カテゴリー:未分類

亀清鮮魚店

休日にみたらい峡谷にハイキング。難波から近鉄電車特急で約1時間。下市口駅から近鉄バスで大川川合まで70分。2時間かけて景色を楽しみながら歩いた後は洞川温泉で汗を流す。そこから徒歩3分の場所にある表記の店を訪問。

お店は洞川温泉のメインストリートの「行者さん通り」にあって店の前でご主人が川魚を炭火で焼きまくっている。。

テイクアウトもできるし店の前で食べることもできる。

お目当ての川魚は鮎、アマゴ、ヤマメがALL530円。大きな子持ち鮎が750円。今回はアマゴとヤマメを所望する。冷蔵庫のビールは250円。ホクホクの身はかなり美味しい。。ヤマメは脂も乗っていて秀逸。

焼き魚を食べ終わるといきなり魚の身の和え物がでてくる。味噌で和えたものやカレー味のものなど4種類。圧力鍋で骨ごとすりつぶして味付けしているとのこと。もう一品はカンパチの卵と白子を炊いたもの。いづれもお酒のあてにぴったり。聞くと全て無料サービスとのことでびっくり。女性には焼いたサツマイモ、子供にはお菓子のプレゼントもあり。

続いて魚の昆布〆登場。山での刺身の食べ方とのこと。鱒、カンパチ、鯵、ヨコワを昆布で締めたもの。これも無料サービス・・・・

店主の優しさと客に対する愛情に敬服。お店の営業は土日祝のみ。すごい店です・・・・

奈良県吉野郡天川村洞川55
0747-64-0132
営業時間:07:00~21:00

亀清ろばた焼き / 天川村その他)

夜総合点★★★☆☆ 3.5

未分類

ikedaya BBQ style (4月)

時差投稿です。

阪堺電車の東天下茶屋駅直結の表記の店を一人で訪問。BBQ専門という他にはないこだわりのある変わった業態。ちなみに併設のベーカリーも天然酵母を使用したカンパーニュがメイン。店の前では淡路島、丹波、南河内、能勢町で採れた農園の野菜を販売している。

お店は30席くらいで空間も明るくてとても広々したかっこいい感じ。昭和40年代の古い施設をリノベーションしたもの。料理は時間をかけて仕込んだ様々な肉と産直の無農薬野菜の豪快なBBQなんだけど料理の技術レベルがとても高くていつも感心する。

まずは前菜3種盛り合わせ990円。筍のローストを葉にんにくと合わせたもの。ローストビーフと蕪のナムル、牛すじのスパイシー煮込みは天然酵母を使ったカンパーニュと一緒にいただく。どれもレベルの高いものばかり。。これで生ビールを2杯いただいてしまう。

この後はメインのBBQセット950円。この日はソーセージとレモンチキン、ポークジンジャーと季節の野菜。。どれも丁寧に仕事を施されていて赤ワインが進みまくる逸品。

炭火で炙って食感を出した自家製チャーシュ720円。行儀悪いけど携帯を見ながらお酒とともにゆっくりと心地良い時間を過ごす。自宅から電車で5分のお気に入りのお店。

過去のikedayaはこちら

大阪市阿倍野区阿倍野元町6-25

未分類

5月雑記

5月は大阪府の緊急事態宣言に基づく飲食店の時短営業と酒類販売中止のため飲食店訪問は極力少なくなり、またランチが中心となりました。そのような状況の中で5月中に訪問した店は6月からのブログで少しづつ掲載させていただきます。

今回は5月の雑記から備忘録を兼ねて・・・

住吉大社徒歩2分の場所にあるスイーツの名店の「wa coffee」。美人オーナーパティシエが作るアメリカやカナダで学んだ自然体の焼き菓子が絶品。午後には売り切れることも多い。イートインも可能で写真は「金柑と苺のアーモンドタルト400円」。アーモンドクリームに自家製の金柑コンポートを混ぜ込み苺と合わせたもの。甘酸っぱくて香ばしくてまさに大人の焼き菓子。。冬に作られるタルトタタンが美味しすぎて大好物。休みが多いのでfacebookで営業日要確認。

住之江区の粉浜商店街南端側にあるさつまいもスイーツ専門店の「芋よし」。小さなスペースで若い女性で運営。店内ベンチでもいただける。焼き芋や芋饅頭、かりんとうなどさつまいもを使ったスイーツのみ。

写真は芋ンブラン680円 ソフトクリームの上にさつまいものペースト、蜂蜜、さつまいもチップが飾られる。甘くて冷たくて香ばしくて一気に食べてしまう。

東大阪のトラックターミナルにある「満腹のりちゃん」の「トラック野郎」という名前の焼肉丼。ドデカ盛でパンチの効いた味わいでお腹いっぱい。

ジムトレーニングの帰りに南船場にある虎島訪問。牛鍋の店なんだけどカジュアルで入りやすい。この日はタンパク質補給に肉素麺の肉大盛り1540円。元気でました・・・

 

地下鉄玉出駅徒歩3分にあるヘビーユースする力餅食堂玉出西店。老若男女様々な客層でいつも満席の人気店。おはぎや赤飯、バラ寿司などもワンランク上の美味しさ。この日は好物のカレーうどんの肉多めと赤飯のセット。何もかも塩梅がいい王道の老舗店。。

歯科治療の帰りに北新地の中にある「蕎麦処とき」。価格は総じて高めだけど場所柄仕方がない。夏は出汁の効いた冷やしカレーうどんが名物。この日はさっぱりとしたすだち蕎麦を所望。サービスで付く巻き寿司が美味しすぎる。。私の知る限りの巻き寿司ナンバーワン店。。巻き寿司だけ持ち帰りにする客も多い。

阿倍野の阪南町にある「スパイス料理556 」ランチタイムはスパイスカレーが大人気。夜はスパイスを使ったお酒のあてが色々。この日はマサラの入ったポテトサラダ。名物の茄子のフライはポテトフライよりも軽く食べやすい。燻製にしたうずら卵など。。ノンアルコールカクテルと一緒にいただく。

新世界の路地にある「だるま創業店」の隣に位置する串カツ店の「越源」

マスターがロックで面白い。名物のワサビを乗せていただく鶏カツ、写真の半熟卵、柔らかく炊き込んだ牛スネ肉などをノンアルコールビールとともにいただく。

新世界はほとんどの店が休みだけどお酒飲み放題の看板を出して堂々と営業している店もあって色々考えさせられる。

本町のオフィス街のど真ん中にある昼は食堂で夜は居酒屋の2毛作営業のサル食堂をランチタイムに訪問。看板商品のトンテキ900円はボリューム満点。キャベツの千切りとオムレツの口直しもとてもいい。ソースはウスターソースをベースにしたものであっさりしてとてもいい。お代わりし放題のご飯もとても上質。。店名の由来は不明。。

堺の一条通りを入ったところにあるテイクアウトのみのたい焼き専門店の花あずき

たい焼きに対するこだわりも強く、パリパリの大きな羽根付きのたい焼きには自家製の餡がたっぷり入る。銅鍋で炊き上げる餡も砂糖が少なめでそれだけ食べてもパンにつけても美味しいのでいつも買って帰る。

6月も引き続きよろしくお願いいたします。。

未分類