角屋【大阪市 天下茶屋】

西成の表記のお店を訪問。お店の種類はビストロのようでイタリアンのような複合的なお店。北天下茶屋駅から徒歩2分、天下茶屋駅からは東に5分くらいの場所に位置する。銭湯の向かい側にあり店は角屋だけど角にはない。

2016年の6月に開店されたお店でそれまでは北新地でされていたらしい。ファザードやお店の中は喫茶店の居抜きのような感じ。店内はカウンター9席と4人がけテーブルが一つ。店主と物知りの若い女性スタッフ2名で切り盛り。

メニューはアラカルト中心でかなりたくさんある。冷前菜、本日の鮮魚、温前菜、お魚料理、お肉料理、ピザ、パスタ、カレー、デセールに別れていてそれぞれから選んで注文する仕組み。この日は一人だったのでまずは前菜盛り合わせを作っていただく。

黒豆枝豆とセロリの味噌和え、牡蠣のオイル漬け、豚ハム、ビーツとアンチョビのポテサラ、玉ねぎなどのエスカベッシュ、豆乳と湯葉のプリンなど。。

この日は4800円くらいのこちらのお店で最も高いシャルドネをいただく。。

名物のサザエのグラタン990円。サザエの肝をペースト状にしてベシャメルに練り込んでいるのが特徴。中には角切りのサザエがゴロゴロと入る。野趣溢れた料理かと思ったがかなり丁寧で深い味わい。。貝殻の淵の焦げた部分がとても香ばしくて美味しい。

メインは肉料理にしてエゾ鹿のロースト1900円を所望する。肉料理は他にも鴨やラムチョップ、黒毛和牛4種類となっている。

蝦夷鹿はほぼクセもなく鉄分の中に鹿ならではの旨味を感じることができる。よくある鹿ステーキの定番の甘酸っぱいソースではなく醤油ベースのソースも馴染みがあって食べやすい。数人で訪問してシェアしていただくのもいいと思う。下町の隠れ屋のようなお店です。

大阪市西成区天下茶屋3-2-14
06-6655-5344
定休日 :日祝

大阪市 天下茶屋 イタリアンフレンチレストラン

焼鳥 ボトルバード【大阪市 天王寺/阿倍野】

天王寺ミオプラザ館にある表記の店を訪問。焼き鳥店というよりはどちらかといえば焼き鳥バルのような雰囲気。大阪市内で8店舗焼き鳥店を展開している会社の経営と聞き及ぶキッチンを囲むようにカウンター席がありその周囲にスタンディングスタイルのテーブルがる。客は比較的若いカップルやグループ客が多い。メニューはドリンク含めどれも廉価。

お通しは生ピーマン。ハイボール200円を所望する。

最初にかしわ3本190円を所望。昔は1本30円だったと隣の若い女性客が教えてくれる。かなりのローポーションだけど炭火を使って焼いていると言っていた。鶏はひねどりを使用していてかなり固い。。ゴリゴリの食感で塩胡椒たっぷりなのであまり味はわからない。

続いては月見つくね528円を注文する。これも隣の女性客が勧めてくれた。。濃厚な黄身と醤油ダレが相まってとてもパンチのある味わい。。

トロトロ半熟卵385円をいただいてフィニッシュ。。財布にとても優しいいいお店です。。

大阪市天王寺区悲田院町10-48
天王寺ミオ 天王寺ミオ プラザ館M2F

 

焼鳥ボトルバード焼き鳥 / 天王寺駅天王寺駅前駅大阪阿部野橋駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 天王寺/阿倍野 やきとり

ニューすしセンター 心斎橋パルコ店【大阪市 心斎橋/四ツ橋】

心斎橋PARCOのB2に新しくできた「心斎橋ネオン食堂街」という飲食店街にある表記の店を昼に訪問。裏天王寺や九条にもお店はあると聞き及ぶ。若い方に人気の高コスパ大衆寿司居酒屋業態。店内はカウンターとテーブル席。調理はシニアの方が多い。グランドメニューの他にも本日のおすすめなどもあっていろいろな魚類が手軽に楽しめる。

握りの盛り合わせやランチセットメニューなどもあるけどこの日は好きなものを適当に注文する。最初にオススメの走りのホタルイカは150円。コリコリ食感のアワビ400円は湯がいた肝が添えられる。

活赤貝499円は剥きたてとのこと。サイズも大きくて歯ごたえが良く香りもいい。
ヤリイカの身と耳とゲソはそれぞれすだちやレモンを絞って塩でいただく。活北寄貝600円も大阪では珍しいネタでありがちな癖など全くない。最後に海老の握り200円をいただいてフィニッシュ。ジンのソーダ割りを3杯いただいて会計は税込3463円でした。。

心斎橋PARCO B2F

ニューすしセンター寿司 / 心斎橋駅四ツ橋駅長堀橋駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 心斎橋/四ツ橋 寿司