鉄板焼き しるし

休日に友人と六甲山登山に行った帰りに表記の鉄板焼き店を訪問。阪神御影駅から西に徒歩5分の高架下に位置する。渋い外観は以前のお好み焼き店の居抜きをそのまま使用。食べログ等には未だ露出していない穴場の店。

中に入ると大きなアイランドスタイルの鉄板が鎮座。昔にホテルの鉄板焼き店で修行されたという店主のワンオペ。簡単な居酒屋メニューからスタンダードな和牛のステーキまでかなり幅広く食事ができる。鉄板の上で魚介を出汁で蒸し焼きにしたり、油を使わずにフライを作ったりというものまである。

ドリンクも日本酒やワイン含め、こだわりのものが揃っていて価格もかなり良心的。

最初にメジナ昆布しめ980円を所望。メジナはグレのことで本来は冬の魚だけど脂がしっかり乗っていて昆布締めで水分も抜けて旨味凝縮でとてもふくよかな味わい。

続いてアスパラと生ハム・軽い目玉焼きとパルメサンチーズかけ790円を所望。とろとろレアに焼いた目玉焼きと生ハムの塩気がいい相性。

若きご主人の手さばきを見ながらライブ感満点で楽しく食事ができる。メニューを含めホテルライクな仕上がりの鉄板焼きで、界隈にありがちなお好み焼きメニューはこちらにはない。

大きな塊の半分を使用した筍のステーキ980円はじっくりと時間をかけて焼き込んだのち仕上げに香草バターソースをたっぷりかけて仕上げられる。

鶏モモ肉と自家製辛味噌790円はしっかり焼き込んだ鶏肉を自家製の辛味噌(青唐辛子、コチジャン、ねぎなど)と一緒に大葉で巻き込んでいただく趣向のもの。美味しすぎてびっくり。お酒が進みまくる目からウロコの料理。

こちらのお店のオリジナル料理の「鉄板焼き屋のフライ・自家製タルタルソース1210円」は食材を海老、貝柱、鮮魚などから選ぶことができる。好物の海老で作っていただく。大きなサイズのブラックタイガーをしっかりと焼き込む。同時にパン粉を綺麗なきつね色になるまです分を飛ばしながら鉄板で丁寧に火入れ。最後に海老の上にパリパリになったパン粉をかけて出来上がり。柴漬けの入ったタルタルも優しい味わい。

名物とろとろ卵のとんぺい焼き690円は大きな塊の3枚バラをパリパリになるまで脂を落としながら焼き込んで最後にふわふわの卵をのせて仕上げる。これがまずいわけがない・・・会計は居酒屋価格。いい店見つけました。。次回は貸切で訪問予定。。

神戸市東灘区御影本町8丁目14
070-8394-2716
火曜日定休

鉄板焼 しるし鉄板焼き / 大倉山駅高速神戸駅湊川公園駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

鉄板焼 神戸市

ラーメン虎一番

尼崎にあるの表記のラーメン店を訪問。お店は国道2号線と県道42号線の尼宝線が交わる西大島の交差点の南側に位置する。尼崎ではかなり有名な店と聞き及ぶ。かなり年季の入った店舗はキッチン前のカウンター9席とテーブル席1卓。店主の完全ワンオペ。。

メニュー数がたくさんあって数えれば22個くらい。店主の飽くなき探究心の賜物らしい。ラーメンは全てスープの種類が異なるので提供するまで時間がかかることや注文の仕方、餃子の正しい食べ方などが書かれたものが目の前に置かれる。店主が人見知りなので注文は全て小さな紙に書いてテーブルに置いておくというシステム。なんでも用事があれば紙に書いて渡す。水やお酒はセルフでお酒を飲むときは大きな声で報告しなければならないらしい。

ラーメン以外のサイドメニューもたくさんあって常連の方は必ずサイドも注文するらしい。それぞれのラーメンの名前は漢字で書かれてあって一切説明なしで意味不明。隣に座る青年に何を食べればよいかを聞くと丁寧に教えていただいた。

一番人気は「極大河」というものでその次が「鶏白湯」とのこと。今回は極大河の上位版の「琥煌(こうおう)1,300円」を所望する。阪神戦をテレビで見ながら待つこと25分で着丼。

大鍋に麺を入れて平ザルですくってお湯切りする昔ながらのスタイル。ラーメンの種類によって使用する器が全て変わる。平べったい丼にレアに仕上げられた鶏むねチャーシュー2枚、生ハムのような薫香のある豚肩チャーシュー2枚、メンマ、縦切り青ネギのトッピング、味玉子、小松菜などが入る。スープは鶏ガラベースにカツオが効いて、貝風味と塩気と甘さを感じる味わい。柔らかめの中細ストレート麺はツルツルして喉越しがいい。かなりパンチのある面白い店です。

尼崎市大島1-2-3
電話番号:090-6320-6345
営業時間:11:30~14:00、18:30~22:00
定休日:月曜
駐車場は近くのコインパーキングに入れると割引してくれる

 

 

ラーメン麺料理 兵庫県

甘海老ラーメン 甘麺立花

尼崎のJR立花駅の前の昭和な商業施設の地下にある表記のラーメン店を訪問。近くのコインパーキングに車を停めて渋い外観の店舗を見ながら恐る恐る入店。

まずは券売機での食券購入。甘海老ラーメン以外にもたくさんの種類のラーメンやサイドメニュー、セットメニューがあって何を選べばいいかわからんようになる。親切な女性スタッフさんが色々教えてくれたり、勧めてくれたりするのがありがたい。

この日は看板商品の甘海老ラーメンの塩を所望する。甘海老ラーメンは他にも醤油と味噌もある。

しばらくして着丼。塩気のある澄んだスープは味の素がしっかり入ったコクのあるものでなんとなくの甘さがある。ベースは豚か鶏かは判別不可能。後から甘海老の頭というか味噌の香りが軽くする。何かしらの香味油も入っている感じ。

麺は加水多めの細麺。チャーシューは厚めでボリュームあり。スープに浸して食べると美味しい。その他にコーンと青ネギと小さなハート型の麩と海老煎餅がトッピング。海老煎餅のラーメンは初めてだけどスープでふやかしていただくとまずまずの味わい。尼崎にも色々な店があるものです。。ごちそうさまでした。

尼崎市七松町1丁目1-1 立花ジョイタウンB1F

 

甘海老ラーメン 甘麺立花ラーメン / 立花駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

ラーメン麺料理 兵庫県