越前手打ち蕎麦 そばーず2nd

尼崎の武庫之荘にある表記の店を訪問。武庫之荘駅からは徒歩10分くらい、尼宝線の武庫之荘3西交差点の西側に位置する。駐車場は3台分あり、店の前がコインパーキングとなっている。

こちらのお店の店主は大阪市内に多店舗展開している『そばよし』で修行され、2016年にこの地に独立したとのこと。店名の2ndは第2の人生のことらしい。

蕎麦粉だけではなく水も福井から取り寄せていると店内に記されていた。兵庫県では唯一の福井県大野市産の蕎麦粉を使用した手打ち蕎麦をいただけるお店。

店内はカウンター席10席とテーブル2つ。カウンター席に案内いただき越前辛味おろしざるそば1375円に海老天ぷら500円をトッピングを所望する。

「越前(福井産)からみおろしざるそば」は2色の辛味大根の色合いが美しい。辛味大根は「カザフ辛味大根」と「辛いね大根赤」という品種らしい。

福井でいただく越前蕎麦よりも色は薄くて細めのカット。しっかりとコシがあって蕎麦の風味も感じられる。ありがちなボソボソ感はない。薬味は刻み白ネギとわさび。蕎麦つゆは出汁がしっかり効いていてまろやかで優しい味わい。

大ぶりの天ぷらも食べ応えあり。蒸籠蒸しのセットメニューも多数あり。ごちそうさまでした。。

尼崎市武庫之荘2-32-12
06-6439-6294

越前手打ちそば そばーず2ndそば(蕎麦) / 武庫之荘駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

蕎麦 兵庫県

出汁家浪庵 梅田スカイビル店【大阪市 梅田/JR大阪】

梅田のスカイビルの地下にある花見小路という飲食店街にある表記の店を訪問。昭和32年創業の老舗うどんちり「本家にし家」の新業態。カウンター席とテーブル席合わせて全47席。

こちらのお店のウリは二種類の削り節と天然昆布でとった出汁とその日の気候によって配合を変えてつくる細うどん。進化系のうどん店なので檸檬うどんや大和芋を使ったとろろうどん、ラーメンのスープのように白濁した出汁のどろうどんなど珍しいものが多数ある。前回はどろうどんをいただいたので「肉出汁スパイスカレーうどん」を所望する。

しばらくして着丼。丼には湯がいたアスパラガスを結界とした2種の出汁のビジュアルが面白い。途中で35種類のスパイスで仕上げたカレーの部分と昆布出汁の部分を混ぜ合わせていただくという趣向。
コシのある細うどんはカレー出汁と相性もいい。別添えされた鰹節を言われた通り途中で入れて追い鰹とするが特にどおってことはない。出汁で炊かれたご飯を残ったカレー出汁に入れて雑炊にして完食。ごちそうさまでした。。

大阪市北区大淀中1-1-90 B1F
06-4798-0248

大阪市 梅田/JR大阪 ラーメン麺料理

米増 7月【大阪市 福島】

福島の表記の和食店を定期訪問。大阪では屈指の予約困難店で来年6月までは予約がいっぱいとのこと。
座席はカウンター8席のみ、基本は14時と17時半スタートの2回転制。この日は17時半の会食。月替わりのコース料理18000円(税・サ別)のみで食材の都合で変更の場合あり(この日は21000円)。静かで温和な人柄のご主人の作る茶味溢れたケレンのない料理が多くの客を魅了。ご主人夫妻と辻調理師学校卒業の見習いの調理スタッフ2名で切り盛り。

カウンターにはまな板以外何もない。美意識の高いご主人のセンスが店舗のいたるところに散見される。

料理写真掲載は禁止なので忘備録として献立のみ記す。

・先付け・・・胡麻豆腐 5色の短冊のついた梶の葉を添えて
・お凌ぎ・・・焼き鱧の棒寿司 能登産椎茸旨煮添え
・煮物椀・・・明石のアブラメ 素麺
・刺身・・・・高知産の伊勢海老と北海道ツブ貝を油通しで霜降りしたもの
・刺身(2)・・・解禁当日の由良の赤雲丹 白芋茎添え
・焼肴・・・・島根県高津川の鮎塩焼き 根曲り筍ともろ味噌添え
(頭と中骨、ひれは唐揚げ)
・進肴・・・・賀茂茄子、とうもろこし、トマト、モロッコいんげんなど
・強肴・・・・鱧鍋(鱧と鱧の卵、玉ねぎのみ カウンターで取り分け)
・食事・・・・釜炊きご飯と鰻蒲焼(山の芋とちりめん山椒添え)香の物
・水菓子・・・桃とすもものヨーグルト掛け
・甘味・・・・葛餅と薄茶

この日の鮎は素材も焼きも最高だった・・・・油通しした伊勢海老も痺れる美味しさ・・・

過去の米増はこちら

大阪市北区大淀南1-9-16

大阪市 福島 和食