店主のまかない(番外編)

クリスマスは久しぶりに料理を作る。。実は20歳から35歳くらいまでは自分の店で調理場に立って料理をしてきた過去を持つ。。。魚をおろすスピードも当時はだれにも負けなかった記憶がある。。 B型のせいかいろんなものを創作したりすることが昔からとても興味があった。

当時はいろいろな店に食べに行って翌日同じ料理を必死で作った記憶がある。。

クリスマスケーキはデパートで一番小さいものを購入。。。お酒に合うようにチョコケーキ。。

料理は鯛の子やいただきもののハム、アボガドを使った前菜いろいろとメイン2種。。

魚料理は海老シュウマイ。。。

頭つきの海老が安かったので購入する。これだけで結構ゴージャス感あり はなまるテレビのレシピを参考にした作り方は

えび(小)約20尾、玉ねぎ1/2個、しいたけ2個、鶏ひき肉 100グラム、豚ひき肉 100グラム、塩 少々、こしょう 少々、しゅうまいの皮 約20枚、白菜 2枚

<作り方>

1.たまねぎしいたけみじんぎり。片栗粉まぶして水が出るのを防ぐ。。。生姜みじんを入れるとさらに美味しい。

2.ボールでひき肉と塩コショウ、酒、オイスターソース、胡麻油少々入れてもみたおし冷蔵庫で寝かす。

3.えびは殻をむいて背わたをとり、腹に切れ目をいれてのばす。

4.えびの身の部分に玉ねぎ、しいたけをさっと混ぜたあんを載せる。海老に片栗粉を付けるといいよん

5.その上からしゅうまいの皮をかぶせる。

6.せいろに白菜をしき、その上にえびを並べて中火で10分出来あがり。

鶏肉を混ぜているので比較的あっさりする。シュウマイの皮は包まなくても載せるだけで大丈夫。。ぷりぷりした食感が白ワインにぴったり。。薄めたポン酢でいただく。。

肉料理はチキンと大根トマト煮込み。。。

大根 1/2本、米のとぎ汁適量、鶏もも肉 500g、塩こしょう 少々、玉ねぎ1個、水適量

<調味料> ○料理用赤ワイン 50cc ○コンソメの素1個 ○にんにく1片 ○ローリエ 2枚 ○ケチャップ 1/2カップ ○ウスターソース 小さじ1 コーヒーフレッシュ

<作り方>

1.大根は皮をむき1.5センチ厚にカット米のとぎ汁で柔らかくなるまで茹で、水で洗っておく。

2.大きめにカットの鶏肉に塩こしょうして、皮を下にしてフライパンに並べしっかり焼きまくる。。

3.同じフライパンで大根を並べ焼き目をつける。

4..更に大根を取り出したフライパンでみじん切りにした玉ねぎを透き通るまで炒める

5.フライパンに水を入れフライパンの旨みをスープに移す。

6.肉、大根を投入して水をひたひたに入れてしばらく灰汁を取りながら適当に煮る。

7.調味料を加えて煮詰めていく。バルサミコ酢を入れると味が締まる。にんにくは丸のまま。

8.盛り付けの時にコーヒーフレッシュをかけて出来あがり。

これも結構簡単で分量間違わなければ失敗しない。味を見ながら煮詰まってとろみが出てきたら出来上がり。コーヒーフレッシュでマイルドになる。。簡単で凄く美味しい。。。

是非お試しあれ。。。。。。

今年もあとわずか。。。。ガンバロ。。。。

その他料理 未分類

花園名物ラグビー弁当【大阪府 東大阪市】

ラグビーフットボールの聖地の東大阪花園ラグビー場で現在第91回全国高校ラグビー大会が行われている。

その会場の前にある地元のラグビー創成会のブースの中で弊社が今や10年以上継続して販売する「ラグビー弁当」は多くの方々に支援いただき大好評売れまくり状態である。。。

ラグビーボールを模したパッケージにマスコットキャラクターのトライ君が書かれた掛け紙。。毎年開会式に来て買っていただく方が多数いて楽しみにしていたという声を聞くととてもうれしくなる。。トンカツ弁当でキャッチフレーズは「敵にトントンかつ。。。」

弊社が経営する東大阪市にある和公という仕出し料理店の料理長山口尚也渾身の商品でご飯の上にカレー味で炒めた千切りキャベツ、錦糸卵、小芋、椎茸、三度豆、ゴボウ、人参、ブロッコリーなどの野菜をええ出汁で炊き上げたものをのせて国内産のローストンカツに味噌味のソースを掛けたもの。。。

この商品のウリは温かいままお客さまに提供できるということ。。。1000円という強気の価格なんだけど価値はあります。。。。今ならサントリーの温かいウーロン茶付き。。。

試合のある日のみ営業。。売り切れゴメン。。。。。 12月27・28・30日  1月1・3・5・7日。。。。。。

お土産に大阪の商売人の根性が入った「ラグビークッキー」500円も同じお店で販売中。。。

ラグビー大会の詳しいHPはこちら

大阪府 東大阪市 お弁当

焼肉道場 松ちゃん 12月【大阪市 長居】

かなり冷え込む金曜日の夜に一人さびしく長居公園をランニング3週。。 途中で植物園のイルミネーションを見てランブースでシャワーしてお楽しみの一人焼肉。。

ヘビーユースする焼肉道場の松ちゃんのカウンター席。 生ビールで一人乾杯してアイススケートの男子ショートプログラムを見ながら一息つく。。

お店は祭日なので満席状態。。

まずはタン刺しを所望。。。超薄切りの脂の乗り切ったタンと松の実、顆粒状になった塩と胡椒がビジュアルにも美しい。。まるで宝石がちりばめられているよう。。言い換えれば焼肉のルミナリエやんか~・・・とひとりごちする。。 舌に載せると上品な脂がゆっくりと溶ける。。                           

このタン刺しをいただくために寒い中で長居公園を三周走ったようなものである。。。 途中で「女泣かせ」という梅酒に切り替える。。実に濃厚な味だった。。

ホルモン三種盛りをいただく。。。好きなものを三種類選べるらしく「ミノ」「アカセン」「テッチャン」を所望。よく似た感じなんだけどそれぞれの脂の味が違うし噛んだときの肉汁の味も異なる。。。

こういう食べ比べはとても楽しい。。。

そしてメインイベントのサーロインの薄焼き1300円。。

さしの入りまくったサーロインをニンニクの効いた濃いめにタレで味付けておもむろに鉄板で焼きまくる。。。これは店主が丁寧に焼いてくれる。。。

ミディアムに火が通ったところでレモンを絞って出来あがり。。。

ご飯200円に載せれば究極の牛丼の出来あがり。。 タレの甘辛さと脂の甘さが混然一体となり意識が飛んで頭がふーとなりそうになる。。。 ガシガシかきこんで口いっぱいに頬張りながらいただくと肉の溶け具合が咥内いっぱいで楽しめる。。

玉子スープ300円といただくと元気が蘇る気がする。。。

ぱっと見た目は高そうに見える店だけど家族経営でアットホーム。。。

ナムルはかなり美味しいので有名。。。ここでナムルを食べるとよそではもう食べれない。。

クッパのうえにこの店のナムルがのった「松ちゃんクッパ」はかなり贅沢で完成され切った味。。。

あと鬼クッパも辛いけどお勧め。。。

年内もう一回くらい行きたい。。。。

大阪市住吉区長居1丁目12-4 TEL:06-6692-6171

大阪市 長居 焼肉