カレーパニック【大阪市 梅田/JR大阪】

歯科治療の帰りに北新地にある表記の店でカレーランチ。
店内はカウンター席が6席と2人がけのテーブル席が2つ、4人がけのテーブル席が1つ。

メニューは
・チキンカレー(800円)
・海老カレー(900円)
・カレーパニック(1200円)・・・チキンと海老の合いがけ
・ジャークチキン(1000円)
・鶏なんこつキーマカレー(900円)
・鶏なんこつパニック(1200円)・・・鶏なんこつキーマとチキンのあいがけ
・トリプルパニック(1500円)・・・鶏なんこつキーマとチキンと海老の3種あいがけ
・ぶっかけカレー(700円)・・・チキンカレーの具なし。スピードメニュー

辛さはチキンカレーのみ0辛から5辛まで選べるが、3辛〜5辛は+50円。

せっかくなのでシグニチャーメニューのカレーパニックを所望する。

向かって右がチキンカレーで左が海老カレー。チキンカレーはホールスパイスがしっかりと主張しながらも和のテイストを感じる。醤油やみりん等が入っているのかもしれない。
海老カレーは海老のエキスが濃厚。海老好きの私にはとても良い。口いっぱいに海老の風味と香りが広がる。

いつものように全てをかき混ぜていただく。混沌とした味わいの中に海老の香りやチキンの風味、スパイスの刺激を感じることができて一気に完食してしまう。良いお店見つけました。。

大阪市北区曽根崎新地1-2-1
11:00-14:00
定休日:日,祝

<p><a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27119865/?tb_id=tabelog_39ea5b9c7c8705fd39692a81ea23a5cdf9e527bd">スパイスバル カレーパニック</a> (<a href="https://tabelog.com/rstLst/RC1201/">カレー</a> / <a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/R3139/rstLst/">北新地駅</a>、<a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270102/R11303/rstLst/">大江橋駅</a>、<a href="https://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/R7333/rstLst/">西梅田駅</a>)
<br />昼総合点<span style="color: #FFD700;">★★★</span><span style="color: #A9A9A9;">☆☆</span> 3.0
</p>

 

大阪市 梅田/JR大阪 カレーライス

芦生【大阪市 粉浜】

住之江区の粉浜商店街のはずれにあるそば店を夜に訪問。こちらの名物は「寒ざらしそば」というもので秋に採れた新蕎麦を、冷たい清流に浸し、それを天日と寒風に晒しながら乾燥させたもの。

店の真ん中に大きなテーブルがあって相席で12人が座れるようになっている。高齢の奥さんと若い職人さんの2人で切り盛り。

まずはビールとだし巻き卵。しっかりと出汁が効いていて強火でさっと焼きこんでいるので食感もプルプルのフワフワでとても美味しい。

寒晒し蕎麦1370円は以前は太目の麺線でかなり短めだったんだけど今回は細め。方針が変わったのであろうか季節で変えているのかは不明。
以前はもちもちしていたんだけど今回は普通の食感。寒ざらしと言われなければわからないであろう。。しかしそれはそれで美味しくいただく。ご馳走様でした・・・

前回の芦生はこちら

大阪市住吉区東粉浜3-27-18
06-6615-9980

大阪市 粉浜 蕎麦

オーベルジュ・ド・プレザンス 桜井

奈良県桜井の桜井市にある表記のレストランひらまつグループのお店を日曜日に訪問する。桜井駅からタクシーで約10分。田んぼの真ん中にある県の農業大学を併設した施設にある。オーベルジュなんだけどランチタイムは宿泊者以外でも利用できる。女性グループや家族連れを中心にこの日も満席。

食事内容は大和野菜をはじめ奈良の食材を使用したフランス料理。今回は5000円(税・サ別)のコースを所望する。

食前酒はひらまつでお馴染みの加糖していないオリジナルシャンパーニュの「デラモット(グラス2000円)」を頂く。

「御吉野の山の白雪積もるらし」という題のおつまみからスタート。イカ墨を練りこんだライスコロッケ、竹墨が入ったプチシュー、ピスタチオをキャラメリゼしたもの、ヨモギのパンのサンドイッチなど。シャンパンと一緒に美味しくいただく。。

野菜畑に見立てた宇陀ゴボウと人参のコルネ。ゴボウには生ハムが人参にはロブスターが中に入る。

目の前でサイフォンを使って仕上げるのはゴボウのスープ。

ベースのコンソメが美味しいのとなんとも言えない独特の土の風味とコクを感じる。

真鯛をバローバン(パイ包み)仕立てしたものにあさりのクリームスープを流したもの。墨を練りこんだパンとそうめんが飾られる。あしらいは十津川産のきのことトランペット茸。スープが美味しすぎて一滴残らずパンにつけていただく。

自家製パンとエシレバター。。。ダイエット中なんだけどついパンを食べ過ぎてしまう。。

廉価なピノ・ノワールなんだけどソムリエールが選んでくれたもので驚くほど美味しかった。

ヤマトポークと倭鴨のコンフィ、大和当帰という漢方植物の葉を練りこんだソーセージをポトフ仕立てにしたもの。それぞれの食材が美味しいのはもとよりポトフスープの突き抜けた美味しさにびっくり。

オプションのフロマージュは甘めのワインと一緒に・・・

デセールはパンプリン仕立てのタルトタタンとアッサムティーのソルベ。。

きな粉のトリュフチョコと桜のマカロン、塩キャラメルの焼き菓子。。。

天気が良かったのでテラスに出ていただきました。。
随所にワンランク上のセンスと奈良への愛を感じる、素晴らしいコースに堪能する。

ここから飛鳥までタクシーで出てレンタル電動サイクルで寺社仏閣巡り。

最後は橿原神宮にお参りをして終了。

夜は私が経営する奈良食堂

日曜日だったので早い時間から満席でした。。

農園サラダラージ900円は地元産の野菜がたっぷり。オリーブオイルで食べる自家製冷奴380円。熟成アボガドのオイルソース380円。。

奈良産牛のステーキ1350円は赤身の肉がとても美味しい。

締めはたっぷり半熟卵の入ったサンドイッチ780円。。驚くほど美味しかった・・・

前回のオーベルジュプレサンス桜井の訪問はこちら

奈良県桜井市大字高家 2217 番
0744-49-0880 レストラン予約 0744-49-0770

フレンチ 奈良県