不二屋【大阪市 長居】

1年ぶりに表記の店を訪問。油かすを使ったうどんで有名なお店JR長居と我孫子駅の中間くらいにあるがどちらの駅からも徒歩15分はかかる住宅街の辺鄙な場所に位置する。周りにコインパーキング等もないので立地はよくない。しかしながら時分時は地元の客でいつもいっぱい。

油かすは牛の小腸を素揚げすることで余分な脂肪分を落とした大阪河内の保存食。それを砕いてうどんに入れると出汁にコクが出る。この店では和牛の小腸を使った油かすを使用しているとのこと。

この日は親子丼のハーフサイズ450円とかすカレーうどん950円を所望する。

しっかりと鰹出汁の効いたカレーうどんの底にはカリカリとした食感の油かすが入る。油かす特有の癖や油っこさは全くない。独特の香ばしさがカレーうどんにいい意味でのアクセントをつける。

麺は細めで柔らかめ。モチモチしていてこちらの店のカレーうどんによく合う。総じてレベルと完成度の高いカレーうどんです。親子丼もブランド卵と但馬鶏を使用していてとても味わい深い。。ごちそうさまでした・・・

*壇蜜日記に最近はまる53歳の私・・・

大阪市住吉区長居西3-4-14
11時~15時、17時~21時 ※月曜定休
TEL.06-6608-1357

大阪市 長居 麺料理

はり重 大阪高島屋店【大阪市 難波】

大阪高島屋の地下の惣菜売り場の一角にあるはり重のイートイン店。6席だけしかないけど一人での食事に便利なので昼間はカツ丼、夜はすき焼きをサクッと食べに立ち寄ることが多い。

この日は仕事を終えてパークスシネマに映画を観に行く前の一人晩ご飯。すき焼き御膳2160円と瓶ビールを所望。

10分ほど待ってすき焼き登場。肉の量はは150gくらいか。赤身肉だけどとても柔らかい。価格を考えると充分の内容。卵も美味しいしご飯もツヤツヤでとてもいい。

接客も愛想ないけどこういう場所ならその方がいい。肉の佃煮も鉄板の美味しさ。ご飯をお代わりしたかったけどダイエット中なので我慢。

気軽に手軽に上質なすき焼き・・・都会の穴場です。。。。

*この後「5%の奇跡」を鑑賞・・・泣いて笑ってとてもいい内容・・

大阪市中央区難波5-1-5
大阪タカシマヤ B1F
営業:10:00~20:00
定休:無休

大阪市 難波

天ぷら こざき 1月【大阪市 昭和町】

阿倍野区役所すぐ近くにある表記の天ぷら店を11月に続いて訪問。
メニューは3000円と4000円のコースのみで時間帯は17:30からと19:30からの2部制。カウンタ−8席だけなので予約困難店。この日は3000円に粟麩とレンコンを追加注文。

こちらのお店のご主人はいつもニコニコしながら仕事をする。そのせいで美味しい天ぷらがなおさら美味しく感じる。。

最初に鰻の山椒煮をいただく(別料金)。辛めに炊き込まれた鰻と山椒の塩気がビールにぴったり。続いてのコースの扉は水菜のお吸い物で油かすが入ってコクがありまくりのナイスなお味。一気に冷えた体が温まる・・・海老の足と鱚の骨の唐揚げが提供されて端正な姿の車海老登場。

続いて車海老の紫蘇巻き、水分を保ちながらカリッと揚げた紅ズワイガニの身と続く。最近頂いた蟹の天ぷらではトップクラスの技術と美味しさ。

この日も原酒を4種類順番にいただく。銘柄のセレクションも秀逸でどれもがグラス300円という破格値で提供される。こちらのお店はご主人と奥さんとご主人の両親の完全なる家族経営。

ふかふかに揚げられた鱚には山椒の入ったポン酢大根おろしでいただく。この大根おろしが美味しくて口直しにとてもいい。いつもこれだけパクパク食べてお替りしまう。活のアマゴも驚くような美味しさ。旬の菜の花、舞たけもとてもいい。

追加で注文した粟麩はカリカリでふわふわで粟の食感がとてもいい。ふきのとうの苦みに自然のエネルギーを感じ、徳島のレンコンの歯触りに自身が生きていることを実感。

穴子は好物の尻尾の部分をいただく。締めのサツマイモはホクホクで甘過ぎずちょうど好い加減。最後はお店で浸けている梅酒をサービスで提供いただく。いこごちも良くてコスパも最高でいつも大満足で店を出る。次回3月訪問の予約して帰りましたとさ。

大阪市阿倍野区松崎町4-11-38
06-6628-0063
営業時間17:30~21:30

大阪市 昭和町 天ぷら