まる米 9月【大阪市 天下茶屋】

天下茶屋の表記のおでん屋を友人と訪問。最近は予約が取れない超人気店となっている。天下茶屋駅から徒歩1分の好立地。フルオープンキッチンのコの字型15席。京都の料理店で修行された気さくな坊主頭の若き店主とスタッフさん3人で切り盛り。この日も予約なしで入店希望客が10組以上あった。

大きな角形の鍋には普通の出汁とたまり醤油ベースの2種類のおでんが煮込まれる。おでん以外にも鰹のたたきや鯖きずし、おでんの出汁がかかるポテサラなど気の利いた一品ものも多数ある。

ドリンクもビール、ハイボール、オリジナル酎ハイ、日本酒などいろいろなものが取り揃えていてしかも低価格。この日はすだち酎ハイ、唐辛子酎ハイ、青紫蘇酎ハイ、生姜酎ハイと日本酒を数種類所望する。

座付きに注文した鶏ねぎ480円は低温調理でしっとりとした食感。ブラックペッパーのかかったレタスチーズはシャキシャキの食感を楽しむ。大きな蓮根280円は皮付きで供される。はもちりは骨切りした身をさっとおでん出汁に潜らせる。車麩200円は出汁がしっかりと染み込んでふわふわな舌触り。

注文を受けてからオカラ団子を作って揚げて煮込むガンモドキ280円は表面がカリッとして香ばしく安定の美味しさ。鹿児島産の黒豚を使ったコリコリ食感の焼売280円はかなり大きくて食べ応えも満点。

おでんでは珍しいマッシュルーム500円はパルミジャーノがたっぷりかかる。濃いめの出汁で炊いた牛すじ250円はほぼ赤身肉を使用。大阪では珍しい松山揚げ180円はジュワッと出汁が染みる。注文ごとにすり身と合わせて揚げるゴボ天と玉ねぎ天、生姜天200円はふわふわ食感。

鬼おろしをかけて供されるなめこは試作品。柔らかく炊き込んで注文が通ってからさっと温める「たこ480円」も柔らかくて高級和食のレベル。味の染みまくった豆腐230円をいただいてこの日はフィニッシュ。

日本酒も好みのものを出していただきました。日本酒を出汁で割っていただく「出汁割り」もおすすめらしいです。

過去のまる米はこちら

大阪市西成区花園南2-7-30
営業時間:12:00~21:00
定休日:水曜日

大阪市 天下茶屋 関東炊

ニューとん助 9月【大阪市 北加賀屋】

住之江区の表記の洋食店を訪問。大阪メトロの北加賀屋駅から南に徒歩7分。加賀屋商店街の外れに位置する。私どもの会社から近いのでずっと昔からよく訪問するお気に入り店。昼間の3時間だけの営業で開店から閉店までずっと満席で行列が絶えない地元の超人気店。

最近は10時半ぐらいに暖簾をかけずにこっそりと開店される事が多いので10時20分に訪問するのが裏技と言われている。インスタでもバズりまくりで客層も色々で最近は女性客も多くなっている。この日も開店と同時に満席になりウエイティングが15名以上となる。

カウンター11席の店内は洋食店と思えないくらい綺麗で清潔。カウンターの後ろが待合席になっていて10人くらい座って待機できるのが嬉しい。高齢のオーナーご主人夫妻と若いコックさんとサービスで切り盛り。

店名通りとんかつがマストメニューで物価高の現在も全く値上げをされない姿勢に敬服する。大きなサイズの「Wとんかつ」も男性客には大人気。初めて訪問される方は「とんかつ」がおすすめ。ふわふわ食感のハンバーグや大きなサイズで食べ応え満点の海老フライもおすすめ。

もう一つの名物の「ポタージュスープ300円」を所望。注文があってから作り始めるこちらのお店のスペシャリティ。フライパンに湯を入れて玉ねぎとエビの叩いたものを入れて、そこにベシャメルの素と牛乳を加え大量のおろしニンニクを入れてから塩胡椒で味を整える。大さじ3杯くらいの味の素もポイント。かなりのワンパクでパンチの効いた後をひく味わい。これをいただくとその日は人と会話ができなくなる。

この日は牛ヘレステーキ3000円にエビフライトッピング500円を所望する。いつもながらたっぷりと肉の上に掛けられたドミグラスソースがとても美味しい。フライパンで焼き込んでから大量の自家製ソースをぶっかけて炊き込むように焼かれた肉はひたすら柔らかい。

レアに火入れされたヘレ肉とニンニクが大量に入ったドミグラスソースソースをご飯に乗せていただくと元気が漲る。ソースにパンチがありすぎて肉の味はいつもわからない。でもそれがいい。ヘレステーキWは4500円なり。。

退店時(11時半)には20人くらいが店の中や外で席を待っておられたのにびっくり。。
会社に帰って歯を磨いてマウスウオッシュしてコーヒー飲んでガリガリ君を食べてクールダウンする。。ごちそうさまでした。。

過去の記事はこちら

大阪市住之江区中加賀屋3−1−22
電話 06-6685-4096
営業時間 10:51-13:50
定休日 日曜日・水曜日

大阪市 北加賀屋

酒解本店【大阪市 難波】

6月20日に裏なんばにオープンした表記の立ち飲み海鮮居酒屋を一人で訪問。南海なんば駅から南海通り商店街を突き抜けて左に曲がったところのキャバレー「ミス・パール」の隣りに位置する。昔にマドラスカレーのあった場所。

天下茶屋や阿倍野にいくつかの繁盛店舗あり。パンドラの箱1098円というアワビや中トロなどの刺身や色々なアテをてんこ盛りにした商品が大ブレーク。

店は3階建ての古い建物でかなりの大箱。1階は「酒解本店」で50人くらい入る広めの立ち飲みで2階は「サカトケノ上」という名前でグループ等にぴったりの座り席、3階「the SAKATOKE」というラグジュアリーな仕様とのこと。

昼から夜まで通し営業なので昼呑みするのにも便利。立ち飲みでは珍しいトイレは男女別。

私のような年配客も入りやすいような大きな店内はスペースも広くとっていてとても居心地がいい。大きなテレビで野球を見ながらお酒をいただく。メニューは海鮮を中心におでんや辛さ自在の麻婆豆腐、寿司などどれもリーズナブルな値付け。サッポロ赤星430円という値段にもびっくり。

この日は活鱧の湯引き488円、薬味たっぷりの冷奴199円、徳島県神山産の大きな焼き椎茸414円、長崎産スルメイカの肝醤油焼き732円、インカの目覚めの塩バター404円などを所望。

そのほかにも島根産の鰹のたたき732円、焼き松茸658円、たらば蟹1匹3290円など注文したくなるようなものばかり。かなりいいお店で繁盛間違いなし・・・

大阪市中央区千日前2-8-3
06-6556-9750
11:00~25:00

酒解本店立ち飲み / 近鉄日本橋駅日本橋駅難波駅(南海)

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪市 難波 居酒屋