 10:00~16:00

麺料理 兵庫県

洋食とワインのお店 土筆苑

西宮北口駅から徒歩1分の場所にある表記の老舗洋食店を訪問。1973年の創業とのことでテレビ等でよく紹介されると聞き及ぶ。50年の年期を感じさせる店内はウッディでカントリー風な感じ。この日は満席でカウンター席に案内をいただく。素敵なマダムが挨拶にこられ、お店のアラカルトメニューの代表的なものを集めたプリフィクススタイルの税込5500円のコース料理をおすすめいただく。

最初の前菜は蓴菜とフルーツトマトにコンソメのジュレをかけたもの。

続いてカップに入ったポタージュスープ。とてもクリーミーで懐かしい味わい。

フライ料理はカニコロ /エビフライ/ 帆立フライからチョイスするスタイル。当然好物のエビフライを所望する。衣が少し硬かった・・・

メインディッシュは上タンシチュー/上ビーフシチュー/ハンバーグ/ホタテグラタン/エビグラタン/ビフカツから選べるようになっている。この日はマダム一推しの上タンシチューを所望する。タン元をトロトロになるまで煮込んでいて肉の繊維が感じられないくらいでびっくり。ドミグラスソースは甘さ控えめであっさりしたタイプ。濃いめのワインと一緒にいただく。

デザートは名物の粘度の低いプリン。。ほぼ液体状でとてもミルキーな味わい。女性客も多くて活気のある繁盛店でした。ごちそうさまでした。

西宮市高松町11-2-102
0798-65-3366
営業時間:11:00~14:30 17:00~22:00
定休日:月曜

洋食 兵庫県