鮨 希凛

休日に淡路島岩屋の表記の店にランチタイムに訪問。淡路ICを降りてすぐにある【道の駅あわじ 海千館 】の隣のムーンジェリーという複合施設内の2階に位置する。当然車でしか行けない立地。明石海峡を挟んだ向かいの明石の魚棚商店街に同名の本店がある。この日は明石の本店のご主人がこちらのつけ場に立っておられた。

店内は檜の一枚板の10メートルはある大きなカウンター12席とテーブル席が2つ。この日は6820円のお昼のおまかせコースを所望する。ランチタイム、夜とも休日平日問わず満席が続く超繁盛店。

カウンター越しの窓からは明石海峡大橋がパノラマのように見える。これはまさに息を飲む絶景。

座付きはトウモロコシの摺流し。

骨切りをした地元産の鱧を湯がいて温かいままポン酢と茗荷おろしでいただく。ふわふわの食感と甘い身がなんとも言えない美味しさ。

瀬戸内産の真蛸の唐揚げ。噛めばエキスが咥内いっぱいに広がる。かなりレベルの高い、高品質なもの。

使用されている器は備前焼・信楽焼を中心に、淡路の焼き物も使っていると言っておられた。

ここから寿司に入る。最初の扉は剣先烏賊。。温かくて小さめのシャリは赤酢を使用。口の中で解けて円やかな酸味と甘みを感じる。続いては旬の鱚を締めたもの。鯛はおろしポン酢で。マグロは外国産と言っていた。私はマグロが苦手なのでツブ貝にしていただく。

この時期ならではの石影貝はとても甘い。。脂乗りまくりののどぐろの炙り。由良産の雲丹はとてもよく肥えたもの。天然車海老、漬けマグロ(私は剣先烏賊に変更)、焼き穴子の手巻きでフィニッシュ。若いご主人だけど目配り気配りも良くて心地よく食事を楽しむことができました。

寿司を食べている最中もきらめく海と明石海峡大橋が視界に飛び込んでくる。なかなかの贅沢でした。。

帰りに福良に寄ってうず潮クルーズに乗って初めての生うず潮見学。。

兵庫県淡路市岩屋1871番地
TEL0799723811
営業時間 昼 11:30〜,13:15〜(2部制)
夜 17:30〜22:00
※土日祝のみ 17:30〜,19:30〜(2部制)

 

希凛 本店寿司 / 山陽明石駅明石駅西新町駅

夜総合点★★★★ 4.0

寿司 兵庫県

蕎麦と肴 温月 8月【大阪市 安立町】

最近ヘビーユースする表記の蕎麦店を訪問。蕎麦前が美味しすぎていつも蕎麦の注文までたどり着かない。一人で行っても楽しめるお店。近くにある浜口湯(スチームサウナが無料)と合わせてよく利用させていただく。。阪堺線(チンチン電車)の安立町駅徒歩0分に位置する。

店内はテーブル3卓のみ。。和食出身の若いご主人の作るこだわりの感じられる料理がかなり美味しい。価格もリーズナブルで会計の時にいつもびっくりする。サービスは若くて美しい奥さんが担当。

サウナで乾いた喉を癒すために佐藤の麦焼酎を所望。突き出しは蛸の南蛮漬けと山芋の唐揚げ。

刺身はシマアジがお勧めとのこと。お腹の脂の乗った部分を提供いただく。

日本酒もいろいろ取り揃えてられる。この時期はスッキリした辛口もいいんだけど発泡系の薄濁りと篠峰の無濾過があったので所望する。

続いてアボガドとレアにボイルした海老を玉子の黄身と酒盗を合わせたものと和えたもの。上に乗っているのは山芋のチップ。酒盗の塩気を玉子のマイルドさが合わさって絶妙な味わい。この料理は日本酒が進みまくる。。。

もち豚のバラ部分をさっと炊いてミョウガと合わせた夏らしい料理。。締めの蕎麦は次回のお楽しみ。。帰りはチンチン電車に揺られて自宅まで。

大阪市住之江区安立2-1-22
06-6678-2702

過去の温月はこちら

大阪市 安立町 和食蕎麦

7月 雑記

7月25日福岡県にてベストボディコンテストがあり、その出場のため3ヶ月間糖質制限を含むダイエットを続けておりましたために外食機会も少なくなり、特に7月は掲載記事が少なくなってしまいました。。8月からは改めて食べまくる予定です。。

7月の日記掲載店以外のお店を忘備録として記します。

あべの筋の播磨町交差点南50mにある地元では超有名なカフェの「森森舎」。スリランカ風のカレーが売りなんだけ夏場は自家製シロップと自家製の器にこだわったかき氷でいつも満席。今回は「もも」950円を所望。。真鍮製のスプーンも手作り。。。濃縮された桃の蜜がかなり美味しい。

メニューはこのほかにも いちご950円 スイカ850円 甘夏850円 河内晩柑850円 生はちみつレモン900円 キウイ850円 ミックスジュース850円 ゆず900円 パッションフルーツ950円 ミックスベリー850円 グレープフルーツ900円 ゴーヤ650円 チョコレート1100円 ホワイトチョコレート1000円。。

あべのハルカス12階のレストランフロアにある「千里しゃぶちん」。界隈にある一人しゃぶしゃぶの中では1番のお気に入り。野菜にこだわりがあって、この日は新鮮なとうもろこし、水茄子。西表島産のぬめりのある大きなカボチャのような葉っぱ、金時草など・・

豚肉の盛り合わせは白金豚のバラ、ヤンバル島豚の肩ロース、富士金華豚ロース。。窓からの眺望もよく美味しくいただきました。

西中島南方駅前の「一八番」のたこ焼きは天かすが大量に入っていてパリパリの食感。この時期ビールのお供にぴったり。。。

客員教授をしている南港の相愛大学の学食の日替わり定食500円は鯖の塩焼きと高野豆腐の玉じめ。。身体に良さそうな健康メニュー。

福島にある「まき埜」の冷やしすだち蕎麦1300円は夏になると食べたくなる。。最近はよく見るすだち蕎麦だけどこちらの店がパイオニア。。

蕎麦は繋ぎなしの10割・・・安定の美味しさなり。

天王寺ミオの中2階にある「スタンドチュウハイ35」というお店で一休み。。35の数字は使用する宝酎ハイのアルコール度数とのこと

この日は「沖縄塩レモンサワー400円」と柔らかく炊いた大根を衣をつけて揚げた「いくら大根490円」をいただく。。

焼肉萬野ホルモン舗三休橋店」は普段通っているジムの一階にあって帰りにタンパク質補給のためよく立ち寄る。この日は新商品のUSのヘレ肉サイコロステーキ200gで2200円をポン酢でいただく。柔らかいけど少し焼きすぎなのが残念。。

週末の休みは登山を常としており、過日に六甲山にて当社の仕出し弁当部門(懐石料理徳)が製造販売している「花月」2700円を持参して昼食にいただく。泉州産の活タコを使用したタコ飯、鯛の笹寿司、出し巻き卵、鰆の西京漬、イカの雲丹焼き、穴子の八幡巻、車海老の艶煮、鴨ロース煮、蓮根田舎煮、はりはりこうこ、蛸のうま煮、粟麩、赤コンニャク、但馬牛の柔らか煮など・・・美味しくいただきました。。

8月もよろしくお願いいたします。。。

未分類