大衆焼肉こじま 宿院店【大阪府 堺市】

堺の表記の焼肉店にランチタイム限定のハンバーグをいただきに訪問する。知人のインスタグラムを見て食指が動く。堺の宿院駅近く、フェニックス通りに面した場所に位置する。界隈にコインパーキングあり。焼き肉店舗は大阪に11店舗・東京に1店舗展開中とのこと。

目指すメニューは一択の「黒毛和牛レアハンバーグ」で
・150gが999円
・300gは1958円
・400gは2508円
となっている。今回は150グラムで玉子トッピング150円を所望する。

しばらくしてスキッドに乗った赤身のハンバーグが登場。それを焼肉ロースターに乗せてスタッフがタレを掛けてジュワ〜とかける。中はほぼ生の状態で好みの焼き加減でいただく趣向。牛肉は黒毛和牛のネックを使用とのこと。

ある程度火の通ったハンバーグをご飯の上にオン。レアなハンバーグは食感もかなり柔らかい。甘めの煮詰まったソースがご飯とよく合う。途中で肉を再加熱したりしながらいただく。食べ応えもあってコスパの高い昼ごはんになりました。

堺市堺区宿院町東3丁1−3
12:00〜14:00 17:00〜23:00

大衆焼肉こじま 大阪堺宿院店焼肉 / 宿院駅寺地町駅大小路駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

大阪府 堺市 洋食焼肉

堕楽暮(darakure) 11月【大阪市 松虫】

阿倍野にある表記のカレー店を夜に一人で訪問。知る人ぞ知る「スパイスカレーの天才」と言われる堕天使カッキーさんの新店。ランチタイムはスパイスカレー推しで夜はスパイスを使った様々な酒肴とお酒を楽しむ店となる。昼と夜で暖簾のデザインも変わる。

場所は阪堺電車上町線、松虫駅前徒歩10秒。その隣には老舗てっちり「光」や異色バー「Bar意義なし!」などの名店が立ち並ぶ。
店内は広くていこごちのいい空間。BGMのレコードも耳に優しい。

ガッキー氏は在阪のカレーイベントにも引っ張りだこなので営業日は不定期でインスラグラムをチェックしての訪問をお勧めする。夏にオープンしたばかりだけど現在は全国からスパイスカレーファンが巡礼に訪れるほど。

最初にオリオンビールと但馬地鶏のたたき500円をいただく。ジンの香りづけに使用されるライムに似た香りのするハーブのジュニパーベリーで香り付け。みかんの皮を使った自家製の柚子胡椒が秀逸。

続いてせせりとエビのスパイス炒め700円もパンチのあるクミン等のスパイス感たっぷりの味わい。使用されるせせりもかなり新鮮。あん肝のスパイスコンフィ600円は70℃の低温調理で仕上げるとのこと。口内で溶けてなくなる新たな食感。染み込んだスパイスの香りは大人の味わい。どれも使用している食材のレベルがかなり高い。

このほかにもブランド豚の燻製肉、天然ハマチのスパイス漬け、鯛と牡蠣のスパイス蒸し、スパイス パスタなど。当然カレーもある(この日のカレーは真タラ、鱈白子のカカオココナッツカレー、maeda鶏のキーマ、ヨコワターメリックライスのミックス)

お酒も珍しいものがたくさんあってこの日はメスカルをストレートでいただく。

続いて鯛だし汁×鶏キーマのリゾーニ1000円(リゾーニは米粒のような形をしたパスタ)を所望。柔らかでコクのある魚出汁と鶏の旨み、バターの油分と香りが相まってなんとも言えない複雑で厚みのある美味しさを醸し出す。もちろんスパイスもしっかり効いていてお酒との相性もとてもいい。

最後に奥さんの「小麦のレ」さんがつくるスパイスケーキでフィニッシュ。柿を使用したタタンはまさに大人の味わい。とてもいい甘さが身体を優しく解してくれる。そのほかにもキャラメルシュークリームやマスターシードの入ったバナナブレッドなどもある。ドリンクはウイスキーを深煎りで淹れたコーヒーで割った特製のもの。どこまでも隙がない・・・・

久しぶりに凄い作り手に出会った気がする。。。

フランス産のオレンジワインを追加でいただいて店を出る。営業時間や営業日はインスタグラム等で確認。目から鱗の料理ばかり・・・

前回の記事はこちら

インスタグラムはこちら

大阪市阿倍野区松虫通1-1-4

大阪市 松虫 その他料理カレーライス

越中屋Jr 再訪【大阪市 天下茶屋】

天下茶屋の表記の寿司店を友人と訪問。月初に初めて訪問してあまりにも美味しくて安いので感激。ここ最近では久しぶりのスマッシュヒット店。国道沿いにある西成屈指の寿司の名店である越中屋本店のご主人の若いご子息が店を一人で切り盛り。ジュニアという店名は私が命名した通称名。以前は持ち帰り専門店だった。。現在でも棒寿司を持ち帰りお願いしますという客にも丁寧に対応。

こちらの店の向かいにも越中屋という支店がある。こちらも安くて美味しいのでよく訪問する。

狭い間口の店は5人で満席。当然スタンディングでワンボックスカーの中でみんなでご飯を食べているような錯覚に陥る。背中には全くスペースがない。垂直に起立しながら食事をする。開店の17時に並んでいそいそと入店。お酒を注文(ビールと立山の日本酒のみ)してから好きなものをアラカルトで注文。

握りは全て値段が表示されていて完全な明朗会系。握り以外にも魚のカマ焼きなど数種類の酒肴あり。初めての客はおまかせ握りすし5貫1000円がおすすめとのこと。

最初にビールをいただいて酒肴の牡蠣と炙った新鮮な雲子をポン酢でいただく。1人前を2つにわけて提供いただけるのも嬉しい。

握りの扉は剣先いかの耳部分150円から。コリコリの食感が楽しい。続いて関西では珍しいニシン200円。前回は骨切りをして炙って供されていたけど今回は骨を避けて薄切りで3枚付で供される。続いてピカピカに光る大阪湾の鰯200円。皮目を炙ったカマス200円、縞鯵250円、青森産の本鮪の赤身250円と続く。

続いて新物の皮の柔らかいイクラ300円、肝を乗せたカワハギ300円、軽く炙った生穴子250円、好物の天然車海老500円は3匹注文。最後はきゅうり巻き250円で閉める。巻物はその都度海苔を炙る・・・・

生の穴子もサービスで提供。このほかにも鰻、中トロ各400円、北海道雲丹500円などあり。ネタがなくなったら終了(だいたい22時頃)

店が狭いので店主との距離が近すぎるのも一興。人柄の良さが顔に滲み出ている。食事終了したら皿を片付けて台を拭いて帰ると喜んでいただける。会計はお酒をいただいて2人で7000円でした。。

現状この店以上のコスパの高い店は見たことなし・・・開店の17時前に並んで入店するのをお勧めします。年内で閉店する期限付きのお店です。

大阪市西成区岸里1-1-9

大阪市 天下茶屋 寿司