2月 雑記

まだまだコロナ感染の収束が見えないこの頃です。2月も私の駄文をお読みいただきありがとうございます。日記に掲載していないお店を忘備録兼ねて記します。

明治26年創業の南船場のきつねうどん発祥の店、うさみ亭マツバ屋で牡蠣のおじやうどんをいただく。南部鉄器の器に入ったおじやうどんは出汁もうどんもおじやも全て秀逸。古いけど清潔な店内もいこごちがとても良い。

大阪高島屋9階 レストランフロアの「ビストロカラト」で一人ランチ。心斎橋のミシュラン店「ルュミエール」の支店。龍の生卵が中に入ったオムライスに海老を1本包み込んだクリームコロッケのトッピングだけど特別どうってことはなかった。ドミグラスソースが残念・・・

上町の割烹とんぼランチ。海老と牡蠣の天丼1960円。普段は作っていないけど無理を言ってリクエスト。大きな海老と牡蠣の天ぷらに大満足。個室になっているので静かに食事できます。

岸里の餃子専門店の大阪せんや。ご主人77歳だけど元気でいつも話が弾む。。一人で5人前くらい一気に食べてしまう。。かなり美味しい穴場です。。カウンター7席でメニューはビールと餃子のみ・・・

節分の日は自社の仕出し店(懐石料理 徳)の「虎の巻」をいただく。高級スーパーマーケットや百貨店でも販売。。かなり美味しいです。。来年予約お願いいたします。。

木津市場にある三ッ輪食堂で一人ランチ。肉巻きが名物だけどこの日は具材の肉が売り切れ。豆腐とゲソの焚き物、白身魚の錦糸巻き、天然鯛の湯引き、しじみ汁をいただいてお腹いっぱい。

住之江区東加賀屋3丁目の私のオフィス側にある大衆中華料理店の眠楽。時間のないときにとても重宝する。写真はワンタン麺。化学調味料たっぷり。でも美味しい・・・・

かき氷が好きで冬でもよくいただく。帝塚山の福寿堂秀信の黒蜜と抹茶アイスのかき氷。。美味しくてゆっくりできてたまに訪問。

フレンドリーの会社が経営する「かの川」のカレーうどん。お店のつくりとかは丸亀製麺とそっくり。うどん玉が3つまでは同料金がうり。この日は鶏の唐揚げと巨大有頭海老天ぷらをトッピング。ビジュアルはいいけど海老の天ぷらがイマイチだった・・・

大阪メトロの北加賀屋駅4番出口徒歩1分の「俺の名はJ」の甘エビラーメン980円。甘エビの頭から出汁をとって豚骨スープとブレンド。チャーシューは豚バラ肉と肩ロースの2種類。海老星人の私にはとても嬉しい一杯。店名のJの本名がどうしても気になる・・・純か淳一か・・

2月の休日は雪山登山三昧。奈良や兵庫の山の雪景色を楽しみました。。

3月もよろしくお願いいたします。。

未分類

稲家 2月【大阪市 梅田/JR大阪】

北新地にある表記の和食店を訪問。オープンしてからほぼ毎月伺うヘビーユース店北新地の永楽通りのステーキロンのある北新地プレイスビルの7階に位置する。同ビルには「纐纈」「ぬま田」「TOMONO」など人気店があるために18時頃になるとエレベーターに乗り込むのが困難になる。

35歳のご主人はミシュラン店の「植むら」で6年間修行をされて新地に進出。お店はカウンター8席のみでご主人と若い調理師さん2名とソムリエの女性で切り盛り。。18時と21時の2回転制。料理はコース18000円(税サービス別)のみ。飲んで食べて一人3万円くらい。事前に苦手な食材があれば配慮していただける。

座付は三島焼の器に茶碗蒸しのようなものが入る。干し貝柱とフカヒレの餡がかかる。。

2品目は帆立貝柱の真薯。。あしらえは三度豆と浜防風。。透明感のある出汁のキレがとてもいい。かなり上質の昆布を使用。

刺身は河豚のたたき。底には河豚皮と河豚の白子が敷かれていて、それを混ぜていただくという贅沢な趣向。

メヌケの炭火焼。。脂がのってかなり美味しい。この時期はノドグロがよく出てくるけど食材を選ぶセンスもとてもいい。甘酢につけたリンゴとホワイトアスパラガスが添えられる。

生湯葉を薄揚げで巻いて揚げたもの。。日本酒との相性がとてもいい。

旬菜のみぞれ餡、自家製からすみ掛けはシャルドネワインと合わせる。。選んだワインがいまいちでもっとお金を出せばよかったと反省。。

カウンターの中の銅鍋で仕立てられるのは河豚鍋。。綺麗に取り分けいただき供される。

この日の食事は釜炊きご飯で穴子ご飯。菜の花と一緒に炊きこまれる。

最初にやわやわの白ご飯を一膳。

アナゴご飯。。

河豚鍋の出汁を使って雑炊。。

名物の牛時雨ご飯。。

デザートは自家製のアイス。。終了までちょうど2時間でした。。ごちそうさまでした。。。

帰りは店の近くのウイスキーバーを訪問、こだわり満載のかなり楽しい店でした。。

過去の稲家はこちら

大阪市北区曽根崎新地1丁目10番2号
06-6341-3177

 

大阪市 梅田/JR大阪 和食

大衆酒場 さわ村【大阪市 肥後橋】

大阪メトロ肥後橋駅徒歩3分、四ツ橋筋から東に入り阪神高速の高架を渡ってすぐの高架沿い近くに位置する表記の居酒屋を友人と訪問。椅子のある立ち飲みのような感じで界隈ではいつも満席の超人気店。店内は一部テーブル席と厨房を囲むようにコ字カウンター席がしつらえられている。カウンター内は男性2人で切り盛り。まさにライブキッチンの様相。。

サッポロの赤星瓶とともに梅水晶(実はこんなアテも好き・・)表面を炙った宇和島産のじゃこ天 カレー味の手羽先焼き、名物のおでん、頭がちぎれそうになるくらい激辛のソーセージなどをいただく。スタッフさんの目配りも良くて、しかも安くて美味しい客本位のいいお店です。

以前のさわ村はこちら

大阪市中央区道修町4-7-1
11:00-15:00
17:00-23:30
定休日 日曜日

大衆酒場 さわ村居酒屋 / 肥後橋駅淀屋橋駅大江橋駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 肥後橋 居酒屋